マガジンのカバー画像

日記

48
日記です。2023年からスタートしています。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【日記】自動で悪いか。

【日記】自動で悪いか。

AIチャットツールが話題になっていますね。

私もこれは面白そうだと思い,遊びながら,何か仕事で使えそうなやり方はないかと試しています。

問題も作成してくれますので,これは使えるかもと思い,オンラインの方で実験的に協力してもらって,出題したり。

これ良いですね。

チェックは必要なものの,その場で関連テーマの英文や,簡単な内容一致問題を作成し,渡すことができます。

うまく使いこなせるようにな

もっとみる
【日記】朝に見る流れ

【日記】朝に見る流れ

朝起きて,まずは本なり記事なりnoteなり,活字に目を通すことが多いのですが,その日によって何かしら共通するワードが目に飛び込んでくることが多いです。

もちろん,その日のニュースから,ある共通の話題について人々が話しているのが入ってくるだけかもしれません。

また,コンピュータのアルゴリズムによって,私の好みそうなトピックが次々と表示されるだけなのかもしれません。

一方で,世事とはあまり関係の

もっとみる
【日記】飲まれても,良い時間

【日記】飲まれても,良い時間

昨日は寒波を楽しむという言い訳のもと,時間がありましたのでいつも行くお店に飲みに出かけました。

久しぶりに飲みすぎてしまい,今日はなかなか身体がきつかったです。

昨日は風も強く,とても寒かったので,2軒行って両方ともお客さんはほとんどいませんでした。

しかし知っている顔は皆来ていました。口をそろえて言うのは,

「こういう天気の悪い日とか災害があると来たくなるんだよね~」

ということです。

もっとみる
【日記】間接化が進んでいく

【日記】間接化が進んでいく

今日も自宅でオンラインによる授業をずっとしていました。

ほんと,便利な世の中ですね。

オンライン授業は避けたがる先生も周りには多いのですが,やってみると案外対面の授業よりもいろいろできて楽しい部分もあります。

今回は「対面」か「オンライン」かの議論をしたいわけではなく,ほんと,変わってきているなあと実感することが多いということです。

先日,これは対面での授業時のことですが,ふとしたきっかけ

もっとみる
【日記】寒さを紅茶で楽しむ

【日記】寒さを紅茶で楽しむ

寒波が来ているようで,とても寒い一日でしたね。

今日は一日オンラインで授業の日なので,移動がなくて助かった…

と思いきや,家の中が寒い寒い。

暖房をつけていても,最上階であったり,角部屋であったりで,外気温の影響を受けやすいようです。

暖房をつけていてもそれなりに寒く,床は冷たい。

一年のうちでそうあることではありませんので耐えるのみですが,逆に寒さを楽しめないかと暖かい紅茶を淹れました

もっとみる
【日記】我に帰る土曜

【日記】我に帰る土曜

土曜日も仕事なのですが,お昼に外を歩くと気持ちが良いですね。

平日は気持ちが仕事モードになっていますが,土曜は少し休日が入り混じる感じ。

仕事着も普段よりはカジュアル寄りにして,外に出ると街も休日感があり,ふっと気持ちが軽くなります。

平日にはあまり気づかない花や木にも気づくことが多いのが週末です。

そこから季節の変わり目,時の流れを感じます。

室内で仕事をしていると,どうしても「する」

もっとみる
【日記】不要にあわただしい

【日記】不要にあわただしい

繁忙期ですので,なかなかあわただしい毎日を送っています。

時間の話で言えば,隙間時間もあるので,それを有効活用しようとすれば,noteで日記を書くこともできます。

あわただしいとは言うものの,結局は一日の中で終わらせたいことはきちんと終わっている日が多いですので,単に時間の見積もりが下手なんじゃないかという気がしてきました。

または,やることをピックアップしていって,一定量を超えると,一日の

もっとみる
【日記】外と内の整理

【日記】外と内の整理

何日かぶりに朝から太陽が出ていて,気持ちの良い一日の始まりとなりました。

共通テストも終わり,二次試験に向けてどのように勉強していくのか,やることをどのように絞っていくのか,何に集中するのかをそれぞれの学生さんと話し合っているところです。

共通テストがどのような結果であれ,最終的に前向きに次の目標に向かってもらうのが目的なので,このプロセスはとても大事にしています。

日常生活においては,また

もっとみる
【日記】流れて流れる

【日記】流れて流れる

今日は朝から太陽が出ておらず,日中でも寒いです。

1月はオンラインの仕事が多いですので,自宅作業のため,軽い内容の日記であれば合間にnoteを書くこともできます。

どんな流れなのかはわかりませんが,最近私の周りでは「高い波動を保つ」というようなことが流行っています。

べつにスピリチュアルにはそれほど関心がなかった人も言い出しているのでびっくり。

それぞれの人の「高い波動を保つ」が同じものを

もっとみる
【日記】心理戦としての共通テスト

【日記】心理戦としての共通テスト

昨日,今日と共通テストでしたね。
受験生の皆さんはお疲れさまでした。

私も一応,英語だけは解きました。

全体的に傾向は変わらず,難易度の変化もそれほどなかったように思います。

ネット上では「難化した」という声が多く見られましたが,総評としてはそれほど変わっていないと思います。

とはいえ,そういった声が多く出るのは,英語のリーディングで言えば第6問のBのせいだと思います。

terdigra

もっとみる