見出し画像

ショートショート×落語のコラボイベント開催決定!!!

 ショートショート(短編小説)も落語もどちらも共通しているのが言葉のみで、お客様に物語や映像を伝えるエンターテイメント!
 そして、お客様の想像力で無限に広がる異世界!
 そこで、落語会きってのショートショート好きの月亭希遊がショートショートと落語を組み合わせたライブが出来ないか?との発案で始動したこのイベント。
 そのお相手はなんと、情熱大陸を始め沢山のメディアにも出演しショートショートの書き方講座が小学校の教科書にも採用されるなど乗りに乗っているショートショート界の旗手〝田丸雅智〟さん!
 兼ねてから月亭希遊は、大の田丸先生のファンであり、10冊近くの書籍を愛読している。
 緊急事態宣言時に没頭した、希遊曰くショートショートとは、観たことない「異世界への心の旅行。」と称している。
 そして、ショートショートからイマジネーションを得て刺激を受けながら、日々、新作落語の創作に勤しんでいる。その数はなんと2年半で800本以上に及ぶ。まさに「田丸先生との出会いがなければ今の自分はなかった。」と、希遊は日頃から口にしている。
 希遊の新作落語の世界観はまさに、ショートショートのような〝不思議な物語〟が多く、自ら『狂噺』と名づけている。
 今回の『ショートショートと落語の世界~月亭希遊×田丸雅智ふたり会~』では、そんな月亭希遊の落語とファンタジーで幻想的な〝田丸作品の落語〟にも挑戦する。
 田丸さんの作品は、本当に素敵で、クスッと笑える物語から心に染み渡る温かい物語、幻想的で童心をくすぐられる世界…と多岐にわたるので果たして当日はどのような作品が落語化されてお客様の心に届くのか楽しみです。
 さらに、このイベントでは田丸×希遊が舞台上でトークを交えながら、その場で即興でショートショートを創る〝ショートショート創作ライブ〟も見所である!
 ふたりの世界観がどう交わり、そして60分後にどんな物語が産まれるのか是非、その目で刮目してください!
 そして、その産まれたての物語を田丸さんが簡単な〝朗読〟として発表し、直後に希遊が〝落語〟で披露する。
 このように、とてもワクワクしてボリューム満点!
「映画やお芝居を観る感覚で楽しんでいただきたい!」このイベントの詳細はこちら↓↓↓

『ショートショートと落語の世界~月亭希遊×田丸雅智ふたり会~』
☆12/17日(土)12:30開演(30分前開場)
☆出演:月亭希遊(落語家)/田丸雅智(ショートショート作家)
☆内容:「希遊の落語」×「田丸作品の落語化」×「ショートショート創作ライブ」と銘打ち田丸&希遊が舞台上で解説を交えながら創る不思議な物語を「〝ショートショート朗読〟と〝落語〟」で披露!
☆会場:道頓堀ZAZA POCKET'S
(大阪メトロ御堂筋線「なんば駅」14番出口徒歩5分。大阪市中央区道頓堀1-7-21 中座くいだおれビルB1F)
☆料金:予約2500円/当日2800円
☆ご予約お問合せ:希遊事務局tsukitei.kiyuu@gmail.com

沢山のご予約お待ちしておりますm(__)m!
お気軽にお問い合わせくださいませ。

【予備情報】
ショートショートとは〝短くて不思議な物語〟
落語とは〝ひとりで何役も演じ分け、想像の中に広がるお芝居〟

【プロフィール】
【田丸雅智】
1987年、愛媛県生まれ。東京大学工学部、同大学院工学系研究科卒。現代ショートショートの旗手として執筆活動に加え、坊っちゃん文学賞などにおいて審査員長を務める。また、全国各地で創作講座を開催するなど幅広く活動している。ショートショートの書き方講座の内容は、2020年度から小学4年生の国語教科書(教育出版)に採用。2021年度からは中学1年生の国語教科書(教育出版)に小説作品が掲載。著書に『海色の壜』『おとぎカンパニー』など多数。メディア出演に情熱大陸、SWITCHインタビュー達人達など多数。
田丸雅智 公式サイト:http://masatomotamaru.com/

【月亭希遊】
1988年、滋賀県生まれ。古典落語を愛する傍ら、自作の落語にも精力的で、2020年8月1日からネット上にて、毎日欠かさず三題噺を発表し続けている。又、そこから生まれた新作落語は、奇想天外でファンタジーな世界観の噺が多い。無類のショートショート好きで、note上にて自作のショートショートも発表している。第七回、第八回の上方落語若手噺家グランプリ決勝進出するなど今後の飛躍が期待される。
希遊の即興新作落語音声:https://youtube.com/channel/UC4Xy86RpyPbfBsJAZmb3zLQ
希遊作ショートショート:https://note.com/tsukiteikiyuu


最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?