マガジンのカバー画像

Web編集者の読書癖

47
本がないと生きていけない。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

2021年マイベスト本【エッセイ・対談・小説・歌集】

エッセイが好きだ。対談が好きだ。小説と歌集は、文章の仕事でありながら、文章の仕事から離れさせてくれる文章として好きだ。 2021年は特に多くのエッセイを読んだ年だった。コロナ禍で自粛ばかりで、自分の心に向き合いたかったから。他者の雑談に触れないと、自分について気付く機会がとても減るのだと知ったから。 ということで、2021年読んだ中でも特に面白かった本をまとめて書き記そうと思う。今回はエッセイ、対談・往復書簡、小説、歌集。 ↓ビジネス・自己啓発はこちら。 2022年も

「いい母親になりたい」と思っていたけど

いい母親になりたい。 子を産んで1年と半年、ずっとそう思っていた。 育児は怖い。とても怖いのである。長くて、お金も時間も莫大にかかり、目処がつかず、何が起こるかわからない、人ひとりの人生がかかった、壮大なプロジェクトなのだ。私は母として、この命を幸せに導ける器になりたい。 そしてなるべく間違えたくない。「もしも」も事前に把握しておきたい。 そう思っていたので、書店の目立つところに平積みされていたこの本を見つけた瞬間、私のアンテナが大きく反応した。 正直なところ「どうして

ハッピーでもバッドでもない人生を、ささやかな思い出と生きていく

昔、深夜にどうしようもなく悲しいことがあり、男友だちを呼び出してドライブに連れて行ってもらったことがある。 彼は泣いたり怒ったりする私の話をずっと聞いてくれたあと「俺、町を出ようと思ってるけど、一緒に行くか?」と言った。いつ?と聞くと、今。と言う。きっと何か事情があったのだろう。好きでもない女を連れて行きたいほどの孤独を考えるとノリで行ってあげたい衝動に駆られたが、結局なんとなく断った。20年前の話だ。 そんなたわいもない記憶を思い出したのは、短編小説『夜空に泳ぐチョコレ

言葉の切れ味

これは小説『昨日のカレー、明日のパン』に出てきたセリフ。 このセリフを見て改めて思う。「言葉」を扱う仕事をやってきて、私は呪いを解く言葉をひとつでも他者に提供できたことがあるだろうかと。 同時に、妊娠出産において、たくさんの人からもらったお守りみたいな言葉の数々を思い出した。 呪いを解く言葉いちばん心に残っているのは、編集で携わっているメディアの編集長からいただいた言葉だ。 グループチャット内で出産報告をした際にもらった言葉なのだけど、そのときの私にとってドンピシャで

愛は技術であり、人を愛する能力は磨ける

「子育てはスキルだ」と断言する友人がいる。 彼女は私が知る中でもとびきり仕事が好きで、できる。 だから子を産むと聞いたときは正直「母親になる姿が全然想像できない!」と思った。なんたってSNSのプロフィールに「特技は仕事。趣味も仕事」と書くような女だ。正直、子育てによって仕事時間が削られることに病んでしまうのでは、と思っていた。 ところがどっこい、全然そんな心配はいらなかった。むしろ逆。障壁が増えると燃えるのか、出産後はさらにパワーアップしたのだ。 今や冒頭のセリフを口

美しい女とはどういう存在か。『あちらにいる鬼』を読んで

GW中、見事に梅雨入りしたので朝から晩までずっと本を読んでいた。 読んだのは小説5冊。 知識を得る読書も計画していたけれど、泣いたり笑ったり温かくなったり考え込んだりするうちに、気付けば物語の世界にどっぷりと漬かっていた。(とくに『朝が来る』で嗚咽号泣しすぎて、もはや外出不可能な顔面になったよ) どれも素晴らしい本ばかりだったのだけれど、なかでも1冊、心が深くえぐられるような衝撃的な小説に出合ってしまった。 『あちらにいる鬼』 書店で出合い、表紙とタイトルに妙に惹

妊娠ハウツーから胎児の不思議まで。出産に向けて読んだ本まとめ

ついに臨月が迫ってきました。10ヶ月って本当にあっという間! 地獄の妊娠初期を終え、体も心も安定した妊娠中期。食べすぎて太りすぎて主治医に注意されたり、引っ越しをしたり、夫婦喧嘩をしたり、夫とのデートを満喫したり、胎動に感動したり。思い返すと10か月でたくさんの変化があって、このままもう少し妊婦続けてもいいかな?なんて思う余裕も生まれはじめた今日このごろ。(平和だぁ) とはいえ、妊娠初期はほんとに地獄だった。「これ食べてもいいかな?」と思ってググると、やれ「流産の危険」だ

多様性を学ぶことは、目の前のひとりを知ろうとすること

先日、編集の仕事である失敗をした。 添削し終えたライターさんの原稿を最終チェックに回したところ、編集長より添削漏れの指摘をいただいたのだ。 記事はお酒のおつまみにぴったりな商品の紹介。下記の文章にコメントが入った。 添削漏れ、というより私はこの誤りに気付けなかった。我が家では夫より私の方がお酒が大好きでよく飲むし、新婚時代に飲んでいた私に「既婚者はさっさと帰れ」と言った男友達への不満をブログに長々と綴ったこともある。なのにだ。 この添削ができなかった私は、「既婚者はさっ

#2022年の問い②「なんのために本を読むのか」

本の内容って、みんなどれくらい覚えているのだろう。 私は基本、すぐに忘れる。忘れない読書をするために、ここ数年で開拓(?)した自分なりの読書法があって、その方法を実践するようになってからは少しは覚えられるようになったのだけれど (↓読書法については過去記事に書いているので気になる方はぜひ) が、この方法を取り入れる前に読んだ本についてはほとんど記憶しておらず、最近夫に10年前に流行った本に書かれていた定義について言われて「そんな前に読んだ本の内容をよく覚えてるね」と感心

旅はいつまで不要不急か。オードリー若林「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」を読んで

オミクロン株が大爆発している沖縄から「旅」について書くのは少し不謹慎な気がするけれど、それでも今、旅が与えてくれるものをもう一度再確認したい気持ちになった。 オードリー若林さん紀行書「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」を読んだからだ。 この本を購入するのは少しばかり勇気がいった。なぜならきっと旅をしたくなるから。そして今はコロナ禍で、沖縄はまん延防止重点措置の対象県なのである。旅なんてとてもできない。 だけど購入に至ったのは、キューバという国を若林さんがどう見た

#2022年の問い① 「なぜ本を読むのか」

2022年は、スタート時に年始の目標を表明するのを辞めて、そのかわり年末年始の時間で「考える」をやろう。 実はあらかじめ、そんな計画を立てていた。毎年、年始は目標を掲げたり振り返ったりをSNSやらブログやらで表明していたのだけれど、なんだかその流れを変えたくなったのだ。(みんなやってるしね) で、そのために昨年の12月はもっぱら「考える時間に考えたいこと」を付箋に書き出しておいた。「本当にやりたいこと」「やらないと決めること」などベタな問いから「好きなこと」「無駄だけどや

2021年マイベスト本【ビジネス・自己啓発】

今年は私の人生の中でもよく本を読んだ1年だった。気付けば雑誌を含め、113冊読了していた。(読むのが早い人は普通かもしれないけど、私としては偉業!) 2021年の終わりが近づいてきたので、改めて今年の読書リストを眺めていたのだけれど、今年は数をこなしただけあって、多くの良書に出会えているなと思ったし、それぞれの出会いによって確実に私は変わっていた。 少なくとも2021年を迎えるときの私よりも、2022年を迎えようとしている私の方が少しだけ謙虚だし、少しだけ好きだ。 とい

考える時間について考える

自分の本心って、こんなにも時間をかけないと見えてこないものなのか。 考える時間をこんなにたくさんつくらないと、見えてこないものがあるのか。 ここ最近、というか先月「エッセンシャル思考」という本を読み始めてから、自分の心と向き合う時間を週に1度、6時間くらい設けるようになった。 時間をつくるのは大変だった。今も大変だ。(年末なのよ...)だけどそれよりも、本が教えてくれたことを絶対に無駄にしたくない、という気持ちが強すぎて頑張ることにした。34歳というタイミングを考えても

多読・付箋読み・風呂読書etc...独特らしい私の読書法について

ときどき参加している読書会にて、本の読み方について少しだけ盛り上がったことがある。 というのも、読書会で紹介する私の本の付箋がびっしりなことと、その付箋すべてに文字を書いていることが珍しかったらしい。そういえばみなさん1冊につき付箋は4〜10くらいなのに対し、私の付箋は30くらい?40超えるか?という量だ。たしかに多い。 しかもみなさん、付箋になにも書いてない。テロっとした付箋をペタッと貼るだけ。そういえば私はいつからこの読み方になったのか忘れたけれど、自分なりにいろいろ