見出し画像

子どもへの「柔軟な対応」の2つのコツ


【1分で読めて意味のある情報】


こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「子どもへの柔軟な対応」について書いていきたいと思います。

目次は、以下の通りです。


①子どもはとっても柔軟だから…


子どもたちは、私たち大人が思っているよりも頭も心も柔らかい傾向にあります。

そのため、

✅大人も子どもに対して柔軟な対応をするのが良い

と思います。

画像2



✅柔軟な思考や柔らかい心をもっているということは、それだけ吸収力があるとも言えるでしょう。(スポンジのような吸収力!!)

ですから、その吸収力を生かしたり、伸ばしたりしていくためにも、大人が率先垂範することは必要だと思います。

画像2




子どもほどとはいかなくても、学んだり、吸収したりする姿勢をみせていくことは大切になってきます。

また、子どもに対して柔軟な対応ができるかどうかは、大人の影響を受けやすい子どもたちにとって大事なポイントになりうると思います。

そんなわけで、ここからは、子どもに対して柔軟な対応をするにはどうしたらよいかについて考えていきたいと思います。




②柔軟な対応のコツその1


1つ目のコツは、

✅話を聞いて、一緒に考える

ということです。

画像4



当たり前のようなことですが、これを普段からやろうとするととても大変です。

子育てをしている方は、より実感していただけると思うのですが、たくさんやることがあるなかで、不意に色んな話をふられると聞くのだけでもなかなか大変ですよね。




そして、知識や解決方法を伝えるよりも一緒に考えるというのもまた大変なことです。

ですが、子どもと一緒に考える時間をとることは、子どもが自分で考えたり、調べたりしていく力を伸ばしていくことに繋がると思います。

ぜひ、寄り添ってあげていただきたいです。



✅話を受け止めて寄り添うという姿勢をもつことで、子どもの柔らかい思考や面白い行動を受け入れる柔軟な対応がしやすくなる

と学校現場での経験から感じます。

当たり前のようなコツですが、ぜひ実践してみてほしいです。

画像3




③柔軟な対応のコツその2


2つ目のコツは、

✅色んなアプローチを用意したり、考えたりすること

です。


画像5




勉強の仕方、スポーツの練習方法なども色んなアプローチがありますよね。

それと同じように、子どもに対して色んなアプローチの仕方があると子どもの行動やそれぞれの子に対して、柔軟な対応が可能になります。

優しい伝え方が有効なときもあれば、ちょっと雑な伝え方が効果を発揮するときもあるわけです。




アプローチの手札が増えるとどれを切ればいいか分かりにくくなりますが、いつも同じような手段しか選べないよりは、よっぽど柔軟な対応がしやすいです。

アプローチの方法などは、本やインターネットで実に様々な情報が簡単に手に入ると思います。

私の場合は、色んなアプローチの仕方を仕入れながら、試行錯誤をしています。

✅子どもに合うアプローチも1つとは限りませんし、これまで上手くいっていたアプローチがこれからも上手くいくとは言い切れません。

子どもの成長や変化に合わせて柔軟な対応ができるように、私たちも柔らかく考えていくのが良いのではないでしょうか。

画像6




今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!




この記事が参加している募集

家事の工夫

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!