💫毎週日曜日更新中💫フルコミット型オンライン授業"勝利の方程式"公式note

毎週日曜日更新中!💫どこよりもフルコミットなサブスク型オンライン家庭教師『勝利の方程式…

💫毎週日曜日更新中💫フルコミット型オンライン授業"勝利の方程式"公式note

毎週日曜日更新中!💫どこよりもフルコミットなサブスク型オンライン家庭教師『勝利の方程式』💫小学生〜高校3年生までを対象に生徒の目標達成にどこよりも特化したオンライン講義をご提供!💫まずは公式LINEから質問など受付中!

最近の記事

  • 固定された記事

転生してみたら、受験も就活もない社会だった : 👶『競争のない社会最高』

「おぎゃ〜」 どうやら、前世の記憶を引き継いで転生したらしい。 生まれるやいなや 赤子がたくさん収納された部屋へとぶち込まれた。僕らには、ABCDFという5つのラベリングがされていく。 僕のラベルはFだった。 ......思えば、前世は最悪だった。 小さい頃から、部活動や受験のような競争が嫌いだった。 親は勉強をしなさい というが、何故そんな面倒くさいことをしなくてはいけないのか。 周りの同級生がテスト前に集まって勉強したり、部活で仲間と高め合ったりと、その時に”やる

    • 勉強における複利効果

      投資で、複利効果という言葉を聞いたことがあるでしょうか? とても簡単にいうと、投資期間が長くなればなるほど、リターンの期待値も増えるといったものです。 これは、利率が元本とリターンの両方に掛かってくることによるものです。 さて、僕はこの複利効果は勉強にも当てはまると考えています。 勉強には、確実に複利効果があり それゆえに、出来る子と出来ない子の差は学年が上がるごとに開いていきます。 勉強と一言で言っても、成績が上がるための要素はたくさんあり、その中でも3つの大きな要

      • 家庭教師vs塾 どっちがいいの?

        こんばんは。 家庭教師歴8年の丸山です。 さて今日は、家庭教師と塾 どちらがいいのか について僕の見解を書いていきたいと思います。 また、家庭教師と個別塾では、値段はほとんど変わらない場合が多いです。 この場合は、家庭教師の方が学習スケジュール管理やモチベーションの付与的な観点から、コスパは良いかと思います。 ①料金について 家庭教師と集団塾を比べると、料金は家庭教師の方が同じ時間数に対して1.5〜2倍高い傾向にあります。 この料金について、家庭教師では学習管理の一

        • 春休みを有効活用しましょう

          学生の皆さんは春休みですね! 自由な時間が増えるため、計画を立てることが大切です。 やりたいことがたくさんある人は紙に書いて整理するのがおすすめです。 1日の朝に今日何をするか少し考える時間を設けると、充実した一日を過ごせると思います。 私も最近家で少しダラダラしてしまっているので、何もない日はとりあえず外に出てみることを目標にしています。 お互い良い春を過ごせるように頑張りましょう!

          共通テスト「情報1」 #3_情報社会の問題

          お久しぶりです。前回の記事「共通テスト「情報1」 #2_試験概要」では試験範囲でどのような単元が出るか説明させていただきました。前回記事をまだ読んでいない方はぜひこちらを先にお読みください。 今回は、4つ範囲がある中の1つ目の情報社会の問題ついての概要及びどのようなことを覚えていくべきかを説明いたします。 ※情報担当者の記事について、今回からですます調で記載しておりますが、記入者は同一人物です。ご了承ください。 情報社会の問題について前回でもリンク搭載した教員研修用教材

          塾の選び方の手引き。信じるものを信じよう。

          どの塾にすればいいか。 何を重視して選ぶべきか。 値段?実績?講師の質?サービス内容?駅近などの利便性? 塾選びの際に、重視する点は人によってさまざまだと思います。 数多ある塾の中で、なぜこの塾にしたのか。 はっきりと理由を言えるご家庭はそう多くないでしょう。 今回は、塾やさまざまな家庭教師会社で勤務経験のある塾長が、正しい塾の選び方と大手と私塾の違いについて、わかりやすく説明していきます。 ありがちな勘違い 月額料金が高い=講師の質が高いは間違い⁉︎ タイプ別

          勉強をする理由

          学生が勉強をしていて思うこととして多く挙げられることが 『勉強に何の意味があるの?』ということです。 初等・中等・高等教育と教育の上積みができていく中で、 勉強も最初は国語や数学などですが、 理科社会、英語、物理、数学III、倫理、世界史・・・などなど 勉強する内容も多岐に渡っていきます。 こんな様々なことを勉強して、役に立つの?? 国語なんて必要なの?? など学生はしばしば考えることでしょう。私も学生の頃はそのようなことを多く考えてきました。ここでは学生が勉強をする

          勉強をゲーム化しよう

          ①勉強=人との戦い 「受験」というスポーツの参加者になった気分で取り組みましょう。 友達や全国の受験生と成績を競い合ったりアドバイスしあったりして、受験というスポーツを極めましょう。 ②勉強=問題との戦い どうやったら問題を解けるかを考えて、勉強方法を工夫しよう! 入試問題を解くために何が必要なのか、自分で考えて一つ一つ解決していくのはとても楽しいと思います。 皆さんも自分がやる気になれるやり方を見つけて、楽しく取り組めるように工夫をしましょう!

          共通テスト「情報1」 #2_試験概要

          2025年度から採用される情報1の入試についてまだ分からないことが多く教員側も大変そうであると生徒から伺っている。それは講師の我々も同様であり、やはり過去問がないため、対策がしづらいのは言うまでもない。 さて、今回は情報1の試験概要について、どの単元が出題され、どのような能力が求められるのかを記載する。 当noteを読む前に、導入についての記事を読むとイメージがしやすくなるため是非目を通してほしい。 情報1の試験範囲について試験範囲は下記の4つからなる。 (1)情報社会

          勉強が嫌いです。やりたくありません。

          「勉強が嫌いです。やりたくありません。」 と、中学3年生の子は言いました。 そっかぁ。それじゃ、働くしかないね。 「いやです。働きたくないです。」 そっかぁ。そしたら、中学校を卒業したら何がしたいの? 「…何もしたくないです」 そっかぁ。今は家で何やってるの? 「…ゲームとか」 ゲームが好きなんだ。そしたら、ゲーム制作とかやったらどう? 「別にゲームを作りたいわけじゃないです。何もしたくない…」 そっかぁ。ゲームはなんのゲームしてるの? 「スプラトゥーンと

          加齢と認知とエトセトラ

          こんにちは! 勝利の方程式Xなどを担当している飯村です。 弊チームは持ち回りでnoteの担当を割り振っているのですが、自分のターンが来たので何を書こうか考えた中で、チームメンバーがモチベーションに関する内容を書いていたので、私はちょっとだけ趣向を変えて最近起きた出来事から思ったことを叙述していきます。 ◆親との会話で感じる変化 私は、現在親と暮らしています。挨拶が好きなので、毎日のように親に「ただいま〜」や「おはよう〜」ということを心掛けているのですが、最近、親の加齢と

          スマホ・ゲームとの向き合い方

          【ご相談】 「先生、勉強しないといけないのにyoutubeのショート動画スワイプする手が止まりません」 受験生なのに毎日長時間スマホを触ってしまい、寝る直前に強い後悔に襲われます。 具体的には以下のようなことがランダムで起こってしまっています。 先生、何か解決策を教えてください。 ・分からない単語を調べるはずだったのに気が付いたらSNSを開いていた。 ・勉強しようと思って曲を流していたら懐かしい曲がでてきてyoutubeでMVを検索して見入ってしまった。 ・あと1戦だけど

          正しいフォームで勉強をしよう

          皆さんは素振りをしたことがあるだろうか? 球技を経験している方なら恐らく皆経験したことがあるはずだ。 入部したての初心者が最初に素振りから練習をするのは、間違えたフォームで練習を続けてしまうと、悪いクセがついてしまったりするからである。 部活動で結果を出すためには正しいフォームで適切なメニューに取り組むことが大切だ。 これは運動に限らず勉強でも当てはまる。 正しいフォーム:勉強する姿勢 適切なメニュー:勉強する内容や計画、方法 もしあなたの勉強のフォームが「youtub

          転生して令和の日本に生まれました。『普通の人生歩みたいバブ👶』

          こんにちは。 現在、家庭教師8年目の丸山です。 突然ですが、みなさんは夢を持っていますか? ・プロ野球選手になりたい。 ・起業家になりたい。 ・俳優やアイドルになって有名になりたい。 小学生の時は、このような夢を持っている人が沢山いたと思います。 僕も、小さい頃は虫博士になりたいと本気で思っていました。 友達のA君は、サッカーがとても上手だったのでサッカー選手になるのだと、本気で思っていました。 中学生、高校生になると 本格的に、学校での勉強や部活が始まります。 受験勉強

          転生して令和の日本に生まれました。『普通の人生歩みたいバブ👶』

          共通テスト「情報1」 #1_導入について

          現在、IT技術の目まぐるしい発展に伴い、IT技術を活用する必要が仕事や日常の生活において必要となっている。それは働いている社会人はもちろん、スマホを利用している中高生も最近では必須であると生徒からうかがっている。 さて、本題に入るが令和7年の大学入学共通テストに「共通1」が導入される。こちらについて、導入された背景が文科省のスライドにまとめられているため、下記にリンクを登載する。 【資料2-1】大学入学共通テストへの『情報Ⅰ』の導入について (mext.go.jp) 今

          子供に『なんで勉強するの』と言われたら、なんて答える?

          こんにちは。 家庭教師歴8年の丸山です。 指導中によく、子供から『なんで勉強するの?』と聞かれます。親御さんでしたら、子供にこの質問をされたことが一度はあるかと思います。 どのように回答していますか? 多くの人が、これに対して ・勉強をしないと将来大変になるから。 ・良い高校、良い大学に行くため ・他の子もみんなやっているから このような回答をしているのではないかと思います。これらの回答は、子供に対して勉強は "しなくてはいけないもの" という印象を与え、結果として勉

          子供に『なんで勉強するの』と言われたら、なんて答える?