見出し画像

とりあえず一度、教員に戻ります

#note #毎日投稿 #断念 #理由 #目的 #手段 #再確認 #教員 #うつ #休職 #退職 #転職 #また先生 #講師 #ワクワク #不安  

どうも。やはり続ける(継続)って難しいな、と痛感しているじーもです。今回は、個人的な近況を中心に書いてみようと思います。よければお付き合いください。


noteの連続投稿を諦めた理由

実は私、おとといまで毎日1記事の投稿(最近の記事はだいたい2000文字程度。たまにめちゃくちゃ短いときも。)を続けていました。一応、3月31日までは続けようと思っていたんですけど。昨日更新できずに、今日が来ちゃいました。(笑) ちょっとその辺りの理由と、今後のnoteの関わり方を自分なりに整理しておこうかな、と思います。

理由のひとつめ。「昨日は眠たかった」から。…いきなり残念な理由なんですけど。(笑) 最近(というか昨日と今日)、確定申告から住まい給付金、不動産取得税の減額申請など。いろいろと忙しかったんです(ここまで何もせずにサボっていたとも言えますけど)。

ちなみに新築時には表題登記や保存登記も自分でしました(時間があったのでできました)。だから、そこまで苦手なものではないつもりなんですけど…。やっぱり時間はかかっちゃいまして。最近は夜が遅くても、朝は長女が起こしてくれるので。(笑) まぁそのおかげで朝早起きができているんですけど。

そんなこんなで理由二つ目。「家族との時間も大事にしたいと思った」から。これは一つ目の理由も関わってるんですけど。基本的には毎日、子どもたちの寝かしつけは相方に任せています。時間をもらう、というのと、私が寝かしつけしようとするとテンションが上がったり「かっかぁ~(泣)」となってしまいがちだからです。(笑) 気付いたら、寝るときは「かっか(お母さんのこと)」でした。(笑)

で。たまにみんなで寝るんですけど。寝る前に長女が聞いてくれるんです。「とっと、今日は一緒に寝れる?」寝れないと答えると「え~みんなで寝たかったなぁ~」と(ちなみに長女はまだ3歳きてません。笑)嬉しい限りです。ほんと。

ということで、久しぶりに一緒に寝たいな、と思ったんです。家族との時間を減らしてまで、noteを続けることに疑問を感じたからです。ここで、ふと、「どうしてnoteの連続投稿をしているのか?」というところを見つめ直すことにしました。

いわゆる、目的の再確認です。noteを毎日投稿するのはあくまでも方法であり、そうすることで成し遂げたいこと(目的)があると思います。私の場合、家族との時間も大切にしたいという価値観をもっています。しかも大きくなると一緒に寝るなんてありえなくなるので、今の贅沢な時間を謳歌すべきだな、とも思ってます。そこで、考えてみると…

「自分の気持ちの整理と(自分や自分と環境が似ている人への)情報の発信」

これがnoteをして実現させたい目的かな、と思いました。そう考えると毎日投稿は必須ではありません。今まで毎日投稿していたのは、ある意味、ちょっとした挑戦と好奇心(スキル向上と自分はどれくらいできるのか)からだったと思います。まぁそれよりも時間があったことも大きいかもしれませんが…。

それに、毎日投稿することで、自分の記事が自分の記事に埋もれる、と感じたからでもあります。ネットが普及した今、一度上がった情報を消すのは至難の業であり、むしろ多くの情報で埋もれるようにする方が現実的だと聞いたことがあります。それと同じように、一生懸命に書いた記事が埋もれていくと、それは本来自分がしたいことではないな、と思いました。

ということで、今後もnoteは気が向いたときに。気持ちを整理したいときや、何か伝えたいときに書こうと思います。4月からは新しい環境に身を置くことにもなるので、そこともバランスを取ろうかな、と思います。

4月から小学校講師を選んだ理由

はい。ということで、実は、4月から小学校で講師を始めます。相方の伝手で、ありがたくお話をいただきまして。考えた末に、講師をさせていただくことに決めました。

私は、大学卒業後に小学校教員として働き、4年目の2月ごろから体調を崩し、うつを経験し休職した後、退職しています。詳しくはこちらに。

だから一般的に考えると、よくわからない選択かもしれません。もしくは、それほど教師の仕事が好きだったのか、という風にとらえられるかもしれません。私の場合は、「やっぱり子どもたちと関わりたい」「教師の仕事をもう一度していたい」という想いが強いわけではありません。もちろん、素敵な仕事でやりがいもあるとは思いますが、そこだけがもう一度関わろうと決意した理由ではありません。

「今の現場を体感するため」というのが、一つの理由です。私は、やりたいこともありまして。

そこに関連するんですが。時代は刻々と変化していて、教育の世界にも少なからず影響があると思うんです。というかある意味では影響が出てほしいんですけど。(笑) そこで、改めて今の子どもたちの様子や学校で働く人たちの様子を見てみたいと思ったんです。

子どもたちの様子というのは、時間の使い方や考え方、行動などすべてです。どんなことに時間を使っていて、どんな風に物事を考えているのか、など少し興味があります。講師という立場なら、ある程度の距離感で見ることもできるかもしれない、と思っています。

学校で働く人たちの様子というの業務や姿勢、仕組み、個人の考え方、などです。私が退職してから2年しか経っていませんが(休職を含めると3年ぶりの学校現場)、どんな変化があったのかを(ある意味期待しながら)体感したいと思っています。

「安定した収入を得るため」、これも理由の一つです。不純に見えるかもしれませんが、これも立派な理由の一つだと思っています。だって、生活にはお金が。個人で仕事をするにしても資金が。やっぱりお金があることで選択肢が増えることも事実ですからね。ただ私の場合は、お金を稼ぐのを目的にしたくないとは思っています。もちろん人それぞれですから、それが目的でも全然いいと思います。

「今、自分が学校現場で働くとどうなるのか」をいう好奇心があったことも理由の一つです。大学を卒業し、一生懸命に仕事に向き合い。うつになり、転職を決め、一般の企業を経験し。様々な本に出会い、様々な人に出会い。この3年間、体調を崩さずに教員を続けていれば、しなかったような体験ができました。その中で、教育に対してや働き方に対して、私の中ではっきりと変化したという自覚があります。

そんな自分が、改めて教育現場と関わるとどうなるのだろう?ワクワクと不安と入り混じったような。でも、ワクワクの方が上回ったからこそ、もう一度関わることを決められたのだと思います。

いろいろと偉そうなことを言ってきましたが。私のようなものにお声がけいただけたことが、一番ありがたいことだと思います。ありがとうございます。(お世話になる方々がおそらく見ていないだろうし、見られると逆に焦るんですが 笑)

これからも意識しておきたいこと

少し長くなってしまったので、ここは短めに。(笑)

目的なのか、手段(方法)なのか。
見つめ直し、常にアップデートすること。
観察、仮説、実験、考察を繰り返すこと。
主観と客観などの視点を意識すること。
せっかくならワクワクすること。

これらを意識したいですね。せっかくなのでね。さぁ、明日から始まります(子どもたちはまだ先ですが)。いつも、初めての環境はワクワクします(初めての異動先の学校や転職した企業先、初めての飲食店のバイト先など)。でも、実際に直前になるとどんどん不安が膨らみます。(笑)

だから正直に言うと、少しだけ今はビビってます。(笑) でも、もう決めたことだし、決まったことだし。どんな気持ちであっても明日はくるし、明日は終わるので。(笑) とりあえず、いってきます!

最後に。

ということで、今回は完全な個人の近況でした。もし参考になるようなところがあれば(あるのかな?いや、ないのかな?笑)、ちょろちょろっと参考にしてみてください。(笑)

今日もありがとうございました。よければまたお会いしましょう。では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?