見出し画像

押し入れが使いやすくなる収納方法

こんにちは。
【時短家事×整理収納アドバイザー】の ゆみなか☘️です。

この記事では、
押し入れが使いやすくなる収納方法を、まとめて紹介しています。



押入れは、家の中にあるたくさんのモノたちの居場所となる貴重なスペース✨

ふだん使いのものや、季節もの、
大きいサイズから細々したものまで

まとめて、どーんと受け入れるよっ!

と言ってくれているみたいな、頼もしい所✨


...…なんだけど、
たっぷり入るがゆえに、うまく使いこなせず収納に悩んでいる人も多いんじゃないでしょうか?

たとえば、こんな↓

・ずっと入れっぱなしになったまま
・何を入れたか覚えていない
・ゴキちゃんの住処になってそうでコワイ
・出し入れが面倒くさい..…
 などなど


余白スペースがない💧

取りづらい💧


真ん中のものが引き出せない💧


カビや虫の問題💧


湿気が多いところだと、いつの間にかカビも生えてるし..…😱

ちなみに現在住んでいるわが家は築30年以上の和式建築で、押し入れの数は
大2+小3=合計5ヶ所。


あーしてみようかな
こーしてみようかな

と、長年いろいろ試していると、今までおっくうに感じていた季節ものの入れ替えなどもラクになりました。

そこで、

  • わが家で取り入れてきたこと

  • 片づけのご相談者さんににおすすめした方法

  • 「これ、便利そう〜✨」と思ったものなどを 

イラストや写真を多めに使いながら、押し入れの改善ポイントを紹介していきます。


家によって押し入れのサイズや収納する内容や
条件なども異なるけれど、

⭐️ 押し入れをもっと使いやすくしたい
⭐️ ラクに出し入れしたい
⭐️ もっと上手に活用したい

と思っている方の参考になるとうれしいです。




❶ 収納の前に取り組むこと

使いやすい収納にするために、まず取り組むべきことは次の2つ。

1. 不必要なモノを取り除く
2. 最適な位置を決める


▶️不必要なモノを取り除く

↑問題点はなに?


そもそも、出し入れしづらい原因は

1.隙間まで、キツキツに詰め込んでいる
2.高く積み上げている
3.キャスターを使っていない
4.重いものを高い場所に置いている   ....など

そしてなによりも、
スペースに対してモノの量が多いから。


なので、まずは
収納スペースとモノの量のバランスを取る」からスタート。

わかってるんだけど、これがなかなか、なかなかむずかしい💦

「断捨離」の一番効率的なやり方は、中にあるモノを全部出すこと。(←いわゆる「恐怖の全出し」)

私と同じモノを捨てれないタイプの人でも、一度全体量を自分の目で確かめることで

「これだけあるなら多少減らしても大丈夫かな...」と、手放しやすくなるハズ。


それにしても、全出しすると、いつも
どうやってこんなに入っていたのーー⁈
と驚いてしまう💦

恐るべき収納空間...…

狭くてモノを出すためのスペースがないときは、

▶︎布団だけ
▶︎服だけ
▶︎バッグだけ

というように、種類別で行ってみてください。

この作業はスペースも必要になるし大変だけど、
モノが減っていく快感と達成感
が待っています✨

長年使用していない圧縮袋に入れた布団や、未開封のタオルなどもシミ、臭い、劣化していることがあるので、この機会にぜひ一度確認を⭐︎

全体量を見る


片づけは、とにかく気力と体力勝負!

途中で疲れてしまうと思うので、好きな曲やラジオなどを聴きながら行うと、楽しい気分で行えるのでおススメです🎧

休憩タイムの、飲み物やおやつもお忘れなく ♪


▶️適切な位置に置く

断捨離して収納するものが決まったら、次は置く場所の見直しです。

ここで意識してほしいのは、次の3つ。

① 使用頻度
② 重さ
③ 背の高さ


この3つに注意して、使い勝手を良くするため押入れのどの位置に置くかを決めていきます。

① 前後
② 左右
③ 下段・上段・天袋



うっかりやってしまうのが、
あまり使わないものを一番使いやすい場所である「ゴールデンゾーン」に置いたり、重いものを高い所に乗せてしまうこと。

ここしか置けないから仕方ない...…というモノもあるけれど、可能であれば「ホントにこの位置がベストかな?」と、今の見直してみてください。

とくに子どもは身長が伸びてゴールデンゾーンが変わるので、服やランドセルなどの位置を変えてあげると自分で支度しやすくなります。


①【前後】

⬇️

手前はよく使うものを置いて、
奥側にあまり使わないものを置く。


 

②【左右】

通路側、壁側、開け閉めしやすいのは?


③【高さ】

重さ、使用頻度、身長などを考慮


これらを考慮しながら、適切な置き位置を決めていきましょう✨


❷ 出し入れをラクにするために

さて、置く場所が決まったら収納方法の見直しです。


出し入れしやすい収納のポイントは、

①立てて収納すること
②仕切ること

この2つを押さえながら、

・具体的にどうやって?
・何を使って?

の具体的な例を挙げていきますね。


▶️積み上げない

最初の注意点は、上から崩れてきたり、何度も置き直す手間を考えると積み上げて収納するのはおすすめしません。

そこで、

▶️立てれる収納グッズを使う

立てて収納すると、出し入れがラクになる。

⬇️

🔸【参考】スクッブ収納袋/ケース(IKEA)


▶️収納棚を使う

もし要らなくなったり、長年使って傷んでしまった三段ボックスなどを手放そうと思っていたら、ちょっと待って!

下のように、しきり棚として重宝するので「押入れで使えないかな?」と、ぜひ検討してみてください。

↑奥側に設置する。

⬇️

↑棚を一枚外してみた。


次のような使い方も便利ですよーー ↓

▶️三段ボックスを前後に並べる

⬇️

⬇️

使用例①

奥行きのあるケースを使ったもの。

まとめて収納でき、一気に引き出せます。


使用例②

ボックスを前後に並べたもの。

使用頻度の少ないもの(奥)と、多いもの(手前)に分けられます。

 

▶️ラックを使う

⬇️

↑漫画ケース置きに。

重い漫画ボックスも、ラックに置けば出し入れがラクになります ♪

一番下のボックスには、キャスターを付けるといいですね。


▶️押し入れ整理棚を使う

通気性があるので、布団を置いても安心。

🔸【参考】押入れ 整理棚 伸縮(アイリスオーヤマ)

押入れ専用の整理棚は前後に並べたり、幅や高さを調節できたり、重ねることができたりと種類が豊富。

重いものを乗せるなら、強度のチェックも忘れずに。


▶️ボードを使う

ホームセンターによっては、お店で購入したボードを希望の長さにカットしてくれます。

カット代は必要だけど(数百円)、自分で切るのは大変なので、このサービスはありがたい〜🙏



▶️ケースとボードを組み合わせる

組み合わせた例

高さが同じケースを両側に置いて、長いボードを渡して乗せるのも良さそう!


▶️収納ケースを並べる

⬇️

収納ケースを横に並べれば
布団を乗せるのにちょうどいいサイズ。

ホコリが溜まる床面に直接置くよりも安心です。


▶️すのこを組み合わせる

↑ジャストフィット✨
 

余っていたすのこを使って、ピッタリとハマったときは

うひょぉぉぉ!!
と、テンションが上がってしまいました ♪

これも「シンデレラフィット」って言うんでしょうか?


▶️棚を取り付けてもらう

押入れを作るときに、あらかじめ大工さんに棚を作ってもらうのもアリ。

むかし実家を建てた際に、子ども部屋の押入れに棚を作ってくれたのですが、収納に便利でした↓

強度もバッチリ✨


もちろん、あとから専門の方に依頼しても👍

大工作業が得意な人はご自身で取り付けるものいいですね。


▶️ワイヤーネットを使う

余っていたワイヤーネットを5枚を使って手作りの棚を作ってみたのが、こちら↓

天袋に置いたネット棚に、

⬇️

スーツケースとバッグを置いてみた。

3個重ねて置いていたのを[1:2個]に分けたことで、スーツケースやカバンがすぐ取り出せるようになりました🧳


ワイヤーネットは、サイズもいろいろ。

棚にしたり、フック掛けにしたりと、わが家の収納グッズに欠かせません。

繋ぎ合わせには、100円ショップでも買える結束バンドを使っています。


▶️ボックスやトレイを使う

奥のものを取り出すとき、手前のものを1コ1コ持ち上げるのは効率が悪いので、
トレイやボックスに入れて一気に引き出せるようにします。



❸ 把握しやすい収納わざ

便利な収納には、「把握しやすい」ことも含まれていますよね。

把握しやすい収納とは、何が入っているのかを一目でわかるようになっていること。


また、モノの情報を共有しやすくなるので、家族で家事を協力し合う「家事シェア」につながります


▶️透明のボックスに入れる

透明だと、外から一目でわかって便利です。

▶️ラベリングする

中を見られたくないときは、ラベリングを。


ラベリング用のシールも、種類がたくさんあって迷ってしまう〜

剥がしても跡が残らないタイプや、防水タイプ、かわいい柄付き、イラスト付きなどいろいろ。


テプラを使うとオシャレだろうな〜と思うのだけど、わたしは今でもガンコに手書きです(笑)



❹ 軽い力で動かそう


重いものを引きずったり、持ち上げるのは身体に負担をかけてしまいます。

若い頃ならいいけど、ギックリ腰になりやすい年齢なので、なるべく予防したい💦

▶️キャスターを使う

コロコロ〜と動くキャスターは便利✨


⭐️衣替えにも便利⭐️



▶️平台車を使う

余ってる板にキャスターを取り付けて手作りするのも良し。
平台車を購入して利用しても良し。

コロコロと引き出せると、掃除の際もラクに行えます。

🔸【参考】縦にも横にも連結できる平台車(無印良品)



▶️マルチラックを使う

🔸【参考】マルチラック (ニトリ)




❺ 高い所のものを取りやすく

とくに天袋は手が届かない所。

転倒の危険もあるので、引き出しやすい工夫をするに越したことはありません。


【天袋収納に適するもの】    

・長期保管するもの
・なるべく軽いもの
・年に1〜2回しか使用しないもの


▶️ 取手を付ける

↑吸盤タイプのフック

天袋ではケースの取手に手が届かないので、
下の位置にフックを取り付けると、指で摘んで引き出せますよ ♪


▶️ 孫の手を使う

孫の手で引っ掛けて引き寄せる。

⬇️

押し入れ専用に。


必要な度に取りに行くのは手間なので、押入れの中に孫の手を入れておくと便利です。

▶️脚立をスタンバイ

天袋に置いているものは、脚立がないと手が届きませんよね。

必要な度に、別の場所から持ってくるのは正直、ちょっとめんどい...…


そこで、押し入れにスタンバイさせているのですが「取りに行く&戻しに行く」の手間がなくなりました ♪

❻ 天袋の掃除

▶️ロボット掃除機を使う


あるとき思いついて、天袋の掃除にロボット掃除機を使ってみると、いい感じ✨

落下防止の機能が付いているおかげで手前で落ちる心配もありません。

3〜4往復してしっかりホコリを取ってくれたところで、手前に来たときをねらってしっかりキャッチします⭐︎


わが家の『ロボ丸』の活躍の場が増えました ♪



▶️伸縮性のモップ、ワイパーを使う

しっかりと拭きたいときは、
お掃除シートを伸縮性のモップに挟んで拭き上げます。

雑巾でもしっかり挟めるタイプ↓

窓掃除にも使える


🔸【参考】激落ち クリップ ワイパー 伸縮 NEO(レック)



❻ 収納以外の使い方は?

押し入れは、モノを入れるだけじゃあありません!

▶️作業台として

スペース的に机が置けないけど、自分専用の作業台がほしいなぁというときは、押し入れを活用するのも一つの方法。

・奥側→資料置きに
・手前→作業台に

奥行きのある押し入れだから、できること。



▶️キッズスペースとして

せっかくがんばって組み立てたブロックや時間がかかる積み木なども、できれば満足するまで残してあげたい。

息子たちが小さい頃に、こんなスペースを用意してあげたら良かったなぁと思います。

押し入れではないですが、誰かが紹介されていた
2段ベットの一段を、遊びスペース専用にするというアイデアもいいですね✨


▶️ベッドとして

小さな頃に毎週見ていた、アニメの『ドラえもん』

ドラえもんがのび太くんの部屋の押し入れで寝ていたのを見て、私もやってみたいなぁと思ったいたことがあります。

結局、モノが多くて叶わなかったけれど(笑)


*『ドラえもんチャンネル』で、かわいい商品を発見♡↓

🔸ドラえもん 押し入れでおやすみぬいぐるみ (布団収納ケース


遊びに来たお孫ちゃんへのサプライズに使ったり、
ドラえもんが大好きな人は、押し入れを開ける度に楽しめそうですね♪


❼ ふすまの開け閉めをラクにする

開け閉め自体がめんどうになると、「開かずの間」になる可能性があるので要注意。

▶️滑りをよくする

溝が古くなって滑りが悪い、重くなったと感じたら、滑りを良くするグッズの出番です。


【参考】
🔸すべロウ 敷居用 硬質ろうタイプ(建築の友 )
🔸 敷居すべりテープ(川口技研)
🔸すべり剤(呉工業)





ふすまの不便な点は、
🌀ちょうど真ん中のところが開かないこと。


🌀右と左から両方取り出すときは、
(右)開けて→閉めて→→(左)開けて→閉めて

の動作が必要なこと。 


🌀開戸タイプだと、押入れの手前にモノを置かないようにする必要もあります。

そこで、

▶️カーテンを取り付ける

片側のみの開き戸タイプは、開け閉めがちょっと不便に感じていました。

カーテン式にしてみたところ、左右の両方から取り出せて使いやす〜い!

少し見た目が落ちるけど、使い勝手を優先したい人におすすめです。


▶️アコーディオンタイプの扉に変える

 ニトリで購入した、アコーディオンタイプの扉。自分で取り付けるのはむずかしいかな?と心配してたけど、無事取り付けれました。

白色もあったので、こちらは洗面所の扉に使っています。


▶️ふすまを取る

思い切って、ふすまを取り外してしまうのも一つの方法。

壁紙を貼ってみたり、絨毯を敷いてみたり、「見せる収納」に変身させるのも楽しいかもしれません ♪


✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

【さいごに】

いかがだったでしょうか?

押し入れは奥行きがあるゆえに、収納がむずかしい場所でもあります。

便利になるポイントを押さえながら、頼もしいこのスペースを、うまく活用してみてくださいね。


今回紹介したなかで1つでも参考になったら嬉しいです☺️

あなたの家が、もっと快適で、もっと居心地のいい空間になりますように。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚

小さな工夫で家事を楽しく、
ホッとできる空間でココロとカラダを整えながら
毎日ご機嫌さんで過ごしたい🌏

を、テーマに
日々、時短家事と片づけの研究をしています ♪



よかったら、こちらも見にきてくださいね☺︎

🔸ゆみなか☘️ブログ

🔸Instagram

🔸ハムチョコLINEスタンプ🐹


この記事が参加している募集

家事の工夫

やってみた

最後まで読んでいただきありがとうございます🙏