マガジンのカバー画像

food&recipe

111
食に関する情報と作ってみたいレシピ! 食べること、作ること、そして、栽培することにも興味ありな私の琴線に触れたマガジンを集めています。
運営しているクリエイター

#オゴウの家ごはん

食感と香りを楽しむ「大人なポテトサラダ」。

食感と香りを楽しむ「大人なポテトサラダ」。

今日のレシピは食感と香りを楽しんでほしい「里芋といぶりがっこのポテトサラダ」です。

「いぶりがっこ」の「がっこ」とは秋田の方言で漬物のことだそうです。

雪国の秋田では漬物としての大根を天日で十分に干すことがができないため、屋内の梁(はり)につり下げ、囲炉裏火の熱と煙を利用して干し上げて漬け込む”燻り(いぶり)漬け”が造り継がれてきたそうです。

その燻した大根を米ぬかで漬け込んだ、秋田の冬が産

もっとみる
鶏団子鍋

鶏団子鍋

蓋つきのこの土鍋のサイズは約21cm。湯豆腐、釜揚げうどん、豚汁、もつ鍋、すき焼きなどなど、、兎にも角にも、寒い季節にほぼ毎日どこかに登場する我が家の鍋料理。今回は鶏団子鍋です。

鶏団子に食感をと、鶏軟骨を入れようと思いましたが、今回は近所のスーパーで手に入いらなかったので、椎茸の軸で代用しています。柔らかい鶏団子の中に、歯ごたえと旨味がプラスされメリハリのある鶏団子になります。

椎茸の軸も青

もっとみる
野菜の梅醤油漬け。

野菜の梅醤油漬け。

先日も書きましたが、夏野菜をササッとつけるのにも「梅醤油」重宝します。もうそろそろ青梅の季節が終わってしまいますので、間に合わなければ
また来年にでも。

使い方次第で何でも美味しくしてくれる魔法の調味料です。

以前のレシピ「きゅうりの梅醤油漬け」。では、きゅうりだけでしたが今回はきゅうりの他に、茗荷、茄子、かぶを一緒に漬けてています。昆布と唐辛子は好きなので多めに入れています。(後は白ゴハンが

もっとみる
「茶碗蒸し」の中で起こる、低温調理と旨味の相乗効果。

「茶碗蒸し」の中で起こる、低温調理と旨味の相乗効果。

今日のレシピは「茶碗蒸し」。和食ならではのさっぱりとしたやさしい味わいで、卵でかためたお吸い物の様な存在なのだそうです。

それから、ちょっとだけ化学なおはなし。
玉子自体は80℃くらいまで温度が上がると凝固点を迎えるそうです。
※(玉子の凝固点とは、加熱することにより固体となるときの温度。)

卵液の熱の中で具材は低温調理されしっとり仕上がります。低温調理の良い点は、肉や魚の水分を保ち、ジューシ

もっとみる
わらびごはん+蕗「山菜チャーハン」。

わらびごはん+蕗「山菜チャーハン」。

「作ってお皿に盛ったものを再度炒め直される」という行為が何度もあたスパルタなレシピ「チャーハン」。美味しいものを食べているときは気づきませんが、何かしら違和感があるとよく分かります。チャーハンの場合、ごはんが重いか重たくないか。

味付きのごはんが兎に角にも大好きな私がこの時期よく作る、わらびの煮物のアレンジ編「わらびごはん」。アレンジでチャーハンにもします。蕗がある時は是非蕗も一緒に。しっかりと

もっとみる
ガリガリ食べたい「新生姜の甘酢漬け」。

ガリガリ食べたい「新生姜の甘酢漬け」。

鮮やかなピンクに染まった新生姜が美味しい甘酢漬け。瓶の中で新生姜のアントシアニンという酵素が含まれる赤い色素とお酢が化学反応を起こし、もともと白い新生姜を鮮やかなピンク色にしてくれます。

新生姜に限っては、辛さもマイルドでとてもみずみずしく柔らかいのでそのまま食せます。

甘酢漬けにしておくと、そのままでも、またこれから夏にかけて欲する冷麺や冷しうどんなどの、冷たい麺の大事なアクセントとしても美

もっとみる
海老マヨ。

海老マヨ。

本日のレシピ「海老マヨ」です。油で揚げないので簡単ささっと、さっぱりで作りやすいです。

このレシピ、エビが主役です。その海老を引き立ててくれるのは、からしマヨネーズ。

マスタードでも代用はききますが、今回は粉から溶いて使う「和がらし」を使用しています。個人的にはあのツーンと鼻にぬけるような独特の強い辛味大好きです。

「和がらし」も「マスタード」もからし菜の種子。「オリエンタルマスタードシード

もっとみる
素材の個性に合わせて最短調理。

素材の個性に合わせて最短調理。

「茄子にたっぷりの油をかけつつ吸わせたら、今度は脱油作業。吸ってしまった余分な油を出しきる。吸いたいだけ吸わせて、後は出して出して出しきる。」

という、茄子に油を吸わせながら上手に火を入れることを覚えてからというもの茄子料理の中でも、我が家で『ナスピー』と呼んでいる『茄子とピーマンの炒め物』は本当によく作っていました。

作り方は簡単。たっぷりと油を吸わせた茄子とピーマンに、辛めの唐辛子とごまを

もっとみる
わらびの煮物のアレンジ編「わらびごはん」。

わらびの煮物のアレンジ編「わらびごはん」。

「オゴウの家ごはん」ではよくベースとなるお料理を作って、そこからアレンジしていきます。一度作ってしまえば、アレンジにはそんなに時間はかかりません。私でも。

下ごしらえしたわらびで作った「わらびの煮物」。今日はその「わらびの煮物」で作る「わらびごはん」です。

炊き込むのではなく、炊き上がったじゃこごはんに「わらびの煮物」を混ぜ合わせる「わらびごはん」です。脇役ですが細かくきった油あげやじゃこが

もっとみる
「オゴウの家ごはん」の万能だし

「オゴウの家ごはん」の万能だし

「オゴウの家ごはん」の万能出汁は、10cmの昆布3枚と鰹節をもりっと一握りでとっています。(昆布と鰹節の種類は問いません。)

出汁の取り方は色々あるとは思います。一番出汁、二番出汁と丁寧にとったほうが良いとは思いますが、我が家はよく出汁を使いますので無駄なくだしきります。

作り方
鍋に水1L、昆布と鰹節両方を入れ、沸騰させてから中火にし、5分ほど煮出して完成。そのまま放置して、冷めて絞ったらよ

もっとみる
出汁がら昆布に実山椒と海老。

出汁がら昆布に実山椒と海老。


実山椒と海老と冬瓜。炒め物のレシピの際にも書きましたが、青山椒は私の好物のスパイスの一つです。包丁でザクザク切り潰しながら香る清涼感と、舌の上でピリッとする存在感がたまりません。

いま時期は生が手に入りますが、年中使えるように冷凍保存もしています。麻婆豆腐や今日のレシピの昆布の煮物などによく使います。

「オゴウの家ごはん」では昆布と鰹節でとった出汁をよく使用します。
しっかりと出汁を取った後

もっとみる