Yuria Suzuki

バイオアートに興味のある情報生命系学生のProcessing練習記録。

Yuria Suzuki

バイオアートに興味のある情報生命系学生のProcessing練習記録。

記事一覧

Wallpaper Group#1 p1

亀の歩み#17 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回からはWallpaper Groupシリーズを始めたいと思います! (もはや、ジェネラティブ…

Yuria Suzuki
4年前
1

ソースコードを載っけると良いことだらけ

亀の歩み#16 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は新しい作品ではなく、微修正したものです(すみません、、) 亀の歩み#14として…

Yuria Suzuki
4年前
4

noiseのオクターブ数と減衰係数をいじってみる

亀の歩み#15 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は「noiseDetail」を用いてオクターブ数と減衰係数をいじってみたくなりました! …

Yuria Suzuki
4年前
2

上段と下段でグラデーションの進み方が違うの分かります?

亀の歩み#14 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は、randomとnoiseを使いたい!そして、視覚的に理解できるようにしたい!という…

Yuria Suzuki
4年前
2

グラデーションによる球体の表現

亀の歩み#13 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は「円の中央や縁ではない点を発端としたグラデーションを表現したい」というモチ…

Yuria Suzuki
4年前
7

プチプチシートのクオリティを上げていく

亀の歩み#12 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、以前、亀の歩み#10として投稿したプチプチのクオリティをどうしても上げたい! そこ…

Yuria Suzuki
4年前
3

円周方向のグラデーションを作る方法

亀の歩み#11 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は「円周方向のグラデーション」を作ってみました。 元々は「円のstrokeをグラデ…

Yuria Suzuki
4年前
1

プチプチシートの表現は難しい

亀の歩み#10 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は「プチプチシートを再現したい!」という強いモチベーションから生まれた作品で…

Yuria Suzuki
4年前
5

ラーメンもこんなにカラフルだったんだね

亀の歩み#9 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は「技術的に面白い」というよりかは「見た目がポップで広告のような作品」が出来…

Yuria Suzuki
4年前
3

極座標を使って円を描くと模様が現れる!

亀の歩み#8 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は「グラデーションを作ってみたい!」というモチベーションの下、ellipseを使わず…

Yuria Suzuki
4年前

パラメータを1ついじるだけでこんなに世界は変わる

亀の歩み#7 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回も偶然全く意図していなかった形ができた例です。 基本的なアルゴリズムは、「点P…

Yuria Suzuki
4年前
3

グリッドの向きをランダムにしてみる

亀の歩み#6 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回はグリッドごとに向きをランダムにしてみるをテーマに作品を作ってみました。 グ…

Yuria Suzuki
4年前

規則性を持たせて多数描画する

亀の歩み#5 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は前回の#4のアルゴリズムを利用しつつ、それを回転しながら連続描画することで綺…

Yuria Suzuki
4年前
1

数式に「いたずら」するのが楽しいジェネラティブアート

亀の歩み#4 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は本来作りたかった図形の式を少しいじったことで意図せぬ美しい形が出てきた例で…

Yuria Suzuki
4年前
4

築30年の家の洗面台の床のタイル

亀の歩み#3 亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は「築30年の家の洗面台の床のタイル」が出来ました。 これに関しては完全に自作…

Yuria Suzuki
4年前

定点カメラで撮った満天の星空?

亀の歩み#2 亀の歩みと称して、Generative Artの練習を投稿しているのですが、今回はまるで満点の星空を定点カメラで撮ったような作品が出来ました。 実装は非常に簡単で…

Yuria Suzuki
4年前
Wallpaper Group#1 p1

Wallpaper Group#1 p1

亀の歩み#17
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回からはWallpaper Groupシリーズを始めたいと思います!

(もはや、ジェネラティブアートではなく、ただの実装とはなるのですが、「模様」に興味があるため、一旦寄り道します。)

まず、Wallpaper Groupとは何か。
日本語で言うと、文様群と言いますが、「2次元模様の繰り返しパターンを17個の

もっとみる
ソースコードを載っけると良いことだらけ

ソースコードを載っけると良いことだらけ

亀の歩み#16
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は新しい作品ではなく、微修正したものです(すみません、、)

亀の歩み#14としてアップしたものの中でnoiseの引数が変だったので、それを正しい形に直して実行してみました。

...という話はよくて、やはりソースコードをあげるのは良いですね!

コードが間違ってたらどうしようとか、車輪の開発してたらどうしよう

もっとみる
noiseのオクターブ数と減衰係数をいじってみる

noiseのオクターブ数と減衰係数をいじってみる

亀の歩み#15
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は「noiseDetail」を用いてオクターブ数と減衰係数をいじってみたくなりました!

今回は、動画形式なので、まずは作品からご覧あれ!

実はこれ、列を10個に区切って、その枠内でランダムに点を描画させ続けているだけなのです!

それなのに、段差の異なる濃い長方形や、うっすら見える長方形などが様々な場所に描

もっとみる
上段と下段でグラデーションの進み方が違うの分かります?

上段と下段でグラデーションの進み方が違うの分かります?

亀の歩み#14
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は、randomとnoiseを使いたい!そして、視覚的に理解できるようにしたい!というモチベーションで作成した作品です。

細かい説明は省きますが、ざっくりと各関数を説明すると、
randomは一様分布で、noiseは自然におけるランダム性を再現することを目的としたもの(パーリンノイズ)です。

....と言葉

もっとみる
グラデーションによる球体の表現

グラデーションによる球体の表現

亀の歩み#13
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は「円の中央や縁ではない点を発端としたグラデーションを表現したい」というモチベーションの下、作成しました。

大概、円のグラデーションと検索して出てくるのは、
1. 中央から広がるタイプ
2. 円周の縁から広がるタイプ
の2種類です。

しかし、やっぱりグラデーションを自由自在に操りたい!

そこで、今回は2ス

もっとみる
プチプチシートのクオリティを上げていく

プチプチシートのクオリティを上げていく

亀の歩み#12
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、以前、亀の歩み#10として投稿したプチプチのクオリティをどうしても上げたい!

そこで、主に行った改良点は2つ。
1. 円周をグラデーションにする
2. 透明度を加える

1. に関しては前回の亀の歩み#11を利用しました。

元の作品であるクリムトの「木々の下の薔薇」がこちら。

それが、こうなった!

前回より

もっとみる
円周方向のグラデーションを作る方法

円周方向のグラデーションを作る方法

亀の歩み#11
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は「円周方向のグラデーション」を作ってみました。

元々は「円のstrokeをグラデーションさせたい!」と思っていたのですが、そのような標準メソッドもなく、それを実現しているネット記事もパッと見ありませんでした。

そこで、自作してみることにしました!

今回の基本的な方針として取ったのは、円周上に点を打ってい

もっとみる
プチプチシートの表現は難しい

プチプチシートの表現は難しい

亀の歩み#10
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は「プチプチシートを再現したい!」という強いモチベーションから生まれた作品です。

緩衝材としてよく使われる「プチプチ」。
これで包むとその下にあるものは、ぼやけて白っぽく見えます。

それを油絵で描いたものを最近twitterで見かけ他のですが、あまりにも素敵でProcessingで再現したい欲が高まりました

もっとみる
ラーメンもこんなにカラフルだったんだね

ラーメンもこんなにカラフルだったんだね

亀の歩み#9
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は「技術的に面白い」というよりかは「見た目がポップで広告のような作品」が出来た例となります。

まず、元の写真は銀座のむぎとオリーブです。
(美味しかったです。)

これでもラーメン界ではピンクや緑も入っていて、なかなかにカラフルな方だとは思いますが、
この写真を今回のプログラムを通すことで、以下ようなポップな感

もっとみる
極座標を使って円を描くと模様が現れる!

極座標を使って円を描くと模様が現れる!

亀の歩み#8
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は「グラデーションを作ってみたい!」というモチベーションの下、ellipseを使わずに円を描いたら、面白い模様が出てきたよ!という作品です。

まず、グラデーションの書き方ですが、基本的にはlerpCorlorを利用して、2つの色の間をfor文を回して遷移させています。

そして、円の書き方ですが、上記のように「

もっとみる
パラメータを1ついじるだけでこんなに世界は変わる

パラメータを1ついじるだけでこんなに世界は変わる

亀の歩み#7
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回も偶然全く意図していなかった形ができた例です。

基本的なアルゴリズムは、「点Pが動きながらその周りを線分が回転しながら描画される」というもので、普通に実行するとこうなります。

これでも十分綺麗!
ですが、既視感もめちゃある!

そこで、lineLength、つまり動く線分の長さを極端に大きくして遊んでみたとこ

もっとみる
グリッドの向きをランダムにしてみる

グリッドの向きをランダムにしてみる

亀の歩み#6
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回はグリッドごとに向きをランダムにしてみるをテーマに作品を作ってみました。

グリッドとは縦列に分割したブロックのことで、この方向をランダムに変化させるには、いくつかの方法が考えられたのですが、今回はシンプルに二重for文のXとYをランダムに入れ替えることによって達成しました。

他の方法を辞めた理由としては、

もっとみる
規則性を持たせて多数描画する

規則性を持たせて多数描画する

亀の歩み#5
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は前回の#4のアルゴリズムを利用しつつ、それを回転しながら連続描画することで綺麗な円模様ができました。

まず基本としたのは以下の図でした。#4のアルゴリズムをcurveVertexに変更して、引き算する箇所を2つに増やしたものです。

うーん、これはこれで、機械が書いたものには見えなくて面白いのですが、ピカソが

もっとみる
数式に「いたずら」するのが楽しいジェネラティブアート

数式に「いたずら」するのが楽しいジェネラティブアート

亀の歩み#4
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は本来作りたかった図形の式を少しいじったことで意図せぬ美しい形が出てきた例です。

元々は初めの八角形の中点を新しい頂点としながら、小さい八角形がどんどん内側に追加される形を実装していました。
しかし、実際に描画してみたら面白くも美しくもありませんでした。
(というより、既視感のある図形で全くGenerative

もっとみる
築30年の家の洗面台の床のタイル

築30年の家の洗面台の床のタイル

亀の歩み#3
亀の歩みと称して、ジェネラティブアートの練習を投稿しているのですが、今回は「築30年の家の洗面台の床のタイル」が出来ました。

これに関しては完全に自作というよりはGENERATIVE DESIGNのP_2_2_1_01の色に工夫を加えただけなので、コードの独創性はないのですが、元々以下のような出力結果になることを考えると色の違いが作品の印象に与える影響は大きいですね。

元々の作品

もっとみる
定点カメラで撮った満天の星空?

定点カメラで撮った満天の星空?

亀の歩み#2
亀の歩みと称して、Generative Artの練習を投稿しているのですが、今回はまるで満点の星空を定点カメラで撮ったような作品が出来ました。

実装は非常に簡単で、中心から少しずつ円を大きくしながら描写しているだけです。
ただ!コードを見ると分かるのですが、かなりのrandomを効かせています。

星は天文学上、数式に完璧に沿った軌跡を辿ると言われているのにも関わらず、少しぶれてい

もっとみる