見出し画像

【反省文】子育てに余裕がない自分

はい。
妻さんの夫です。

今日は、朝からやってしまいました。

朝、自分の出勤準備と
次女の保育園の登園仕度で
バタバタとしてました。

そんなときに限って
次女がわがままを言って
すんなりと準備をしてくれません。

ちょっとバタバタとしていたので
きつく叱ってしまいました。。。

そんな感じで出勤したので
気分はよくありませんでした。

今回は
余裕がない自分を
どうコントロールすべきかの
お話です。


①時間的余裕を

これは絶対的なものです。

時間に追われていると
バタバタしてしまいますし、

子どものちょっとした行動も
待てなくなります。

子どもを育てている人なら
分かると思いますが、

子育てってトラブルやアクシデントが
つきものなんです。

時間に余裕を持って行動しているつもりでも
いろんなアクシデントがあり、
結局バタバタしてしまいます。

時間に余裕を持って
計画していてもそうなるので

更に時間に余裕を持たなければなりません。

時間に相当な余裕も持つことが
大切です。

僕はまだまだできていませんが。。。


②心にも余裕を

子育てをしていると
自分のなかで、

ここまでやらないといけない。

という自分ルールがあると思います。

子育てで悩んでいる人の多くには、

このルールがかなり高く設定されている人が
多いのかなと感じます。

家事も育児も
自分のルール上で
完璧にこなしたい
と考えていると思います。

完璧にできたら
かなりいいですが、

親も子供も人間ですので
たまには完璧でなくても
いいんです。

完璧を求めなくてもいいんです。

常に肩に力が入っている状態では
息がつまってしまいます。

子どもに期待しすぎず
親自身も頑張りすぎず
ほどよい家事・育児をすることが
心に余裕を作るコツだと思います。


③まとめ

こうやって、
偉そうなことを綴っていますが、

僕は、今日は朝から次女を叱ってしまいました。
時間の余裕がないのが原因で。

朝から、次女を叱ってしまい、
しょんぼりした次女を登園させ、

そのモヤモヤを引きずったまま
出勤して、すごい嫌な気持ちで
スタートしました。

子どもを叱るのって
いい気分ではないですもんね。

僕自身、まだまだ子育てに余裕がありません。

怒りをコントロールできるくらいの余裕と

怒りの感情が無くなるくらいの
懐の深い子育てをしたいです。

このことを意識しながら
少しずつ、少しずつ
親として成長していきます。

みなさんの
経験談や失敗談があれば
参考までに
お聞かせください!

インスタにも日々の生活を投稿中!
https://www.instagram.com/hooomareee


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?