イチジロ

白い犬と黒い猫が好き。物書きの避難所。日記と創作。

イチジロ

白い犬と黒い猫が好き。物書きの避難所。日記と創作。

マガジン

記事一覧

2024.06.06  文房具と香水と7の文字

↑デザイン良良良なノート 去年ダイソーで発売されたブラック・ジャックのノート。 買い逃したと思って諦めていたのに、なぜか今日になって出先で見つけたので震えながら…

イチジロ
11時間前
5

2024.05.30 5月の終わりの湿った空気

↑どこかにスイッチがありそうな壁。 今日はプロットプロットプロットの1日だった。 6月が来る前にもっと仕事を進めておきたい。 ■言葉の話 今朝、新聞の記事で見た「ジ…

イチジロ
7日前
8

2024.05.29 北欧の森に迷い込んで

SOMPO美術館で6月9日まで開催中の『北欧の神秘』を観た。 国内で過去最大規模の北欧絵画展とのこと。 北欧の民話やおとぎ話が好きなので、その挿絵を観られると聞いていそ…

イチジロ
8日前
7

2024.05.26 世界の終わりと夏の香り

↑入場特典のイラストカード。 ■映画の話 「デデデデ 後章」を観た。 え、ここで終わっ……原作にこういうシーンあったっけ!? と思ったら劇場版オリジナルエンドだっ…

イチジロ
11日前
10

2024.05.23 綿毛と読書とお出かけと

↑ふわふわの綿毛 時々タンポポの綿毛のペーパーウェイトを作る方法を調べては、難しそうだな……と足踏みしている。一回挑戦してみたい気持ちはある。 ■散歩の話 軽い上…

イチジロ
2週間前
7

2024.05.21 娯楽に生かされている

↑先日、新宿ピカデリー通いをしていた時に新宿駅で撮った学マスの広告。 ■学マスのゲームは毎日少しずつ遊んでる。 プレイ前から有村麻央さんが気になっていて、いざ遊…

イチジロ
2週間前
3

2024.05.20 繭期の余韻に浸る月曜日

↑入場者プレゼントのポストカード。嬉しい。 5月17・18・19日の3日間、『劇場版 はじめての繭期』を観に新宿ピカデリーへ。 こんな連日ピカデリーに行ったの初めてかも…

イチジロ
2週間前
4

2024.05.15 勇者と海と古戦場

↑ヒンメル像を拝んだ。 GW~最近のこと。 ・楽しい積読消化 ・突然あやとりにはまる(紐まで作る) ・一泊二日で愛知と岐阜へ 愛知は蒲郡、岐阜は関ケ原に行った。初め…

イチジロ
3週間前
4

2024.05.05 こどもの日が終わる前に少しだけ

↑白い花を見ると「口に含んだら甘そうだな」と思ってしまう。なんでだろう。砂糖菓子にでも見えてるのか? ■GW明けに提出する仕事をちょこちょこ進めつつ、のんびり過ご…

イチジロ
1か月前
4

2024.04.29 カラフルな映像と休日

↑バジュランギおじさんと、小さな迷子と、特に関係ないシルバニアファミリーのヒツジの赤ちゃん。 GW初日、『バジュランギおじさんと、小さな迷子』がリバイバル上映され…

イチジロ
1か月前
5

2024.04.23 火曜日の夜は傘のことを考える

先日、長年使っている折りたたみ傘の骨が折れた。 散りかけの桜を観に出かけた先で、傘も散ったのだった。 いつ折れたのか全く気づかなかった。 一度屋内に入るときに閉じ…

イチジロ
1か月前
4

2024.04.20 紙の束と青い春

↑ネモフィラの咲き具合(青と緑のバランス)が地球って感じだった。 気づいたら4月も後半。ひたすら原稿を書くターンが終わり、またいつも通りプロットを考えながら散歩…

イチジロ
1か月前
9

2024.04.07 ころころの犬と甘い刺繍

犬が好きだ。 自分の家の子だけではなく、よその家の子もかわいいと思う。 犬のグッズも好きだ。 この世には犬のグッズがたくさんあるけれど、新しいものが出るたびに買い…

イチジロ
2か月前
8

2024.04.06 世田谷に思いを馳せる

雨の休日、傘をさして世田谷美術館へ。 今月7日まで開催している『美術家たちの沿線物語』展を観た。 『美術家たちの沿線物語』は、世田谷を走る私鉄と、その沿線ゆかり…

イチジロ
2か月前
4

2024.03.29 春の円盤を練る

3月後半はデデデデの前章を観たり 柳月の春結びが届いたり 気になっていたココスの『いちごのしぼりたてモンブラン』を食べたり あと3月中にやりたいと思っていた陶芸体…

イチジロ
2か月前
4

2024.03.15 進む3月、雛と犬

前回のnoteで2月は風邪ひかなかったし終わりよければすべてよしとか言ってたら、その後数日ずっと体調悪かった。すべてがダメだった。なんなんだ。お雛様もヨロヨロしなが…

イチジロ
2か月前
5

2024.06.06  文房具と香水と7の文字

↑デザイン良良良なノート 去年ダイソーで発売されたブラック・ジャックのノート。 買い逃したと思って諦めていたのに、なぜか今日になって出先で見つけたので震えながら買った。自分の分と、去年一緒に探してくれた身内の分も。 ↑去年の日記を見たら何軒もまわって探していたらしい。おい、過去の私! 買えたぞ! 前に買ったピノコのブロックメモは、今も図書館に行くとき用のメモに使っている。ブラック・ジャックのノートは何に使おうかな。嬉しい嬉しい。 ■読書の話 「かわいいピンクの竜になる

2024.05.30 5月の終わりの湿った空気

↑どこかにスイッチがありそうな壁。 今日はプロットプロットプロットの1日だった。 6月が来る前にもっと仕事を進めておきたい。 ■言葉の話 今朝、新聞の記事で見た「ジョコ上々」という言葉が頭から離れず、結局夜になっても「じょこじょうじょう……」とひとりで呟いている。口に出すと気持ちのいい言葉。(テニスのジョコビッチ選手の記事だった) ■お出かけの話 週末の東京蚤の市、前も台風と被っていたような……? 雨が降っていなければ行きたいのだけど。この時期はお出かけの予定を立てるの

2024.05.29 北欧の森に迷い込んで

SOMPO美術館で6月9日まで開催中の『北欧の神秘』を観た。 国内で過去最大規模の北欧絵画展とのこと。 北欧の民話やおとぎ話が好きなので、その挿絵を観られると聞いていそいそと新宿へ向かったのだった。 SOMPO美術館は新宿駅から5分の場所にあるのだけど、私は新宿駅でいつも迷う。何回行っても自分の進む方向が合っているのか不安で仕方がない。なので最初から迷うのを想定して早めに駅に着き、進んでは戻るを繰り返して美術館へ。 この綺麗な入口が見えるとホッとする。 こちらの『トロ

2024.05.26 世界の終わりと夏の香り

↑入場特典のイラストカード。 ■映画の話 「デデデデ 後章」を観た。 え、ここで終わっ……原作にこういうシーンあったっけ!? と思ったら劇場版オリジナルエンドだったらしい。予告PVを観ていなくて何も知らなかった。 ↑本編を観終わった後に予告を観た。 びっくりしたけど原作+映画版の終わり方で補完できて良いのかも。大葉君がんばったね。門出とおんたんは絶対に絶対なのですが、おんたんと大葉君のやり取りも好きだ。 月末で切れるクーポンがあるので5月中に「関心領域」も観たい。

2024.05.23 綿毛と読書とお出かけと

↑ふわふわの綿毛 時々タンポポの綿毛のペーパーウェイトを作る方法を調べては、難しそうだな……と足踏みしている。一回挑戦してみたい気持ちはある。 ■散歩の話 軽い上着を羽織るくらいの季節(春)が一番気持ちいいとずっと思っていたのだけど、今ぐらいの季節のブラウス一枚で散歩できる夕方の時間も好きかも。風がちょうどいい。 季節自体は夏が一番好きだ。暑いけど楽しいことがたくさんあるから好き。 ■読書の話 最近読んだ『神と黒蟹県』がおもしろかった。黒蟹県という架空の場所が舞台の連作短

2024.05.21 娯楽に生かされている

↑先日、新宿ピカデリー通いをしていた時に新宿駅で撮った学マスの広告。 ■学マスのゲームは毎日少しずつ遊んでる。 プレイ前から有村麻央さんが気になっていて、いざ遊んでみたらやっぱり麻央さんのストーリーが好みだった。でも月村手毬さんもかわいい。本当にかわいい~~。飼い主に構ってほしい子犬だ。手毬さんのおかげで古の萌えという感情を思い出した。ありがとう。 アイマスは「ディアリスターズを振り返ろう生配信」も楽しみ。 ずっと876が好きだよ。 ■学マスをポチポチ楽しみつつ、昨日

2024.05.20 繭期の余韻に浸る月曜日

↑入場者プレゼントのポストカード。嬉しい。 5月17・18・19日の3日間、『劇場版 はじめての繭期』を観に新宿ピカデリーへ。 こんな連日ピカデリーに行ったの初めてかも。 ↑こういうイベント。 TRUMPシリーズ15周年記念上映らしい。おめでとうございます! いつも、はじめての繭期(はじめてではない)(何回も観ている)という感じだったのだけど。今回は劇場版はじめての繭期なので! 映画館で観るのははじめて! となった。 (※以下、ネタバレを含みます) 3日間行けてよ

2024.05.15 勇者と海と古戦場

↑ヒンメル像を拝んだ。 GW~最近のこと。 ・楽しい積読消化 ・突然あやとりにはまる(紐まで作る) ・一泊二日で愛知と岐阜へ 愛知は蒲郡、岐阜は関ケ原に行った。初めての岐阜県! 嬉しい。 あとでしっかりまとめたいので簡単にメモしておこう。 ■旅行一日目は愛知の蒲郡へ。 『ラグーナテンボス』のフリーレンコラボイベント(謎解きなど)に参加して、『海辺の文学記念館』で未来の自分に手紙を送って、『竹島水族館』で面白い手書き解説パネルを見た。 謎解きしてコラボフードを食べて満足

2024.05.05 こどもの日が終わる前に少しだけ

↑白い花を見ると「口に含んだら甘そうだな」と思ってしまう。なんでだろう。砂糖菓子にでも見えてるのか? ■GW明けに提出する仕事をちょこちょこ進めつつ、のんびり過ごしている。でも5月中に旅行の予定があるので、早めに色々済ませておきたい気持ちもあったりなかったり。今がんばれば未来の私が楽になる……! ■犬が好きなので『いぬなぞ御岳山』という、犬が主役の謎解きゲームが気になる。山を歩くようなので動きやすい服装で行こう。 ■観て……5月中に『うるう』を観て……

2024.04.29 カラフルな映像と休日

↑バジュランギおじさんと、小さな迷子と、特に関係ないシルバニアファミリーのヒツジの赤ちゃん。 GW初日、『バジュランギおじさんと、小さな迷子』がリバイバル上映されていると聞いて観てきた。 ずっと観たいと思っていたので嬉しいなぁ。 インド映画は有名なもの数作しか観たことがないのだけど(『きっと、うまくいく』『バーフバリ』『RRR』だけ)バジュランギおじさんが一番好きかもしれない。最後の方ずっと泣いてた。顔がボロボロ。 観終わった後は胸がいっぱいで「よかった……」「ね……」

2024.04.23 火曜日の夜は傘のことを考える

先日、長年使っている折りたたみ傘の骨が折れた。 散りかけの桜を観に出かけた先で、傘も散ったのだった。 いつ折れたのか全く気づかなかった。 一度屋内に入るときに閉じて、再び外に出て傘を開いたときには折れていた。なんで? 特に乱暴に使った記憶はない。 なのに、どうして。 混乱する私。外は土砂降り。近くに傘を買える店はない。 結局、その日は折れた場所に絆創膏を貼って使い続けた。 絆創膏は人間以外にも使える。便利だ。 家に帰ってから傘の直し方を調べると、修理セットは100均など

2024.04.20 紙の束と青い春

↑ネモフィラの咲き具合(青と緑のバランス)が地球って感じだった。 気づいたら4月も後半。ひたすら原稿を書くターンが終わり、またいつも通りプロットを考えながら散歩したり本を読んだりしている。あっという間にGWが来るぞ! ■最近のことまとめ ・初めて国営ひたち海浜公園に行った(上の画像)ネモフィラだけではなくチューリップも綺麗に咲いていてよかった。春の花はかわいいなぁ。 ・『学園アイドルマスター』の有村麻央さんが気になる。 ライブシーンの笑顔が眩し過ぎるのよ。 ・『宝

2024.04.07 ころころの犬と甘い刺繍

犬が好きだ。 自分の家の子だけではなく、よその家の子もかわいいと思う。 犬のグッズも好きだ。 この世には犬のグッズがたくさんあるけれど、新しいものが出るたびに買いに走るのが、てらおかなつみさんのイラストが使われたグッズ。 今までも買ったときに何度かnoteに書いている。 特に白い犬の絵が好きだ。 てらおかさんの絵を見ていると、犬と暮らしていた頃の幸せな気持ちを思い出すので、お守りのように傍に置いている。かわいかったなぁ……いや今もあの子が一番かわいいんだよなぁ……という

2024.04.06 世田谷に思いを馳せる

雨の休日、傘をさして世田谷美術館へ。 今月7日まで開催している『美術家たちの沿線物語』展を観た。 『美術家たちの沿線物語』は、世田谷を走る私鉄と、その沿線ゆかりの美術家や文化人の作品と交流を紹介するシリーズ企画(全4回)。 2020年の『田園都市線・世田谷線篇』から始まって、今回の『小田急線篇』で完結らしい。 こちらは入場時に渡される小冊子。 展示の解説などを掲載した小冊子で、過去に開催した企画の分も合わせて全4冊をまとめて頂いた。 こんなに貰っていいんですか!? と

2024.03.29 春の円盤を練る

3月後半はデデデデの前章を観たり 柳月の春結びが届いたり 気になっていたココスの『いちごのしぼりたてモンブラン』を食べたり あと3月中にやりたいと思っていた陶芸体験をしたり! 陶芸は多分小学生か中学生の時に、学校の授業か何かの体験でやったことがあった……はず……? 大人になってからは初めて。 いざ体験したら、土を練るのが下手過ぎて最後までいまいちコツを掴めず「これで合ってるのかな……?」というフワフワした感じで終わってしまった。夢のなかで土をいじっているようだった。な

2024.03.15 進む3月、雛と犬

前回のnoteで2月は風邪ひかなかったし終わりよければすべてよしとか言ってたら、その後数日ずっと体調悪かった。すべてがダメだった。なんなんだ。お雛様もヨロヨロしながら片づけた。 今は体調もよくなり、YOASOBIのパモさんを受け取ってカワイイカワイイネしたり キュンパス(一万円で一日乗り放題切符)を使って青森に行ったりした。 青森県立美術館で見た、奈良美智さんの犬の絵がかわいかったな。なんてお名前の子なのかしら……と調べたら「🎀イッヌ」と呼ばれていてよかった。イッヌ!