見出し画像

【書評】『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』、喪失と再生の物語


Sakapatat

Sakapatat,Semarang,INDONESIA


"There are events in our lives that are difficult to explain with any kind of language"

ここ10年の読書履歴の中で、最も強く印象に残った1冊が村上春樹の『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』であることは間違いない

村上春樹が繰り返し主題とする『喪失』の物語

Sakapatat


10代の主人公たちは、ある日何の前触れもなく親友が自殺して足早に去っていき、20代30代の主人公たちは唐突に、妻や友人から理由も明かされずに去っていき、残された者たちは・・・そのなかを、生ききるしかない

そしてほとんど例外なく、去っていってしまった者たちが、彼らの前に戻ることはない

物語の全編を通して流れているのが古典音楽とジャズ

そしてウィスキー、セックス

Sakapatat


久しぶりに多崎つくるを英訳版で拾い読みしていたら、また深く絡めとられてしまい、食後に喧騒渦巻くSakapatatのカウンターで一杯、いや、三杯

ほろ酔いになってきたところで、頭の中で繰り返し流れてくる、ラザール・ベルマンの『ル・マル・デュ・ペイ』

多崎つくるのメイン・テーマとも言える、古いロシアのピアニストが奏でる、フランツ・リスト

田園風景が想起させる、理由のない哀しみ

Sakapatat

"There are events in our lives that are difficult to explain with any kind of language"

ーどんな言語を用いても説明が難しすぎるということが、わたしたちの人生にはあります

『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?