Tomohiro Fujita

Tomohiro Fujita

記事一覧

スプレッドシート ✖️ GAS ✖️ kintone

最近ほんとに良く耳にするkintone。 データの収集や整理、業務改善ツール、案件管理や勤怠管理・・・ 柔軟性・拡張性・汎用性などを兼ね備えた優れものサービス。 今回は結…

16

GAS ✖️ Slash Commands ✖️ Kintone

最近ほんとに良く耳にするKintone。 データの収集や整理、業務改善ツール、案件管理や勤怠管理・・・ 柔軟性・拡張性・汎用性などを兼ね備えた優れものサービス。 ただ、ち…

6

【GAS】小技:Google スプレッドシートに記述したフォルダ階層をGoogle Driveに作成

ちょっとGoogle Drive上にこんな階層でフォルダ作成したいんだけど・・・ あぁ。。。まーまー階層あるから画面上でぽちぽち作成するのは意外とめんどくさいんですねw kinto…

10

MySQLで自動採番&更新 ~ユーザ変数使ってROW_NUMBERっぽく~

OracleやったりMySQLやったり、NoSQLやったり・・・ kintoneやったり・・・ 本記事はこんな方におすすめ ・Oracle触った事ある人 ・MySQL触ってる人 ・最近kintoneやって…

3

バルクアップデート ~ MySQL × MyBatis × Java(Spring Framework) ~

バルクインサートはパッと書けるけど、バルクアップデートって・・・ あれ?ん? 本記事はこんな方におすすめ・プログラム経験あり ・Javaコーディング経験あり ・何かし…

1

【kintone/GAS】つくづく感じるGASのメリット

kintoneアプリを作る! ちょっとしたカスタマイズが必要な際にプラグインを考慮していき、それでもさらにちょっとしたところにカスタマイズが必要になるとJavaScript書いた…

5

ジム通いで気づいた仕事が捗る術

よく聞きます! ジムに通って、体を動かすようになったら生活スタイルに変化があり、 健康になって仕事も効率化を考えてできるようになった。と。 で、以下のようなメリッ…

3

【kintone】GAS(Webhook)が増えてきたら 〜 速攻で構築完了するclaspとGitでの開発環境 〜

kintoneのWebhookはGAS実装が楽チン! GASはWeb上のエディタでコーディングできるし、履歴も取れてるし、 チームメンバと共有して編集もできるし! でも・・・ ファイル…

4

【kintone】アプリのテンプレート化での落とし穴 〜アクセス権限設定はボタン一発クリックでサクッと!〜

kintoneアプリのアクセス権設定って、画面でポチポチってできて簡単! ただ・・・ せっかくアプリをテンプレート化しても、アクセス権関連は最初から設定しなきゃならな…

3
スプレッドシート ✖️ GAS ✖️ kintone

スプレッドシート ✖️ GAS ✖️ kintone

最近ほんとに良く耳にするkintone。
データの収集や整理、業務改善ツール、案件管理や勤怠管理・・・
柔軟性・拡張性・汎用性などを兼ね備えた優れものサービス。
今回は結構な頻度で利用している、Googleスプレッドシートからkintoneへのデータ連携について記載します。
意外とピンポイントでのやり方ってすぐに出てこないもんですね!

本記事はこんな方におすすめ
・kintone利用中
・GAS

もっとみる
GAS ✖️ Slash Commands ✖️ Kintone

GAS ✖️ Slash Commands ✖️ Kintone

最近ほんとに良く耳にするKintone。
データの収集や整理、業務改善ツール、案件管理や勤怠管理・・・
柔軟性・拡張性・汎用性などを兼ね備えた優れものサービス。
ただ、ちょっとした作業なのに画面にログインしてスペース選択したりアプリ選択したりが意外と面倒。
普段Slackでメッセージのやりとりしたり、ToDo管理したりしている人からしたら、Slackでのやりとり中にSlackから離れて他のサービス

もっとみる
【GAS】小技:Google スプレッドシートに記述したフォルダ階層をGoogle Driveに作成

【GAS】小技:Google スプレッドシートに記述したフォルダ階層をGoogle Driveに作成

ちょっとGoogle Drive上にこんな階層でフォルダ作成したいんだけど・・・
あぁ。。。まーまー階層あるから画面上でぽちぽち作成するのは意外とめんどくさいんですねw
kintone関連のカスタマイズをやっていると結構GASと連携させる事も多くて、ちょいちょいGASは書いているのですが、今回はkintone関係なくて単純にGASとスプレッドシート、Google Drive連携の小技です。

本記

もっとみる
MySQLで自動採番&更新 ~ユーザ変数使ってROW_NUMBERっぽく~

MySQLで自動採番&更新 ~ユーザ変数使ってROW_NUMBERっぽく~

OracleやったりMySQLやったり、NoSQLやったり・・・
kintoneやったり・・・

本記事はこんな方におすすめ
・Oracle触った事ある人
・MySQL触ってる人
・最近kintoneやっててSQL忘れてきちゃった人

はじめにMySQLで、ある特定の条件で抽出したレコードリストに対して、抽出した結果の行番号で更新(付与)したい。
つまり、データリストに対して自動採番を行い、データ

もっとみる
バルクアップデート ~ MySQL × MyBatis × Java(Spring Framework) ~

バルクアップデート ~ MySQL × MyBatis × Java(Spring Framework) ~

バルクインサートはパッと書けるけど、バルクアップデートって・・・
あれ?ん?

本記事はこんな方におすすめ・プログラム経験あり
・Javaコーディング経験あり
・何かしらのRDBMSでSQL文を書いた経験あり
・MyBatis使い始め
(最近KintoneやっててSQLから離れてしまった人)

はじめにバルクアップデートとは、1つのSQL文で、複数レコードを一気に更新するUPATEを行う事です。

もっとみる
【kintone/GAS】つくづく感じるGASのメリット

【kintone/GAS】つくづく感じるGASのメリット

kintoneアプリを作る!
ちょっとしたカスタマイズが必要な際にプラグインを考慮していき、それでもさらにちょっとしたところにカスタマイズが必要になるとJavaScript書いたり、Webhook仕掛けたり・・・
そんな時のkintoneとGASの相性の良さを最近はつくづく感じています。

GASとは・Google Apps Scriptの略
・JavaScriptにGoogleサービスを利用する

もっとみる
ジム通いで気づいた仕事が捗る術

ジム通いで気づいた仕事が捗る術

よく聞きます!
ジムに通って、体を動かすようになったら生活スタイルに変化があり、
健康になって仕事も効率化を考えてできるようになった。と。
で、以下のようなメリットがある。と。

・運動不足解消
・達成感
・ダイエット・筋力がつく
・ダラダラ残業せずに仕事を効率的に終わらせる
・思考の整理
・よく眠れる
などなど

で、私も通いはじめてみました。
24時間営業のジムに。
確かによく言われている上記

もっとみる
【kintone】GAS(Webhook)が増えてきたら 〜 速攻で構築完了するclaspとGitでの開発環境 〜

【kintone】GAS(Webhook)が増えてきたら 〜 速攻で構築完了するclaspとGitでの開発環境 〜

kintoneのWebhookはGAS実装が楽チン!

GASはWeb上のエディタでコーディングできるし、履歴も取れてるし、
チームメンバと共有して編集もできるし!

でも・・・
ファイルが増えてきてしっかりプロジェクト管理したいし、そろそろちゃんとファイル管理・バージョン管理しておきたい。
しかもGASのエディタより、自分の使い慣れたエディタでコーディングしたいな。
って事で、GASのGoogl

もっとみる
【kintone】アプリのテンプレート化での落とし穴 〜アクセス権限設定はボタン一発クリックでサクッと!〜

【kintone】アプリのテンプレート化での落とし穴 〜アクセス権限設定はボタン一発クリックでサクッと!〜

kintoneアプリのアクセス権設定って、画面でポチポチってできて簡単!

ただ・・・

せっかくアプリをテンプレート化しても、アクセス権関連は最初から設定しなきゃならないんですよね。。。(辛い)
アプリが増えたり、スペース(ゲストスペース)ごとに同じような設定を繰り返し設定するのは、かなりめんどくさい!
そして、設定ミスが多発!

そんな時にはkintoen REST APIを利用して、ボタンク

もっとみる