どる♫

多分さ、人生100年時代だとしても、すでに人生の半分以上を生きてるんだろうなぁと思う今…

どる♫

多分さ、人生100年時代だとしても、すでに人生の半分以上を生きてるんだろうなぁと思う今日このごろです。 煩悩を棄て切れずにいるオレ。 まだまだ、大人に成りきれないオレ。 まったくの変わり者 多分、ADHD。 適応障害。 こんなワタシですが、 みなさん、平和であればと願います。

マガジン

  • 作詞集

  • 夫婦生活

  • スタバ日記

  • お酒シリーズ🎵

    ボクが今まで、飲んだお酒の紹介をしました。 少しでも、みなさんの参考になればと思ってます。

最近の記事

  • 固定された記事

人は変化するもの

人間は変わってゆく。 そうなんだ、極端なことを言えば 昨日のオレと 今日のオレ 特にこれほどまでに 情報が多い現代こそ 様々な影響を受けやすく それによって 少しづつではあるが オレに中でも 気付かないうちに変化をしている筈である だから、その変化のせいで 別れが訪れることもあり オレの目の前から 消えていった人も様々だ 気持ち的には 「ゴメンよ。」 って気持ちがないわけではないけれど あえて「言わない」という選択をした別れもある 特に、この一年間は どっぷりとSNSに浸か

    • とりあえず

      http://kagitani-blog.com/2021/01/15/post-3361/

      • おれのレパートリー

        まだ、自信ないけど 多分、弾き語り出来ると思う曲たちです ⭐尾崎豊さん ・街の風景 ・15の夜 ・僕が僕であるために ・街路樹 ・ダンスホール(微妙です) ・I LOVE YOU(微妙です) ・卒業(微妙です) ・路上のルール ・シェリー ⭐チェッカーズ ・涙のリクエスト ・I LOVE YOU SAYONARA(サビに難アリ) ・シェリー(一番のみ) ・ジム&ジェーンの伝説 ⭐近藤真彦さん ・あぁ、グッと ・スニーカーぶる〜す(やったことある) ⭐SARRY ・バー

        • みかのはら特集

          3月12日 火曜日 時刻は、16:00に なろうとしております 月に一度の 「楽しく学ぼう日本の歴史」 今回で、「12回目」を数えます もうすぐ一周年ですね 早いものです。 「ひろぽんさん、   ありがとうございました」 「まだまだ、続けたいと思ってますが よろしいですか?」 (昨日は、MSDの日でしたね?) (震災の日) さて、今月のお題ですが 「みかのはら特集!」 ということで 先月の歴コラの中で 3月の歴コラの題材を 「みかのはら」にすると宣言いたしました!

        • 固定された記事

        人は変化するもの

        マガジン

        • 作詞集
          9本
        • 夫婦生活
          2本
        • 2本
        • スタバ日記
          5本
        • お酒シリーズ🎵
          4本

        記事

          楽しく学ぼう日本の歴史2402

          みなさん、こんにちは 2月19日(月) 時刻は、ただいま16:00と なったところでございます。 毎月、不定期ですが ひろぽんさんをアシスタントに迎え 配信しておりますこちらの企画 早いもので、今回で11回目を迎えます あと二回で一周年です! これも、ひろぽんさんを始め こちらに遊びに来てくださる みなさんのおかげです ありがとうございます! 前回は、「北海道の歴史」について 特集を組みました アイヌの方々のお話から いま、全国の映画館で 上映されている ゴールデンカム

          楽しく学ぼう日本の歴史2402

          遠雷にさよなら! 練習 

          まずは、ご挨拶 今回は「声劇」に挑戦いたします 当然、ひとりでは出来ませんので 我が劇団から、素敵なゲストを お招きいたしました 「サトちゃん」 サトちゃんの挨拶 「本日は、よろしくお願いいたします」 タイトル紹介と キャストの紹介いたします まずは、私、「カヲル」くんと言う少年の役 そして、サトちゃんが、「楓」さんと言う女性の役 キュー出し 「3、2,1、」 「遠雷にさようなら・・・・」 3秒ほど、間を置いて・・・・ 楓 「夢路には      足も休めず通

          遠雷にさよなら! 練習 

          遠雷にさよなら

          https://taltal3014.lsv.jp/app/public/script/detail/2124

          遠雷にさよなら

          つれづれなるままに

          N: つれづれなるままに ひぐらし硯にむかひて 心にうつりゆく よしなしごとを そこはかとなく書きつくれば あやしうこそものぐるほしけれ・・・ みなさん、ご存知、「徒然草」の 冒頭である ただ読み上げるだけであれば ほとんどの人は 意味などわからないと思うが 文章に力強さを感じてしまうのは なぜだろう ご先祖さまが この文(ふみ)を読んだときの感動が ワタシのDNAの中に残っているのか それとも、日本人なら 誰もが何かを感じることができる 呪文のようなものなのか

          つれづれなるままに

          こるフェス🎉🎉🎉

          こるフェス🎉🎉🎉

          楽しく学ぼう日本の歴史2401

          みなさん、こんにちわ! 今年、初めての「歴コラ」となりますね。 今更ですが 「新年、明けましておめでとうございます!」 この企画、昨年の四月から始まりまして 今回で「10回目」を数えます。 前回は、流れで青森県の特集をしましたが 今回は、北海道の特集をすることに なりました。 北海道って、基本的には 日本の歴史において 表舞台に登場するのって 他の地方に比べて遅いですよね? 僕も、あまり覚えがなくて 戊辰戦争での五稜郭のお話くらいしか 覚えがないんですよ。 そこで、いき

          楽しく学ぼう日本の歴史2401

          練習用

          ~白狐の夢~ 登場人物 ・泰作(たいさく)㊚   村医者。   正義感が強いが不器用。 ・士郎(しろう)㊚   百姓。   誰に対しても分け隔てなく   接する穏やかな人物。 ・白狐(ハク)㊛   心で会話する術と、   人に化ける術を持つ   白い狐の妖怪。   罠にかかっているところを、   士郎に拾われ、恩返しをしようとする。 ・薬屋㊚   村の薬屋   妖怪が大嫌いで、体躯が立派。 ・N(ナレーション):不問 第一部 エピローグ N:昔々、ある村の近辺で

          https://twitter.com/ahxnk1006/status/1742198821583487063?t=ey-q2u0TOlrTodsmyTuI1w&s=19 スタエフでご縁をいただきました「えりかさん」の記事です!災害時において大切なことが書かれてます。

          https://twitter.com/ahxnk1006/status/1742198821583487063?t=ey-q2u0TOlrTodsmyTuI1w&s=19 スタエフでご縁をいただきました「えりかさん」の記事です!災害時において大切なことが書かれてます。

          いざ、彦根!(タイトルは仮です)

          プロローグ みなさん、知っていただろうか? 満月って、一年に13回あることを。 自分自身、勝手な解釈だったのだが 満月は、ひと月に一回のみだと 勘違いしていたので その考えをもとに辿っていくと 満月は、一年に12回しかないと言うことに つながってくるのだが 月の満ち欠けを 基準にしていた旧暦とは違って 太陽暦をもとにつくられた 新暦においては、やはり、満月が ひと月に一度しかないと言う考えは 乱暴としか言いようがないのである。 これは、あくまでも、私見となるが 著者は、その

          いざ、彦根!(タイトルは仮です)

          https://taltal3014.lsv.jp/app/public/script/detail/1931 青い向日葵 台本として保存してます

          https://taltal3014.lsv.jp/app/public/script/detail/1931 青い向日葵 台本として保存してます

          https://sites.google.com/view/mugendai/%E5%8F%B0%E6%9C%AC%E7%BD%AE%E5%A0%B4/%E7%99%BD%E7%8B%90%E3%81%AE%E5%A4%A2?authuser=0 とりあえず台本 「百狐の夢」

          https://sites.google.com/view/mugendai/%E5%8F%B0%E6%9C%AC%E7%BD%AE%E5%A0%B4/%E7%99%BD%E7%8B%90%E3%81%AE%E5%A4%A2?authuser=0 とりあえず台本 「百狐の夢」

          北海道の歴史

          北海道の歴史について 日本の歴史の中でも 表舞台に登場してくるのは 江戸時代後期になって、やっと 頻繁に出てきてるような気がします その前の時代になると 多分なんだけど、義経の時代に 少し、名前が出てきたような 出てこなかったような・・・。 多分、遥か昔から、その存在は 知られていたと思う。 僕の覚えでは、本州からでも 晴れた日には、その陸地が見えていただろうと 思いますので 「あれは、なんだろう?」 という疑問を持っていた人々はいただろうし 漁に出た人が、遭難して 北海道

          北海道の歴史