monaca

デザイナー 三度の飯より同人誌が好き

monaca

デザイナー 三度の飯より同人誌が好き

最近の記事

  • 固定された記事

【実録】デザイナーがスクラム開発チームの一員になるとなぜ良いのか?

はじめにこんにちは!株式会社スタメンでBtoBサービス「TUNAG」のプロダクトデザイナーをしているmonacaです。 突然ですが今年の2月に、 TUNAGのプロダクト開発組織に大きな変化が起きました。プロダクト開発体制が大規模スクラム(LeSS)に移行したのです。 スクラムは、アジャイル開発(ユーザーにプロダクトの価値をより速く届けるため、短いスパンで機能開発を行い、フィードバックを受けて開発サイクルを回し、プロダクトを改善していく開発手法)の思想をベースにしたフレー

    • 突然の自己紹介

      こんにちは!monacaです🌷 noteをはじめて2年近く経ちますが、自己紹介します! はじめになぜいまさら自己紹介をしようと思ったのか。きっかけは先日の何気ないツイートでした。 このツイートをしたところ、以前からつながっているデザイナーさんからいくつか反応してもらえて、すごく嬉しかったのです!と同時に、 ・最近殻にこもりすぎて、全く交流できてない(むしろ人と話すの怖い) ・自分で自分の世界を閉じてしまっている ・知り合いだったり、オフラインでも交流していたデザイナーさ

      • 初めてデザインとコーディングを同時に担当したら、タスク整理のコツを学べた話

        はじめにこんにちは!株式会社スタメンで働いている入社一年目デザイナーのmonacaです。普段は自社で開発しているサービス「TUNAG」のUI/UXデザインを主に担当しています。大学4年生の春からスタメンでデザイナーインターンをしているので、スタメンのデザイナーとしては実質2年目になります。 インターンを始めたての頃は、先輩デザイナーさんにUIの組み方やデザインの良し悪しを判断する目線をたくさん鍛えてもらって、できることをコツコツ積み重ねて業務に慣れていきました。 今はデザ

        • 読書記録にグラレコを取り入れたら楽しくなった

          こんにちは!スタメンのデザイナー(内定者アルバイト)の@mt_web99です。 今回は、「読書記録にグラレコを取り入れたら楽しくなった」という読書に関する気づきを記事にしてみました。 読書のアウトプットが苦手だった皆さんは、日頃本を読んで学んだことをメモにまとめてみたり、誰かに伝えたりすることはありますか?いわゆる「読書のアウトプット」です。 わたしは、この「読書のアウトプット」がとても苦手です。本を読んで頭に内容をインプットすることは難なくできても、そこで学んだことを自分

        • 固定された記事

        【実録】デザイナーがスクラム開発チームの一員になるとなぜ良いのか?

        • 突然の自己紹介

        • 初めてデザインとコーディングを同時に担当したら、タスク整理のコツを学べた話

        • 読書記録にグラレコを取り入れたら楽しくなった

          デザイン4大原則のありがたみを痛感した話

          ※この記事は2020/6/7に開催された名古屋デザインLT会 vol.3.5で発表した内容を、note用に再構成したものです。 1.ノンデザイナーズ・デザインブックについてこんにちは!スタメンのデザイナー(内定者アルバイト)の@mt_web99です。早速本題に入りますが、みなさんは「ノンデザイナーズ・デザインブック」を知っていますか? この本は、良いデザインを作るコツを、デザインに触れたことがない人でも分かりやすく学ぶことができる本です。この本では、デザインの4つの基本原

          デザイン4大原則のありがたみを痛感した話

          初めてワイヤーを受け取ったら苦戦した話〜駆け出しデザイナー奮闘記〜

          自己紹介 はじめまして!スタメンで学生アルバイトをしているともなか(@mt_web99)と申します。主に自社のアプリケーションのUIデザインや、Webデザインの工程を担当しています。 スタメンでは、サービスの開発フローにおいて、デザイナーは大体の案件にキックオフから参加しています。 そしてPMやディレクターが作成したワイヤーフレーム(以下ワイヤー)をもとにデザインを作成しています。 今回は、初めてワイヤーを受け取ってデザインした際の葛藤と、どうそれを乗り越えたか?について

          初めてワイヤーを受け取ったら苦戦した話〜駆け出しデザイナー奮闘記〜

          Ctalks2020@名古屋 参加レポート

          はじめに名古屋で1/18(土)に開催されたデザインカンファレンス「Ctalks2020」に行ってきましたーーーー!!!企画側の熱量がひたすら伝わってくるカンファレンスでした。 こちらは日頃お世話になっている名古屋のデザイナーの方々が企画・運営されてたイベントで、ずっとTwitterでイベント開催当日までの過程を追っていたイベントです。ただのいち参加者ですが、無事イベント終了して振り返りできているこの瞬間がとっても嬉しいです。 名古屋にUXやデザインに関してここまで熱くなれる人

          Ctalks2020@名古屋 参加レポート

          無理なく続けられる!手書きトレースのすすめ

          こんにちは!tomonaca(@mt_web99)です。 この記事はOthloTech Advent Calender 2019の20日目の記事です。 はじめに私はいつも、デザインの勉強をしようと決心しても取り掛かるまでに時間がかかってしまいます。作業に取り掛かるハードルが高く感じてしまうことが悩みです。 気軽に始められて、毎日続けられそうなデザインの勉強法ってないかな…と思っていたところに、TwitterのTL上で「手書きトレース」という単語を見つけたので、私も始めてみ

          無理なく続けられる!手書きトレースのすすめ

          独学でデザイナーを目指す中で掴めたマインドセット

          はじめにこんにちは、tomonaca(@mt_web99)です! 『Webデザインやりたい』と思い立って勉強を開始してから約半年立ちました。 私は美大でも情報系の学部でもない文系の三年生です。 身近に同じ進路を志望している人は周りに誰もいない状態からのスタートでした。悩みを抱えながらもインターンやハッカソンに参加したり、デザイナーさんとお話したりする中で、色んな気づきを得られました。 今回の記事は、『認識したことで、自分が一歩先に進めた感覚を得られた』気づきをピックアップ

          独学でデザイナーを目指す中で掴めたマインドセット

          エイチームデザイナーインターンシップ2019に参加して学んだこと。

          こんにちは!tomonacaです! 先日、エイチームのデザイナーインターンシップに参加させていただいて、非常に濃い学びを得ることができました。 noteに書こうかずっと迷っていたのですが、良いアウトプットの練習になるなと思ったので記録に残してみます! インターンで取り組んだこと ・3人1組でチームを組み、出されたお題に沿ってサービスのプロトタイプを作成 ・デザインプロセスに沿ってコンセプト、ペルソナ、CJM等の作成 ・作品発表 ざっくりまとめるとこんな感じでした

          エイチームデザイナーインターンシップ2019に参加して学んだこと。

          文系・未経験からWebデザイナーを目指す

          初めまして、tomonacaと申します。 このnoteは、自分のWeb制作に関するスキルの成長を可視化できる形で残すために始めました。ブログを書くのが約7~8年ぶりぐらいなのでとにかく稚拙ですが、頑張って更新していきます! 私は、地元国公立大学に通う大学3年生です。文系の学部に通っていますが、大学2年の春休みに『Webに携わる職業に就く』という決心をしました。Webデザイナー志望ですが動的なコーディングにも興味があるので、フロントエンドエンジニアにも興味を持っています。今

          文系・未経験からWebデザイナーを目指す