見出し画像

【私と本】あいだにあるもの

 この本はずっとずっと前に、ヨギでヴィーガンの友人から教わったもの。日々の食事にどんどん注目していた時期でもあり、この辺から肉食を減らしていった。

 私たちが日々食べている「肉」が、どんなふうな道筋を辿って、スーパーマーケットや精肉店でみる姿になるのかということが書かれている。この本は『よりみちパン!セ』というシリーズもので、中学生以上を対象にした学校や家庭では教わらない知恵をしめしてくれるもので、そのせいもあって書き方もやさしい。

 世界や日本で肉食がはじまった歴史なんかをはさみながら、記述は続いていく。

 本の中では、私たちが食物連鎖のサイクルから外れていること、そして人間はとても忘れっぽいことや、「あいだ」を知らずに生きていることなどについて繰り返される。「あいだ」って何のことかというと、この本のテーマの場合は牛や豚や鶏などだれもが知る動物が食物である「肉」になるまでのことだ。

 「あいだ」を知らないと、私たちの意識は薄れ、思考停止してしまう。
 この本は、何も肉を食べるのをやめようとか、やめたほうがいいとか、そういうことは言っていない。スーパーマーケットなどで手軽にパックを選び取るだけで肉を食べられるまでのあいだにある事物について教えてくれている。
 著者は屠殺場に見学に行き、この本のなかの描写をおこなっているけれど、可能ならば見学に行って自分の目で見ることがいちばんだと書いている。なんだってそうですね。

 また、その他にも動物実験についてや、生類憐みの令から枝分かれしていった肉食の禁制時代あたりに、死んだ牛や馬の処理をしていた人たちを「穢れている」として差別するようになったこと、そしてその意識が残っていったことから、世界中にみられる差別(意識)についても教えてくれる。

 「あいだ」を知らないと平気でひとを傷つけてしまう。

 この本によって、いくつかの知らないことを知ることができる。すごく久しぶりに手に取ったけれど、もう一度しっかり読んでみようとおもう。



 

この記事が参加している募集

推薦図書

読書感想文

サポートを頂戴しましたら、チョコレートか機材か旅の資金にさせていただきます。