マガジンのカバー画像

病気との向き合い方付き合い

8
患っている病気をどう凌ぎ日常生活を送るか 【身体】①子宮内膜症② 腰部脊柱管狭窄症③偏頭痛 【精神】①過敏性腸症候群②睡眠障害③パニック障害④適応障害
運営しているクリエイター

記事一覧

病(やまい)増えるの巻

病(やまい)増えるの巻

こんにちは
昨日も今日も明後日も
元気に
元気に?σ( ̄^ ̄)?…

元気ではございやせんが何とかかんとか病気達を誤魔化して

何やかんやと体調不良と戦いながら
何やかんやと毎日毎日
フル出勤している私です

一般的には普通な事でも
精神科隔離病棟独房行き出身であるオイラ

そこから復活したんだから
充分偉いぞ!

だがしかし残念ながら雇用形態は非正規だがな
( ゚ω゚):;*.':;ブッ

もっとみる
死なないけど完治困難な病気一覧表

死なないけど完治困難な病気一覧表

私の患っている病気一覧
通院服薬している病気から
市販薬で誤魔化せる物
どうにもならない病気迄色々有ります

生命の危機に関わらなくとも日常生活に支障を来たす
地味に面倒で金も掛かる厄介な病気達

これらの病気を日々どう凌いでいるのか
経過はどうなっているかの記録がメイン

でも何処かの誰かが日々働きながら暮らしていて

同じ病気達でシンドイ思いをしているかもしれない

烏滸がましいけど同じ病気と

もっとみる
重度過敏性腸症候群との戦い(IBS)#2

重度過敏性腸症候群との戦い(IBS)#2

こんにちは

昨日も今日も明日も明後日も元気にIBSと戦う私です
( ̄⊿ ̄)…

※記事によって言葉遣いや表現方法を本来の自分風に変えております

理由以下参照

現在服用中坑IBS剤

①トランコロン
②アミティーザ
以下は補佐的薬↓
③アルプラゾラム
④レメロン

いずれも内科では無く精神科で処方して貰っている

①、②は胃腸系の薬
特に①はIBS混合型の人によく処方されている筈

②は下剤

もっとみる
『言霊と爆笑と認知行動療法』

『言霊と爆笑と認知行動療法』

こんにちは
最悪死ねば良い
と言う極論結論に至り底辺を生き続けている私です

言霊と言う言葉をご存知ですか?

こと‐だま【言霊】

読み方:ことだま

古代日本で、言葉に宿っていると信じられていた不思議な力。発した言葉どおりの結果を現す力があるとされた。

今回の記事から普段の言葉遣いをぶっ込んで行こうと思う

大好きな漫画やゲームに洋画
果ては英考ちゃん(狩野英孝さん)
IKKOさん迄
如何に

もっとみる
『仕事と病気と最終奥義』

『仕事と病気と最終奥義』

前回新職場でつまづいてる記事を書きました
つまづく原因とは?

輝いて欲しく無いけど堂々と輝く第1位はやはり抱えている病気
人間関係も大きなストレス要因になるけどやはり健康かどうか
これが最も需要だと思います

通院や服薬しながら普通にフルで働いている人々も沢山居ると思う
これは乗り切れる人とそうで無い人が居る
それは患っている病気に因るし環境も影響が有ると思う

どんな職種に就いているか
何かし

もっとみる
重度過敏性腸症候群との戦い(IBS)#1

重度過敏性腸症候群との戦い(IBS)#1

激しい排便痛を伴う子宮内膜症とコラボされるとめっちゃ困るこの病気

通勤開始から数ヶ月
1時間は早く職場へ着くように逆算
何度も色んなルートを試し安心トイレポイントを探しました

同時に以前より通勤時間が3倍近く掛かっていたのがかなりの労力とストレス

安心トイレスポットと同時進行で最短ルートを模索

これが今の所1番マシ
ってルートが決定

それでも勤務中何度か下痢もしている
逆の便秘ターンと月

もっとみる
『患っている病気をどうしのぐか?』♯2

『患っている病気をどうしのぐか?』♯2

結局子宮内膜症だけで終了してしまった前記事です
言い方を変えるとこの病気が地味に1番日常生活に支障をきたしている

健常な方の月経は月に1度ですよね
所が子宮内膜症の場合1度とは限らない場合も有る
医学的には不正出血とカウントされるのかもしれないがその激痛に吐き気は最早普通の子宮内膜症者の月経と同レベルの酷さ

2週間の月経何だか不正出血何だか解らない多量の出血が月に2度起きる事という事

1回出

もっとみる
『患っている病気をどうしのぐか?』

『患っている病気をどうしのぐか?』

若い頃に発症した物も含めて40代半ば現在も通院や服薬を余儀無くされている病気達

週5日8時間のいわえる一般的なフルタイム勤務は何とかこなせる様になったものの…
仕事中に
「ごめんね!薬飲んで来ても良い?」
「トイレ行って来ても良い?!」
等と抜けて急いで現場に戻る
休職前には結構有ったこの状況
8年間は勤務したので大体誰がどんな人とかこの瞬間なら抜けられると言った動きも解っていたので然程問題には

もっとみる