Vlightup | テクノロジーの社会実装を支援するプロフェッショナル-ブライトアップ株式会社

研究者を取り巻く会計、規制対応、知財、資金調達などのやっかいな問題はプロフェッショナル…

Vlightup | テクノロジーの社会実装を支援するプロフェッショナル-ブライトアップ株式会社

研究者を取り巻く会計、規制対応、知財、資金調達などのやっかいな問題はプロフェッショナルにお任せあれ!全方位 360°から弊社がサポートします! ホームページ>>https://vlightup.studio.site/

マガジン

  • リサーチアドミのためのNewsclip 2022

    月20本程度、世界のイノベーションに関するニュースを短いコメント付きでお届けします。ニュースクリップの中心は、研究開発に関連する規制動向や実務上の課題に対する解決方法です。国プロの経理処理方法やデータマネジメント、知財管理や経済安全保障など、研究者や研究事務に携わる方々におすすめです。

最近の記事

計上ができない経費を解説!主な対象外経費の内容について!〜スタートアップのための国プロ講座〜

こんにちは! 国プロでは計上ができない経費があることをご存知でしょうか。 国プロでは国プロに関連する経費しか計上できませんが、国プロに関連する経費であったとしても、計上を禁止されている経費というものがあります。 この内容を知らず、経費計上をしてしまうと、最終的には経費との取り下げを命じられることがあるため、十分注意をする必要があります。 そこで、本日の〜スタートアップのための国プロ講座〜では、「計上ができない経費を解説!」と題し、対象外経費についてお話をしていきたいと

    • 予算計画書の書き方次第で損をする!?押さえておきたい1つのポイント!〜スタートアップのための国プロ講座〜

      皆さんは、予算計画書の書き方次第で損をする可能性があることをご存知でしょうか。 予算計画書は経費執行において、非常に重要な書類です。 その一方で、予算計画書は、国プロの事業開始前に作成する必要があり、いまいち何を書いてよいかわからないまま作成してしまうことがよくあります。 しかし、予算計画書を適当に作成してしまうと、最終的に受け取れる金額が減ってしまう可能性があります!! そこで、本日の〜スタートアップのための国プロ講座〜では、「予算計画書の書き方」と題し、予算計画書の

      • 流用制限という考え方!第2回〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜

        こんにちは! 前回の〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜では、「流用制限という考え方!第1回」ということで、経費の流用について、お話をしました。 本日は「流用制限という考え方!第2回」ということで、流用制限とよくある間違いについてご紹介をしたいと思います。 1.流用制限とは?前回は国プロにおける「流用」の定義についてお話ししましたが、それを踏まえ、今回では「流用制限」とは一体何かについて話したいと思います。 流用制限とは、費目間の流用をする際に設けられる一定の制限の

        • 流用制限という考え方!第1回〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜

          こんにちは! 突然ですが、皆さんは「流用制限」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 一般には、あまり聞き慣れない言葉かと思います。 国プロを実施している際には、この「流用制限」という言葉をよく耳にするのですが、この「流用制限」をよく理解できていないと、後々大変なことになってしまいます。 そこで、今回の〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜では、「流用制限という考え方!」ということで、経費の流用について、2回に渡って、お話ししていきたいと思います。 1.国プロにおけ

        計上ができない経費を解説!主な対象外経費の内容について!〜スタートアップのための国プロ講座〜

        マガジン

        • リサーチアドミのためのNewsclip 2022
          0本
          ¥100

        記事

          SBIRでも使える取得資産の管理方法!〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜

          こんにちは! 本日の〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜では、「SBIRでも使える取得資産の管理方法!」と題して、国プロの事業で取得した取得資産(取得財産)の管理方法についてお話をしていきたいと思います。 1.「適切な管理」とは?国プロでは、一定以上の金額で購入した設備や機器は取得資産(取得財産)に該当します。 購入した設備や機器が取得資産に該当する場合、事業者は、省庁や地方自治体等の国プロ事務局に取得した旨の報告をするとともに、事業実施期間(事業によっては事業終了後

          SBIRでも使える取得資産の管理方法!〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜

          国プロにおける知財の管理(日本版バイ・ドール)第2回 〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜

          こんにちは! 前回の記事で、「日本版バイ・ドール制度」とその手続きについてお話しをさせていただきましたが、今回は、その「日本版バイ・ドール制度」を適用する際に留意するポイントについて、お話ししていきたいと思います。 ※なお、本日のお話は、国プロの中でも「委託事業」にフォーカスした内容となっております。「補助金・補助事業」の話題ではありませんので、その点ご注意ください。 1.日本版バイ・ドール制度を適用する際に留意するポイント早速ですが、日本版バイ・ドール制度を適用する際

          国プロにおける知財の管理(日本版バイ・ドール)第2回 〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜

          国プロにおける知財の管理(日本版バイ・ドール)第1回 〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜

          こんにちは! 今回の〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜では、今回から2回に渡り、国プロにおける知的財産の取り扱いや手続きなどについて、お話をしていきたいと思います。 本日の第1回では、主に「日本版バイ・ドール制度」とその手続きについてお話ししていきたいと思います。 ※なお、本日のお話は、国プロの中でも「委託事業」にフォーカスした内容となっております。「補助金・補助事業」の話題ではありませんので、その点ご注意ください。 1.委託事業で取得した知的財産は国のもの!?早速

          国プロにおける知財の管理(日本版バイ・ドール)第1回 〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜

          【総務についての豆知識編】一人株主総会について

           6月になりました。多くの企業は株主総会に向けて準備していると思います。株式会社であるスタートアップ企業ももちろん株主総会を行うわけですが、一人だとどうすればいいの?と思いますよね。下記を参考に願います。 1 開催の有無 定時株主総会は会社法に基づいて決算期ごとに必ず開催しなければなりません。しかし、一人会社の株主総会は実質的には一人で議事録を作成する作業のため、みなし決議・報告(書面決議・書面報告)という制度によって株主総会の開催は省略することができます。

          委託事業と補助事業の違い 〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜

          こんにちは!本日もこの記事を読んでいただき、有難うございます。 これまで「国プロ」のお話しをしてきましたが、過去の記事で、国プロとは「国民の税金を原資として国や地方公共団体が主導で実施する事業等のうち、研究開発事業等に特化した事業」というお話ししました。 つまり、「国プロ」を別の言い方にすると、「研究開発等に関する委託事業」や「研究開発事業等向け補助事業」と言い換えることができます。 ここで、皆さんが疑問に思われるポイントとして、そもそも「委託事業」と「補助事業」って何が

          委託事業と補助事業の違い 〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜

          【総務についての豆知識編】決算公告について

           6月になりました。多くの企業は株主総会に向けて準備していると思います。株式会社であるスタートアップ企業ももちろん株主総会を行うわけですが、株主総会後の決算公告にあたり、2つ公告方法がありますので参考に願います。 1 決算公告の流れ  株主総会は定款に基づき開催され、複数株主に対して企業の状況等の報告が行われます。株主が創業者一人のスタートアップ企業は粛々と議事録などの資料を作成して株主総会は終わりとなります。 決算公告は通常、株主総会において行われます。株主総会

          実は大変!「経理検査」の準備とポイント!第3回 〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜

          こんにちは! 第1回、第2回に分けて「実は大変!「経理検査」の準備とポイント!」と題して、国プロにおける経理検査についてお話ししてきました。そして、今回は最終回として、実際に経理検査の準備を進めていく上でのポイントやテクニックなどについて、お話ししたいと思います。 皆様の経理検査準備で役に立つ内容となっていると思うので、是非とも最後までお付き合いいただければと思います。 1.経理検査の準備のポイント経理検査では、経理処理ルールに記載された準備資料を予め用意します。 当然

          実は大変!「経理検査」の準備とポイント!第3回 〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜

          【総務についての豆知識編】効率的な補助金の探し方

          スタートアップ企業が直面する問題として、やはり運転資金の問題が一番だと思います。この問題を解決するために、まずは金融機関からの融資やベンチャーキャピタルからの出資などが思いつくと思いますが、実は、国や地方自治体行政などからの補助金という資金面の支援を受けられることがあります。 補助金は、年間を通して様々な種類の公募が出ており、その補助金の目的や使用用途、補助金額は様々です。また、中小企業・スタートアップ支援という名目の補助金であっても、業種や資本金、従業員数等によって中小企業

          実は大変!「経理検査」の準備とポイント!第2回 〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜

          こんにちは! 前回の「実は大変!「経理検査」の準備とポイント!第1回」では、経理検査とは何かや経理検査の観点などについてお話ししました。そして、第2回では、実際に経理検査の受験を控えている方などに向けて、経理検査の当日の流れについて、お話ししたいと思います。 1.経理検査の当日の流れ経理検査には、大きく分けて「実地検査」と「書面検査」の2つがあります。 「実地検査」とは、検査担当者が国プロの受託者のオフィスなど(検査場所)に赴いて実施する検査であり、 「書面検査」とは、検

          実は大変!「経理検査」の準備とポイント!第2回 〜大学発ベンチャーのための国プロ講座〜

          5省庁からSBIR(中小企業技術革新制度)の公募が始まります!

          令和5年度は、経済産業省・厚生労働省・国土交通省・総務省・文部科学省の各省から日本版SBIRと称される大型補助金など大型の委託研究ないし補助金の公募が予定されています。まずは今年の6月に経産省SBIRから公募が始まるものと見込まれています。 これらは、大学研究室発スタートアップやDeepTechベンチャーが、大企業とコンソーシアムを組成して十数億円の補助金を管理する必要があるなど、プロジェクト運営には研究開発以外の様々な事務処理負担が生じることが予想されます。 このようなコ

          【総務についての豆知識編】大学発ベンチャーにおける従業員の社会保険取得の手続きについて

           スタートアップ企業がアーリーからミドルに変わる時に従業員が増えると思います。正社員で雇う場合、従業員への社会保険の手続きが必要となります。総務としてどのような手続きが必要なのか、説明していきます。 1 社会保険とは 社会保険とは、雇用保険、健康保険、厚生年金保険、雇用保険労災保険の総称であり、それぞれの具体的な内容は下記のとおりです。 雇用保険: 雇用保険とは、雇用者と雇員が失業時に給付金を受け取るための制度です。企業は、従業員の給与から雇用保険料を天引きし、雇

          【総務についての豆知識編】大学発ベンチャーにおける従業員の社会保険取得の手続きについて

          【総務についての豆知識編】職場の適正温度・湿度について

          5月に入って、段々と暑さが増してきました。総務として、社員数の数に関係なく、社員が職場で快適に仕事ができるように職場環境を整える必要があります。そのためにはまずは職場の適正温度・湿度を考えていきましょう。 職場の適正温度・湿度とは 職場の適正室温・湿度は、労働安全衛生法に基づく事務所衛生基準規則によって定められており、事業者は適切な環境を維持する努力が義務付けられています。 しかし、実際の温度・湿度は異なる場合があるので、温度計や湿度計を設置して見える化を図り