見出し画像

偶然や意外性に触れる授業

皆さん
こんにちは👋😃
今日は私が教えている大学授業の、内容の一部をご紹介させていただきます。

私が思う偶然や意外性とは、映画や小説のように 「驚きと安心感」 「快と不快」 「安定と不安定」と、相反することが瞬間的に訪れるようなことだと捉えています。

それは、自分が全く知らなかったようなことであると同時に、どこか自分の中で

日常として知っていることが、混同しているような感じに似ていると思っています。

このように、驚きたいけど安心感も得たい。

そのような矛盾のなかで、相反する動きがあることで、私たちの心が動かされ『感動体験』をするのではないだろうか。

それは、体育の授業であっても同じであると思う。

ただやる側が、「驚くか安心感か」「快か不快か」「安定か不安定か」と、どちらか一方に片寄ると、とたんに動きがなくなる。

すると、偶然や意外性は起こりにくくなる。

つまり、面白くないのである。

そこで本授業では偶然や意外性を、引き寄せるにはどうしたらいいのかを考える。

考える=動かない と言っているのではないではない。

自然に動くには、どうしたらいいのかを考える。

そのような矛盾したことを、SQ型の習得を通して少しでも、お互いに面白いテニスをやっていければと思っております。

SQUAT POSITIONの型で、偶然と意外性のテニスをしよう


偶然と意外性のテニスとは

テニスは偶然の当たり損ねの打球、ネットインなど自分では、どうすることもできない要素がある。

またテニスはSQの動作原理を使うと、体の中心にストローの芯が通るようになり、適度な張りとしなりを作ることができるようになる。

その結果、打球直前にタイミングのズレを作り出し、面の角度と方向性を変えることが可能となる。

「あれだけ走らしたのに、この角度に返球できるのか」 「予測しにくいフォーム」 「ツーバウンドするかと思ったら、ぎりぎりワンバウンドで返球できた」など意外性のテニスと、言える出来事が増える可能性が高まる。

この様な機会を少しでも増やすため、本授業ではSQUAT POSITIONの型を導入します。 SQを身につけたなら、運動経験や能力がなくても誰でも、自分にとっての偶然と意外性のテニスを起せます。

SQUAT POSITIONの型とは、もともと人間の体は右の肝臓(かんぞう)が大きく重く、横隔膜(おうかくまく)も大きく右側の腹斜筋(ふくしゃきん)が縮んでいる。

よって体は左右非対称であるため、片足で一瞬立てる一輪車のバランスが、四足歩行から二足歩行に進化した人間の、自然なバランスであると考えている。

SQUAT POSITIONの型=背中を弓なりにした肩甲骨と股関節を連動した姿勢

頭部トップ・胸椎トップ・臀部トップ・踵・を壁につけて遠くを見ながら中心を定めていきましょう。

全身を連動させるバランス感覚を身につけると、人間が元々持っている潜在的能力を、発揮することができるようになります。

イメージとして、一輪車と四股踏みが合わさった構えとなる。

いかがでした
前々回の呼吸法の公式を覚えていますか?

お伝えした①~③の関数3つが同時進行で達成できないと、よいパフォーマンスをすることができないということ。

つまり呼吸が自然に起こることと、関係するんですね。

矛盾することを、科学的公式に当てはめました。

偶然や意外性も、そのような原理が関係している。そう考えると、引き寄せることができそうな気がしてきませんか。

皆さんが偶然や意外性を引き寄せて、楽しい
一日を過ごされることを願っております。✨





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?