見出し画像

実務経験だけではない成長環境の大切さ|新卒×スタートアップ

こんにちは。ZENKIGENの前田寛成です。
大学院の理工学研究科を修了後、22卒でZENKIGENに新卒入社しました。現在はData Arts室アナリティクス部署に所属し、主にデータ分析や新規プロダクトの立ち上げなどを行っています。

「新卒×スタートアップ」という選択肢が増えてきている中、入社エントリー記事は世の中に多く出ていますが、「新卒×スタートアップ」における成長ストーリーや育成に関する記事はあまり見たことがなく、就職活動をしているときに「結局のところ入社後はどうなのか?」というモヤモヤがずっとありました。

ZENKIGENは、社員一人ひとりがスキルアップすることにより個人のキャリアの幅が広がることに積極的に取り組んでおり、私自身、入社後に国立大学法人電気通信大学様が主催する「AI・セキュリティ人材育成プログラム」を受講する機会をいただきました。
今回は、その経験を経て自分が得た学びについて記事にまとめました。この記事が、就活当時の自分のような不安やモヤモヤを抱えている学生の方の一助となれば嬉しいです。

「AI・セキュリティ人材育成プログラム」とは

国立大学法人電気通信大学が主催する「AI・セキュリティ人材育成プログラム」とは、企業などにおいて不足しているAI・セキュリティエンジニアを短期間で育成するための社会人履修証明プログラムです。
文部科学省 の「職業実践力育成プログラム(BP)」の認定を受けており、厚生労働省の特定一般教育訓練指定講座にも指定されています。

大学や研究所の教授、企業で専門的に取り組まれている方々などを講師として、専門的な講義と実践的な演習を通じてAI・セキュリティの基礎から応用・最新技術までを学べる内容となっています。

受講に至る流れ

元々私は大学院まで内燃機関(自動車のエンジンなど)の研究をしていました。そのため、ZENKIGENに入社が決まった当時はAIに関する専門知識が全くありませんでした。

内定者時代に現在の事業部長と配属面談をした際に、
『もしアナリティクス部署への配属になったら、ある程度AIなどの知識が必要になるのでこのプログラム(AI・セキュリティ人材プログラム)を受講してもらうことになるけど大丈夫?』
と打診を受け、
『(こんなチャンスないぞ!やったー!)はい!頑張ります!』
と答えたことからスタートしました。

先述の通り、ZENKIGENは個人のキャリアを真剣に考えて支援してくれる会社なので、お話をいただけたことは大変嬉しかったです。

会社と大学の両立生活

実際に受講した「AI・セキュリティ人材育成プログラム」のカリキュラムや時間割、プログラムの特徴については以下の通りです。

■カリキュラム

AI、セキュリティに関して以下の分野を受講しました。

出典:AI・人材育成プログラム カリキュラム・時間割https://www.websys.edu.uec.ac.jp/aisec/curriculum

■時期および時間割

時期:2022年10月1日〜2022年12月24日(3ヶ月間)
時間割:週2回の①〜③種類の時間割
 ①水曜日:17:50〜21:05
 ②土曜日:10:30〜12:00 & 13:00〜16:15
 ③土曜日:13:00〜16:15

■プログラムの特徴

  • e-learningにより遠隔での受講が可能 
    自分はできるだけオフラインで受講したかったので電気通信大学がある調布まで通っていましたが、オフラインとオンラインのハイブリッドで講義が実施されるため、仕事量が多く交通時間の確保が難しいときはオンラインで受講しました。また、復習したい時にはアーカイブ動画も見直すことができ、大変重宝しました。

  • 1人1台のGPUサーバーの利用
    深層学習(画像認識)・機械学習など膨大な計算量を必要とする実践的な演習を実施することができました。

  • TA(ティーチングアシスタント)によるサポート
    講義内容に関する不明点や演習時に詰まってしまった際に学生スタッフの方々がTA(ティーチングアシスタント)としてオフライン・オンライン含めてサポートしてくださったため非常に助かりました。

プログラムの受講を開始した新卒の年の10月から3ヶ月間は、会社員として働きながら大学で学んでいたわけですが、ちょうどこのプログラムを受講するタイミングとZENKIGENで携わっていたプロジェクトの山場が重なり、会社と大学の両立は想定の3倍くらい大変でした。(笑) 
しかし振り返ってみると、会社で働きながら大学で学ぶということを社会人1年目で経験することができて本当に良かったと思いますし、ソフトスキルとハードスキルの両面において学びを得ることができたと感じています。


経験からの学び

■ソフトスキル:学ぶ習慣が定着した

可処分時間に対する考え方について非常に参考になった記事に以下のようなことが記載されています。

20代というのは希少な期間なんです。可処分時間が大きくて、信用は小さいかもしれないけれど、レバレッジのかかる資産を増やす方向にそれをひたすら使っていけば、いろいろなことができるようになります。

例えば、信用を積み重ねるためにいっぱい成果を出していく。なんでもいいんですが、こういった積み上げる、積み上げられる、減りにくい資産。レバレッジが勝手に効く資産を増やしていかなきゃいけないんですね。

知識や経験は1度やったらまず減らないものです。信用は、お金とかいろいろなものにレバレッジをかけることができるし、お金も時間にレバレッジをかけることができます。レバレッジをかけることができるので、30代以降の可処分時間に掛け算で効いてくるんです。

なので、最も可処分時間が大きい時に、これをひたすら増やしていかなきゃいけない。別に遊んでいてもいいけれど、それはこういう活動をなくしちゃってるということだとは思っています。

(引用:『歳を取るごとに減少する「可処分時間」という資産 30代以降のキャリアにつなぐための“最初の10年の使い方”』https://logmi.jp/tech/articles/327766)

最も可処分時間が大きく、それ以外の資産が小さい社会人1年目の20代の時期に、可処分時間を用いて学ぶ習慣(上記で言うところのレバレッジをかけるための基礎体力)が養われたと思います。

私自身、これまでは学ぶときに机に向かうのが億劫で面倒になっていましたが、今はすんなり机に向かうことができています。実際、自分の中で未知の分野の学習であったため、授業だけでは理解できなかった部分の復習や気になった部分の深掘りなどに仕事終わりの時間や休日などの時間を割くようになりました。


■ハードスキル:知らないことを知れるようなった

ハードスキルで言うと「知らないことすら知らない」状態でしたが、AI・セキュリティに関して体系的に基礎から幅広く各分野の講義を受講し、学習したことによって「知らないことを知っている」状態にレベルアップしました。
活字で見ると「何を当たり前のことを言っているんだ」と、大したことのないレベルアップに見えてしまうかもしれないですが、私自身にとっては非常に大きなステップだと思っています。

スタートアップは少数精鋭で急成長が求められる組織であるために、スピード感を持って実践経験が積める=成長環境があると一般的に思われがちかと思いますが、実際に約一年働いてみて、それは半分正解で半分間違いだと感じています。

もちろん、入社直後から高速で学習サイクルを回せるため、一定の成長は見込めると思います。しかし裏を返せば、一度経験したことがあるものに関しては学習サイクルを回せたとしても、次から次へと新しい経験の機会が舞い込んでくるので、体系的に学びを深める余地がない環境とも言えるのではないかと思います。
その結果受け身となり、習得できていない範囲を知ろうとしないことで、「知らないことすら知らない」領域が広く存在し、本人は成長の頭打ちが来てしまうことに気づかない可能性が往々にしてあると思います。

そういった意味では、今回自分がプログラムを受講させていただいた時期は、すごく良いタイミングだったなと感じています。

というのも、この時期は業務での経験と本プログラムでの体系的な学習により、広く深く知識を習得することができ、「知らないことすら知らない」状態から「あれってそういうことだったのか!」というような発見がありました。体系的に学習したことを実務でアウトプットし、実践に活かすことができたことで学びの吸収率は格段に上がったと思います。

「知らないことすら知らない」という段階では、様々なチャンスが自分のアンテナからすり抜けていってしまいますが、「知らないことを知っている」状態になれた今の自分は、培ったソフトスキルの「学ぶ習慣」を活かして今後は「知っていることを増やす」ことに尽きると思うので、その学習サイクルを回し続けられるように努力していきたいと思っています。

最後に

マネジメント環境や育成環境は各社様々だと思います。
特にスタートアップはマネジメント経験が豊富な方やマネージャーなるための研修を受けている方が上司になるとは言い切れず、それゆえ部下の良さを潰してしまうという可能性も少なくないと思います。
そのため、「新卒×スタートアップ」というキャリアを選択するなら、成長・育成に関する企業のスタンスや配属される可能性のある部署のマネージャー、事業部長の考えをインストールしてから企業を選択した方が良いのかなと思います。

ZENKIGENは「全機現」と漢字で書き、「人の持つ能力のすべてを発揮する」という意味の禅の言葉が社名の由来となっています。その言葉の思想通りに、今回のプログラムに参加する機会を頂いたことも踏まえ、能力の最大化を体現しようとしている組織です。

また、ZENKIGENには多様なプロフェッショナルが社内に数多く在籍しているため良質なインプットを得ることができ、また今より確実に接触回数が増える、AIに関して手触り感を持って仕事ができているので、手前味噌ながら最高な環境だと思っています。

今回非常に有り難い機会をいただいたので、この機会に恥じないように良いプレッシャーを持って​​今後も邁進していきたいです。


最後までお読みいただきありがとうございました。

当社は、「For Our Next Generations」をPhilosophyに掲げており、今の社会だけではなく、未来の世代にまで繋がる価値を創造したいと考えています。
そのため、ファーストキャリアとしてZENKIGENを選んでくれた新卒メンバーが大きく飛躍できるように支援していくことは会社の使命だと捉えています。

今回は、次世代を担う新卒メンバーに学びの機会を提供することで個人のキャリアの幅を広げていくことを目的として、本プログラムへの参加を支援しました。今後も、新卒メンバーをはじめ若手社員の育成に取り組んでまいります。

そして今年も新卒採用を開始しました。圧倒的な成長を求めるメンバーを募集しています。当社にご興味のある方は、お気軽にエントリー・お問い合わせをお待ちしております!

▼新卒採用に関する想いについての記事もぜひ!


この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?