見出し画像

あかちゃんの笑い声

空港のラウンジで休んでいたら、あかちゃんの笑い声がした。

あかちゃんは、まるで幸せの玉を転がしたみたいな笑い方をするな〜なんて思って聞いていたら、あかちゃんのお父さんが、優しく小さく

「し〜。」

と言った。

もう少し聞いていたかったなぁと思いながら、あの笑い声を止めさせなければならない

「公共」

ってなんだろうと思った。


みんな、善意で生きてる。

でも、なんだか息苦しい。
そしてその息苦しさを、正義という蓋で覆って見ないことにしている。


あかちゃんの笑い声を迷惑に思う人がもし居るのなら。
たぶん、
間違いなく、
迷惑に感じる人は心を病んでいる。


何が他人に迷惑をかけるのか。


その匙加減なんて、きっと、人それぞれなのだろうに、昭和の時代に子どもだった私は、息をひそめてまるで存在を隠すみたいにしているのが、お行儀の良い子なのだと思わされていた。


そしてその時代の子どもは大人になり、親になり、我が子に当然のようにそんなバトンを渡そうとしている。


どうか、その無邪気な笑い声を聞かせてほしい。



あかちゃんのその、可愛い笑顔はもうそれだけで、ナニモノにも代えがたい宝物だと思うから。


笑い声を、笑顔を、もしも許さない大人が居るのだとしたら。

その大人こそが、笑うことを許されずに育ってしまったという、悲しい記憶に突き動かされている証に過ぎないのだと思う。


あなたは、見ず知らずのあかちゃんの笑い声を、どう感じていますか?

あなたももう、あんなふうに無邪気に笑って良いんですよ。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,766件

#振り返りnote

84,063件