マガジンのカバー画像

CEOペアレンツ倶楽部

早期グローバル教育が学べるコミュニティー。海外での家庭教育から学ぶ、国際マナー、経営者教育、健康教養、地頭をよくする家庭習慣などの情報が学べます。詳細申し込みhttp://chi… もっと読む
CEOペアレンツ倶楽部の内容は、早期グローバル家庭教育について、毎月4本の記事と動画講座や国際子育… もっと詳しく
¥2,500 / 月
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

世界で認められる子に育てる方法 イゲット千恵子

世界で認められる子に育てる方法 イゲット千恵子

今年は、コロナで始まり、
コロナで終わりそうですが、
みなさんは、どんな一年でしたか? 

また、子供にとっては、
どんな一年だったと思いますか?

コロナ禍でいい方向に動いた人、
そうじゃない人の違いは、

世界的に起こったこの運命的な出来事を
どのように捉えて、行動したかが
大きな分かれ道となったでしょう。

例えば、コロナだから留学を諦めた人と、
コロナだからボーディングスクールに
行かせた

もっとみる
子どもにおすすめのアプリ 「STEAMが学べるアプリのご紹介」 天気の仕組みを感じて学ぶアプリ

子どもにおすすめのアプリ 「STEAMが学べるアプリのご紹介」 天気の仕組みを感じて学ぶアプリ

「STEAM教育が学べるアプリ」を毎月1つご紹介していきます。
アメリカの子どもたちに人気のアプリを、試してみては?

今月は、「お天気について学べるアプリ」です。

このアプリでは、お天気を自分で作り出して遊びながら感覚的に学ぶことができます。

画面をタップしながら、太陽・空気・水・気温・降水量などを操作して、その変化を体験しながら天気の不思議について発見していきます。

幼稚園〜大人まで、幅

もっとみる
絵本で学ぼうSDGs~前編~ 田中めりさ

絵本で学ぼうSDGs~前編~ 田中めりさ

皆さまこんにちは。
シンガポール在住、
田中めりさ(内閣府認証NPO法人マザーズコーチジャパン認定コーチ・
絵本メンタリング協会 EQ絵本講師®︎)です。

もう11月に入りましたね。

今年は新型コロナの影響で、
2020年前半は何やってたんだっけかな??
というような、ちょっと記憶が曖昧な、
なんだかフワフワした感じがしています。

シンガポールでのコロナ感染者数は、
今はもう0〜2人/日とい

もっとみる
香港の子ども達と貧困・不平等・平和 中山さくら

香港の子ども達と貧困・不平等・平和 中山さくら

香港在住、5人ママで起業家の中山さくらです。

また世界的にコロナ感染者が増えて、
一体いつ終わりが来るの?

もう後1年はマスク生活だね・・・
なんて思ってる矢先に、

別の肺炎が
キンダガーテンでクラスターになり、
キンダガーテンは2週間の休校。

我が家のプライマリースクール1年生も
いきなりオンラインスクールに
切り替えられて。

とにかく香港のコロナに対する
子供達への対応が早い。

もっとみる
カリフォルニア州ボーディングスクール情報 Oak Grove School by近藤有紀

カリフォルニア州ボーディングスクール情報 Oak Grove School by近藤有紀

全米のボーディングスクール情報をお届けします。
「学校の基本情報」はもちろん、2人の息子さんをボーディングスクールに進学させた近藤有紀さんによる独自の「レポート」は必見!
学校選択における大事な視点が満載です。
毎月1校ペースでご紹介しますので、留学に向けての情報収集にぜひご利用ください。

今月ご紹介するのは、Oak Grove School(カリフォルニア州)です。

■Oak Grove S

もっとみる
将来、子どもを貧困から守るために 今やるべきこと 竹内和江

将来、子どもを貧困から守るために 今やるべきこと 竹内和江

こんにちは、竹内和江です。

(教育畑31年、竹内和江さんのプロフィールはこちら↓)

1年先さえも見えない現在、
将来、子どもを
貧困から守るために親として、
今やるべきこと。

それは3つの豊かさを持つ子に育てること。

その3つとは、

もっとみる
元不登校でも、人生充実しています RIО

元不登校でも、人生充実しています RIО

はじめまして。

今月からコラムを
書かせていただくことになりました、
RIОです。

まずはじめに、
自己紹介させて下さい。

千葉県出身の
大学3年生で20歳、

現在は都内の大学で
経済学を専攻しています。

私は、中学受験をして
都内の中高一貫校に入学しました。

ですが、
不登校になり

その後は通信制高校を
卒業しました。

会社の経営や起業に
興味を持ったのは、

高校卒業の直前、

もっとみる
家庭内バイリンガル教育応援コラム&おすすめの英語絵本 モス幸子

家庭内バイリンガル教育応援コラム&おすすめの英語絵本 モス幸子

世界標準の子育てに不可欠なもの
こんにちは。
家庭内バイリンガル教育を
応援するモス幸子です。

我が家の子ども達は
二人とも小学生になり、

今はすっかり
学校中心の生活となりました。
週末には

スポーツ行事なども
入ってくるようになったため、

一緒に過ごす時間を捻出するのも
なかなか難しくなっています。

就学前とは
家庭で行うバイリンガル教育の形も
だいぶ変わりましたが、

だからこそ就

もっとみる
SDGs、自分の子どもに説明できますか?
立花杏衣加

SDGs、自分の子どもに説明できますか? 立花杏衣加

こんにちは。
立花杏衣加です。

いつもセミナーは
1回聞いてわかったつもりになるな、
と言ってます。

だからわたしは
受講したら学んだことをすぐやれ、
そして再受講して、自己流を正して。
そしてまた行動して、また再受講して!!
というふうにお伝えしています。

だってリアルに1回聞いただけで
頭に入っている人なんて
ほとんどいないので・・・。

まあかと言って
再受講だけを繰り返して
「やった

もっとみる
【会員先行案内】サンタ特別イベントに先着50名のお子様をご招待!

【会員先行案内】サンタ特別イベントに先着50名のお子様をご招待!

一足はやいですが

日本時間
12月20日(日)に

先着50名の子供たちを
「サンタクロースとお話し会」
にご招待いたします。

来週から一般受付開始の
こちらのサンタイベント。

CEOペアレンツ倶楽部会員の皆様に
1日だけ早く先行案内です!

アークキット購入された方に、

先着50名の子供たちを

アークキットで
作ったクリスマスハウス

をサンタクロースに
見てもらいお話しできる

クリ

もっとみる
2020年11月の配信予定

2020年11月の配信予定

最近メディアなどでも
耳にする機会が増えた
「SDGs」をご存知ですか?

SDGsとは、
Sustainable Development Goals
(持続可能な開発目標)の略で、

2015年の国連サミットで決定された
国際社会共通の目標のことです。

グローバルな視野で
子育てをされている皆さまにとって
しっかり押さえておきたいトピックです。

この機会に、ぜひお子さんと一緒に考えてみましょ

もっとみる
SDGsジェンダー平等へ向けての韓国の取り組み 髙橋由香

SDGsジェンダー平等へ向けての韓国の取り組み 髙橋由香

ソウル在住11年目、
日韓バイリンガルの小学生2人の母、髙橋由香です。

2015年9月の「持続可能な開発サミット」
において採択されたSDGs。

当時の国連事務総長
潘基文(バン・ギムン)氏が
韓国出身であったことから

こちらでも連日ニュースに
取り上げられ話題に上りました。

「これは『人民のアジェンダ』であり、
誰も置き去りにしないための行動計画である」

という言葉が
とても印象的でし

もっとみる