miyasan

33才で本当の自分を取り戻した人/中学にイジメ、人間不信、リセット症候群、自◯未遂3回…

miyasan

33才で本当の自分を取り戻した人/中学にイジメ、人間不信、リセット症候群、自◯未遂3回/生き辛さ/心理学/アダルトチルドレン/引き寄せの法則/結婚/子育て/親子関係/人生イージーモード/本当の幸せ

記事一覧

タロットやってみた

日常の記録です。 最近興味あることをひたすらやって、自分にはなにができるか、好きなことを仕事にしたいと思ってここ数ヶ月もがいてた。 そして、タロット占いできたら…

miyasan
4か月前

人生激変!!【自分改造習慣】

人見知り&ネガティブの主が 人生を楽しく生きるために学んだこと。 食事の注意点 加工食品は食べない お酒は1日グラス1杯まで 炭水化物は運動してから摂る 2.睡眠…

miyasan
9か月前
1

ダニ対策

◇生活環境を整える 風通しよく、掃除しやすい部屋にする(荷物最小限) 毎日丁寧に掃除機をかける 寝具やベットにも掃除機をかける ぬいぐるみは丸洗いできるものにす…

miyasan
9か月前
1

脳をリセットする呼吸法

・4秒鼻から息を吸う ・8秒息を止める ・8秒で息を吐き出す

miyasan
9か月前
1

人の育て方 【声がけ】

多くの場合、相手がミスをしたとき問題指摘から始まる。 「〇〇さんがミスをしたのが原因」 「そのやり方はダメだよ」 相手の間違いを指摘してしまうと、自信をなくし、自…

miyasan
1年前

人の育て方に迷ったとき

「この体験を通じて、相手は何を学ぶだろうか?」 と考えると、自分がどう振る舞うべきか、その答えを見つけることができる。 例) 子どもが「後片付けできなければ、次の…

miyasan
1年前

知識・技術・経験が「想い」「考え」に結晶化する

1,000
miyasan
1年前

退職届

退職願 退職届… 辞表…役員が会社を辞めるときに出す物 ①辞めると決めた(ツラい、病気になったなら辞める、めんどくさいとか人間関係がイヤは続ける自分の考え変え時)…

miyasan
1年前

日記

今日の楽しかったこと書き出す 職場でおしゃべり geroのツイートみる

miyasan
1年前

下駄箱消臭

材料 ・プラスチック容器(小) ・重曹 ・アロマオイル ・ペーパーナプキン ・輪ゴム 手順 ①容器に重曹入れる ②アロマオイル2、3滴かける ③ペーパーナプキンかぶせて…

miyasan
1年前

ピロリ菌検査

胃カメラ異常なしのため 追加検査でピロリ菌も検査することに! あぁーお腹空いた!! 検査方法 ①鼻から吸って10秒息を止めた後、袋に息を吐き出す ②コップ半分の水で…

miyasan
1年前

胃カメラ

人生初胃カメラ。 もらっていた薬飲んでいたので、だいぶ元の調子がもどってきていた。 考えすぎると怖気づくから、無駄に考えないよう、先生、看護師さんから言われた通…

miyasan
1年前

体調不良

今まで特に大きな病気をしたことがなかったが、32の歳になり体にガタがでてきたもよう。 正月には厄祓いをしてもらった。 体調が変わりやすい時期だと言われるが、いつの間…

miyasan
1年前

タロットやってみた

日常の記録です。

最近興味あることをひたすらやって、自分にはなにができるか、好きなことを仕事にしたいと思ってここ数ヶ月もがいてた。

そして、タロット占いできたら楽しそうと思って挑戦してみた。
やればやるほどおもしろい。

「明日のやったほうがいいこと」
を占ってみた結果
①戦車 正位置
②死神 正位置
③女皇帝 正位置

調べてみた意味
考えるより直感に従って行動しろ
進撃に物事に向き合い、勇

もっとみる

人生激変!!【自分改造習慣】

人見知り&ネガティブの主が
人生を楽しく生きるために学んだこと。

食事の注意点

加工食品は食べない

お酒は1日グラス1杯まで

炭水化物は運動してから摂る

2.睡眠
 1日8~10時間の睡眠をとるようにする

3.運動

朝のストレッチを1時間行う。その際、呼吸に意識を向ける

激しい運動を週3回 1時間30分

ゆるやかな運動を週3回 1時間30分

4.メンタル

瞑想を1時間

座学

もっとみる

ダニ対策

◇生活環境を整える

風通しよく、掃除しやすい部屋にする(荷物最小限)

毎日丁寧に掃除機をかける

寝具やベットにも掃除機をかける

ぬいぐるみは丸洗いできるものにする

観葉植物は置かない

エアコンのフィルターはこまめに洗う

室温20度以下、湿度50度以下を保つ

赤ちゃん時代には、アレルギー検査をしてもダニやハウスダストに反応しないことが多いですが、成長とともにアレルゲンが変わってくる可

もっとみる

脳をリセットする呼吸法

・4秒鼻から息を吸う
・8秒息を止める
・8秒で息を吐き出す

人の育て方 【声がけ】

多くの場合、相手がミスをしたとき問題指摘から始まる。
「〇〇さんがミスをしたのが原因」
「そのやり方はダメだよ」
相手の間違いを指摘してしまうと、自信をなくし、自分から行動しなくなるだろう。
かといって、間違いを放置するわけにもいかない。

そんなときは「ソリューション・フォーカス」という技法を使うのが有効である。
ソリューション(問題解決)に
フォーカス(焦点)を絞ること。
✕ 問題指摘、原因分

もっとみる

人の育て方に迷ったとき

「この体験を通じて、相手は何を学ぶだろうか?」
と考えると、自分がどう振る舞うべきか、その答えを見つけることができる。

例)
子どもが「後片付けできなければ、次の日おもちゃで遊ばない」と同意の上約束

次の日破る

泣きわめく

✕ 人の目を気にして、泣き止ませるためにおもちゃを与える

○ 叱らず笑顔で「遊べなくてお母さんも残念。だから、この次は一緒に後片付けしようね」と話しかける

退職届

退職願
退職届…
辞表…役員が会社を辞めるときに出す物

①辞めると決めた(ツラい、病気になったなら辞める、めんどくさいとか人間関係がイヤは続ける自分の考え変え時)辞めるならステップUpするためがいい
②直属の上司に伝える

退職届(準備)
・B5の白便箋(罫線ありでもなしでも可)
・封筒(白、枠なし、長形4形、二重封筒尚良し)
・黒のボールペン、万年筆

退職届(書き方)

14日前に届け出すの

もっとみる

日記

今日の楽しかったこと書き出す
職場でおしゃべり
geroのツイートみる

下駄箱消臭

材料
・プラスチック容器(小)
・重曹
・アロマオイル
・ペーパーナプキン
・輪ゴム

手順
①容器に重曹入れる
②アロマオイル2、3滴かける
③ペーパーナプキンかぶせて輪ゴムでとめる
④下駄箱の隅に置く

アロマオイルの香りは2ヶ月くらい
消臭効果は半年くらいで交換目安

自分の生活メモ📝
すぐ忘れる
紙ノートだとどれに何を書いたかわからなくなる

ピロリ菌検査

胃カメラ異常なしのため
追加検査でピロリ菌も検査することに!
あぁーお腹空いた!!

検査方法
①鼻から吸って10秒息を止めた後、袋に息を吐き出す
②コップ半分の水で錠剤を飲む
③左側を下にしてしばらく横になる
④座ってしばらく待つ
⑤また鼻から吸って10秒息を止めた後、袋に息を吐き出す

胃カメラ

人生初胃カメラ。
もらっていた薬飲んでいたので、だいぶ元の調子がもどってきていた。

考えすぎると怖気づくから、無駄に考えないよう、先生、看護師さんから言われた通りに動こうと思った。

流れ
・採血
・問診、エコー検査
特に問題なし
・筋肉注射
・麻酔①白い液体飲む②スプレーしてもらい飲む(ビックリするくらい苦い)
左側を下にして待機。

先生到着。
麻酔②をもう一度し、マウスピースつけてついに胃

もっとみる

体調不良

今まで特に大きな病気をしたことがなかったが、32の歳になり体にガタがでてきたもよう。
正月には厄祓いをしてもらった。
体調が変わりやすい時期だと言われるが、いつの間にかそんな歳になってたんだな~。

病院の記録
7/6下痢、食欲不振 、胃の不快感
フェンラーゼ
ビオスリー
ドンペリドン

7/12胃の不快感治らず、薬替えてもらう
ファモチジンD錠
ビオスリー
ドンペリドン

7/26 空腹時胃痛、

もっとみる