見出し画像

三島由紀夫『春の雪』~鮮やかなモノクロの世界【ネタバレ有】

海や空の青、エメラルドの指環、絢爛な衣裳……本作に登場するものはたしかにカラフルである。しかし、袖の白や髪の黒も丁寧に描かれている。本作では、鮮やかなモノクロの世界も描かれているのだ。

今回はその点を掘り下げていきたい。

宮家の新年賀会

まだ松枝清顕が13歳であったころ。宮中の新年賀会に出席した際の話である。清顕の美少年ぶりが印象に残ったかと思われる。しかし、私が注目したいのは妃殿下のお姿の方だ。

いろどり豊かな衣裳ばかりが強調されるのかと思いきや、そうではない。白いうなじに黒い髪、白い毛皮に黒い斑紋。白と黒が対照的に描かれている。

 今も清顕の目にうかぶのは、諸事地味ごのみの皇后のお裾よりも、黒い斑紋の飛ぶ大きな白い毛皮のまわりに、無数の真珠をちりばめた妃殿下のお裾の方である。(p.12)

 妃殿下のぐしは漆黒で濡羽ぬればいろに光っていたが、結い上げたお髪のうしろからは、次第にその髪の名残が、ゆたかな白いおんうなじけ入ってゆき、ローブ・デコルテのつややかなお方につらなるのがうかがわれた。(p.13)

姿勢を正して、まっすぐに果断にお歩きになるから、御身の揺れがお裾に伝わってくるようなことはないのだが、清顕の目には、その末広がりのにおいやかな白さが、奏楽のにつれて、あたかも頂きの根雪が定めない雲に見えかくれするように、浮いつ沈みつして感じられ、そのとき、生れてはじめて、そこに女人にょにんの美の目のくらむような優雅の核心を発見していた(p.13)

『春の雪』一 引用者太字

モノクロの世界が鮮やかに描かれている。妃殿下の美しさを明瞭なコントラストにより表現している。同時に清顕が風雅――たゆたえども沈まぬ風雅――を好んでいることも示している。

結末との対比

『春の雪』の結末を知っている私にとって、この記述はもの悲しい。最終的にヒロインの綾倉聡子は出家してしまう。出家には剃髪ていはつが伴う。妃殿下に見出した白と黒の優雅の記憶は、やがて法衣の白と剃髪の黒に変化へんげしてしまうのだ。

また、色彩豊かで優雅な世界が一瞬にして、モノトーンの味気ない世界に変貌してしまったようにも思われる。清顕が夢でみた空と海の青。絢爛豪華な寺院の黄金。留学生・パッタナディド殿下の指環のエメラルド。『春の雪』という題から連想される梅や桜の紅。カラフルな世界が失われてしまったのだろうか。

だが物語はモノクロから始まっていたのだ。セピアいろの写真も、新年賀会のエピソードも、本作の最初に語られる。清顕は白と黒に惹かれ、白と黒に殉じていった。そんな風にも解釈できるのではないか。

『源氏物語』の香り

このエピソードから『源氏物語』を連想したくなる。遠い桐壺の記憶をはかなむ光源氏が偲ばれてならない。清顕にとって、妃殿下との記憶は、そういった懐旧かいきゅうに近いのかもしれない。

この記事が参加している募集

推薦図書

読書感想文

平素よりサポートを頂き、ありがとうございます。