知能検査の話

こんばんは。
安定の夜更新です。

先ほど、ツイッターの方で一時保護所の話をさせていただきました。
1時間半も話をしていたので、もはや講義レベルですね(笑)

まずは雑談。
3日間頭痛ネキになってました。。。
こんなに頭痛するの基本ないのですが、ひたすら痛くてイライラするしいいことなかったですね。。。
最初は寒暖差頭痛か気圧かなと思ってました。
「まさか今年からこんなことで悩まされる日が来たのか」と思ってましたが、なんと今日には治ってました。
多分疲労ですね、ひたすら自分のしたいことをしながらだらだらしてたら治りました。よかった。。。


では本題。

前回軽く説明したように、私は発達障害を持っています。
ADHDとASD合併です。

まず、ADHDに関しては、不注意がいちばん強いです。
メモしても数分後には忘れています。メモの存在は?となります。
自分では気を付けててもなります。どうしようもないです。
そしてミスが圧倒的に多いです。
これでバイトどんだけ苦労したことか、、、
次に多いのは多動性。落ち着きがない子です。
幼稚園の頃、お昼寝の時間なのに勝手に外に出ていたそうで(笑)
今はじっと座るのができないに等しいです。どこか常にうごかしています。

ASDに関しては、だいぶ落ち着いてきたのかな。でも感情読み取るのが難しいですね。空気読めなかったことも今はマシかな。
社会性は変わらず欠如してます。何か不正を見つけたら直接言わないとすっきりしないし、暗黙のルールが本当に無理ですね。

知能検査ですが、WISCとWAISの2種類が主です(幼児はWPPSI)。
私はどっちも受けました。
WISCは小学5年の時に児童相談所で受けました。

結果
記憶だけめっちゃくちゃ高くて、ワーキングメモリ少し低め。それ以外は年齢相応。

目からの記憶は得意。耳からは苦手。


目からの記憶だけ中学3年でした。
耳からは確か6歳だったかな。
それ以外は11歳相応。

確かに、目からの記憶はとても得意です。
7桁の数字の瞬時記憶はもちろん、地図や電車は(大阪環状線や山手線以外)本当に得意です。
一回行けば道順は覚えます。
なんなら私の実家や施設の構造、部屋にあった電球や小物の位置は確実にいけます。何回かいった建物はある程度いけます。
義理父からも
「あいつは1回行けば覚えるから」
って言われていました。でも、大阪駅や東京駅や新宿駅は数回いかないと覚えれませんでした(笑)

それに、興味あることはとことん掘り下げていく傾向が小学生の頃は強かったです。特に宇宙が興味強く、星雲や一等星の名前はほぼすべて把握していました。今は覚えてません(笑)
現在は気象学全般と航空ですね。気持ち悪いかもしれませんが高層天気図、航空気象情報を見て予測するのが楽しいんです。めっちゃ楽しくて時間を忘れてしまいますね。あとはここ2年間で東京行き来してるのですが、空港には保安検査1時間前に着くようにしています。神戸だとなにもないのですが、なんで?となりますよね。単に飛行機を見て「やば!かっこいい!!」ってなってます。羽田に行くと、絶対に展望デッキにいって「このウィングレットいいよな、、」「着陸めっちゃいい、、、」「推し機種(A350)たまんねぇ!!!」ってなってます。行くたびに大興奮です。

長くなってしまった、、こういうのになるとスイッチが入るんです(笑)

ワーキングメモリはコンサータ飲んでも無理ですね。
あれ覚える人すごすぎません?(笑)
5桁でも危ういのに。。。
そういう関係があってか、話聞いてる時でも何回か確認で質問したり、脳内ショートしてる時がありますね。英語のリスニングとか壊滅です。語彙力ついても「ん?」となる未来が。、、、、
そのほかはまあ、普通の人なんですかね、、、
処理能力も特に問題ないですが、時々早とちりすることがあるぐらいです。

WAISは前回載せたように、バラバラです。
知覚推理とワーキングメモリで差が26もあります。
めっちゃ生きづらいです。。。。
ほんとに。。。


知能検査ってすごいですよね、あの検査で得意不得意わかってしまう自己分析の1つですから。
本当にすごい。
私って、自己分析するのがとても好きなんですよ。
なので、知能検査も含めてわかったのが、

空間認識が得意、耳からの情報(特に覚える)のが苦手。
ということ。

なので、図形をかく製図はすごい好きです。
そういうのもあって建築関係に進みたかったのですが、数学が壊滅、、、

発達障害をもっている私からすると、自分の能力を数値化できて視覚化できるのは本当にありがたいことです。
すっきりに近い感じですね。
でも、知能検査って1時間以上かかるので長いといったデメリットがあります。なので、飽き性の人からしたら「まだー?」ってなりますね。
それに、今は病院によって予約がとれないかもしれないです。

1被験者目線ですが、グラフや数値で得意不得意がわかるのはとてもいいことだなと思います。でも、私の意見が100とは限りません。
私はそういった分析が好きだからこそ言えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?