yuka@正しさよりも好奇心と没頭力で能力引き出すワク育

◆我が子を一番理解している各家庭流が最強の学校◆親が我が子の専門家◆親子の信頼関係は必…

yuka@正しさよりも好奇心と没頭力で能力引き出すワク育

◆我が子を一番理解している各家庭流が最強の学校◆親が我が子の専門家◆親子の信頼関係は必須◆親子で学育/シンママ歴15年目・元高校非常勤講師・元進学塾講師/子ども達は成人(長女♀七田っ子:拒食症を発症克服し医学者になるため勉学中・長男♂モンテっ子:不登校からゲームクリエイター)

マガジン

  • 親子。それは共に成長し続ける人間同士の寄り添い

    お母さんになった瞬間から、嬉しさと期待と不安が入り混じったような不思議な感情がわいていた。生まれた我が子を見ながら、ただただ笑顔で健やかに育って欲しいと願う反面、たいした人生経験もない私が、本当にお母さんとしてやっていけるのだろうか?子ども達を幸せにできるんだろうか?子育てで大切なことって何なんだろうか?そんな複雑な思いを抱いていた過去の私に、ほぼ卒育した私が今伝えてあげられること。

最近の記事

  • 固定された記事

<卒育>一人の人間として、大きく成長させてもらえた子育て

ご訪問してくださった皆さん、ありがとうございます! はじめまして。ほぼ卒育したyukaです。 ではまず、簡単に自己紹介を。 親にとって子どもは何歳になっても子ども。 だけどはっきり言えるのは、子ども達がいてくれたお陰で私は大きく成長できました。 親としてではなく一人の人間として、子ども達に寄り添ってきたことは、自分自身と向き合い、自分の弱さを深く知り認め素直に受け入れることに繋がりました。 自分という人間の本音の部分を素直に受け入れられた時、私の人生は彩どり豊かになりま

    • 親も子も、心の声に従って行動すると人生が好転する

      以前、誰よりもまず自分を一番に大切にすることが 周りの皆を幸せにすることに繋がるよという記事を書きました。 「自分の心の声に従うこと」が「自分を大切にすること」なんです。 それができるようになると人生が好転します。 なぜ人生が好転するの? それは、自己成長だったり 幸せへの道を見出す手助けとなるからなんです。 今回はそんな話をします。 よろしければ最後までお付き合いください。 ◆のどが渇いた◆わかり易く簡単に例えると「喉が渇いた」 そんな心の声が聞こえたらどうしますか?

      • 世界で一番大切なのは自分自身

        さてさて質問です! 「世界で一番大切なのは誰?」 と聞かれたら、皆さんは誰と答えますか? それは「自分自身」なんです! 自分を一番に大切にしないと、 他の誰も幸せにはなれないからなんですね。 昔の私だったら「子ども達」と即答してました。 だけどそうじゃない。 私はこのことを、過去に子ども達から気付かされました。 今回はそのことについてお話しようと思います。 よかったら最後までお付き合い下さい。 ◆2つの気付き◆以前に記載したことがありますが 私は過去に、子どもたちをとっ

        • 子育てに正解はない。あるとしたらそれは・・

          ◆0歳娘と0歳母親の誕生◆ ある雪降る寒い深夜。 「バレンタインデーが終わるね〜」と陣痛室で大きなお腹をさすりながら、緩やかになっていく分娩監視装置の心音を聞いていた。 長女の予定日は2月13日のバレンタインデー前日。 朝から予定通りに陣痛が始まった。 陣痛室に移動してから1日が過ぎようとしていた。 激しい陣痛が始まりだし「いよいよか!」と頑張っても、 さ〜っと穏やかに引いていく。 そんなことをなん度も繰り返しながら、いつの間にかバレンタインデーが過ぎてしまっていた。 前

        • 固定された記事

        <卒育>一人の人間として、大きく成長させてもらえた子育て

        マガジン

        • 親子。それは共に成長し続ける人間同士の寄り添い
          5本

        記事

          親の笑顔が育む、子どもたちの無限の可能性

          子ども達はいつだって澄んだ瞳で世界を見つめ、 自分の心に正直に生きている。 飾り気のない純粋な心で、今この瞬間を精一杯生きている。 そんな子ども達が何よりも求めているもの、 それは親の心からの笑顔。 親が毎日楽しそうに笑っているだけで、 子ども達は安心感に包まれ、自然と幸せを感じることができる。 そして、そんな親の姿を見て、 子ども達も自分の人生を楽しみたいと思うでしょう。 それは親である私たちも同じ。 自分の両親が日々笑顔で過ごしていれば安心だし、 そんな老後を過ごせる

          親の笑顔が育む、子どもたちの無限の可能性

          子ども達がくれた目覚めの言葉

          私は子ども達の幼児期に離婚しました。 子ども達にとってもそれがベストだと、自分で覚悟を決めて選択した道でした。しかしそれでも誰にも言えない苦悩が私を襲いました。 あの頃の私は自分を十分に愛せていなかったのです。 当然、自ら離婚を選択した私はダメな母親。 だから私は罪滅ぼしとして、自分の人生全てを 子ども達の為に捧げるのが親としての責任だと信じ込んでいました。 しかし、頑張っても頑張っても無力な自分が情けなく、辛く、悲しく、 空虚感、焦燥感が増すばかりでした。 そんな感情を

          人間に与えられた自然な能力【没頭体験】が脳を発達させる

          こんにちは。ほぼ卒育したyukaです。 今回は【没頭体験】について。 1回目、2回目でも触れていますが、「没頭体験」とは子ども達が興味を持った何かに、時間を忘れて深く深く集中することです。 我が家の子ども達の幼少期にもそのようなことが沢山ありました。例えば次のようなこと。当時のブログから一例を拝借しながらお話しようと思います。 【強風と対話】 ある風のきつい日のこと。干していた洗濯物が洗濯竿ごと飛ばされる程の強風でした。息子が縁側の掃き出しサッシでコソコソ何かやってるんで

          人間に与えられた自然な能力【没頭体験】が脳を発達させる

          モンテッソーリ教育との出合い:家庭での実践

          こんにちは。ほぼ卒育したyukaです。 今回は、私が子育てで大切にしてきたことの一つである、「好奇心が能力を引き出し育む」についての2回目記事です。 【#1】の前回はタイトルどおり、子ども達は生まれた瞬間から学びたい欲求に満ちており、目は未知の世界を見つめ、手は探索の手段として機能させながら生まれた環境にうまく適応できるよう 素晴らしい能力を自然に与えられて生まれてきていることを書きました。 今回は、子ども達のそんな素晴らしい内に秘められた自然の能力を引き出し育む方法とし

          モンテッソーリ教育との出合い:家庭での実践

          生まれた瞬間から学びたい欲求に満ちている

          こんにちは。ほぼ卒育したyukaです。 (卒育って言葉を今日初めて知りました。) 今回は、私が子育てで大切にしてきたことの一つである、「好奇心が能力を引き出し育む」について何回かに分けて書こうと思います。 一般的に〈教育・子育て〉といえば『教えるもの・強制するもの・与えるもの』とイメージされがちですが、私が大切にしてきた本来の教育・子育てとは『子どもが持っている能力を親(大人)が引き出し育んでいくこと』です。では、どのようにして子どもが持っている能力を引き出してあげればよい

          生まれた瞬間から学びたい欲求に満ちている

          子どもの欲求に合った環境を提供する

          こんにちは。yukaです。 前回までは、現在加速している新しい時代(AI時代)の中で子ども達が真の力を発揮するには、どのような能力が必要かを考えました。 その結果、非常に多岐にわたる能力を通じて ・多様な価値観を理解する ・自分の強みや価値を理解すること が、新しい時代に対応できる力を育むことに繋がる大切なことだとわかりました。 とはいえ、新しい時代だけに限らずどのような時代であっても、人間であるなら、多様な価値観を理解し、自分の強みや価値を理解して生きることは、一人ひと

          新しい時代に求められる能力

          こんにちは。yukaです。 前回、親は新しい時代の現状を正しく理解する必要があるという記事を書きました。その理由は? IT革命・スマホ革命・AI革命により働き方そのものが大きく変化し、それに伴って人に求められる能力・スキルが大きく変化したからです。今後も更にその変化は増し、個人の影響力や価値が拡大し、多様な価値観が生まれるため個人の圧倒的パワーが必要となります。しかし従来の学校教育ではそれらに対応できません。これからは親自身の知的創造性も育みながら、各家庭で自分の子どもに適

          親は新しい時代の現状を正しく理解する

          こんにちは。yukaです。 現在、親が経験したことのない未知の時代が加速していますね。 子どもたちと同じように初めての体験だらけ。 スピードが速くてついて行くのに目が回りそう(笑) でも子ども達は、新しい膨大な情報の中から、自ら必要なものを見極め選択し、新しい時代を味方につけ独学しながら自分の人生を楽しんでいます。 そのような状況を体感して思うのは、従来の学校教育は既に時代遅れで、これからは各家庭で、自分の子どもに適した教育をサポートすることが最重要事項だということです。 そ