見出し画像

【全文無料】格闘技は30代から始めても全然楽しめる①-30代こそ格闘技!編-

ここ数年、年末特番に格闘技が還ってきている。
紅白、笑ってはいけない○○に割って入るようにかつてのPRIDEを彷彿とさせる、エンターテインメントとしての格闘技。地上波以外でもAbemaTVでは24時間無料で何かしらの試合が試聴可能。見終えた後、無駄に家の周りをランニングして公園でひとりシャドーボクシングをしてしまった、あの頃の熱気が戻ってきている。

遡れば、熱狂したPRIDEは2007年に消滅。
大晦日に盛り上がった格闘熱も、一晩経てば実家のおせち料理と共にやり過ごし、日々の忙しさにも忙殺され、気付けば立派な30代に。格闘技という厳しい世界で、今なお輝きを放つレジェンドや野心剥き出しで頂点を目指す若者が眩しく見える。僕たち私たちには縁のない世界...

と、お思いの30代のあなた。

格闘技は30代から始めてこそ、その奥深さを楽しめます!

むしろ、今から始められる事をラッキーだと思っても良いくらい。

・格闘技は好きだけど人と関わるのが煩わしい
・自分の体型では格闘技はできない、コンプレックスがある
・純粋に強くなりたい、でも始める勇気もきっかけもない

上記のことを少しでも思っている人は特におすすめしたいと思っています。
なぜなら、私も学生時代にいじめを経験したことで、強さの象徴として憧れ続けた格闘技を30代(正確には28歳)から始め、途中休憩を挟みジャンルを変えつつも現在進行形で学んでいる身だからです。私自身が体を張って経験していることを記事にしています。

その為、経験豊富な方が読むメリットは正直、少ないと思います。

・これから始めたい人
・自分のペースを崩してまでやりたくはないけど、1度は経験したい
・フィットネスも兼ねてもっと気軽に格闘技を習いたい

そんな人たちに読んで貰えたら嬉しいです。

大人になっても学ぶことは山のようにあるし、新しいことを知ることは新鮮で楽しい。

四角いリングや武道場に立ち、相手と対峙する。ああ、これがマンガで見ていた景色なのか。と、感慨深くなれるのも始めた人だけの特権。そして、時間がどれだけ経とうとも、自分が求めていた物を手にすることは過去の自分から少し成長したことを実感できます。

前置きが長くなりましたが、格闘技未経験の人がもっと格闘技を好きになるきっかけになれば、これから書いていく私の記事の最大のミッションは達成です。

次の記事から30代から始める格闘技のメリットを上げていきたいと思います。

30代以上のみなさんが挑戦したくなるモノコトをレポートしていくためのサポート、よろしくお願いいたします!