見出し画像

【2/20:消化促進法は食前と食後の2種類】

消化促進も食前と食後の
2種類に分けられますが

お腹が空かない人は
食前
(ディーパナ:食欲増進)

食後ずっとお腹が重い人は
食後
(パーチャナ:消化促進)

食前ならば
食前の生姜
(生姜スライスに岩塩とレモン汁を
かけたもの)

食後ならば
バターミルク
(ヨーグルト1:水6をよく撹拌した
飲み物。岩塩や胡椒をかけても良い。)

食前、食後どちらにもなるものは
白湯、クミン茶などスパイスを煮出したもの

個人的には
梅干しを食前に食べるのも
食前の方法になるかなと
思いますが

このように
消化を良くする方法も種類があります

運動は大事ですが
食事の補助として出来ることも
あるので
食事の一貫として楽しみながら
取り入れても良いと思います

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈管理人からのメッセージ〉
日々の発信はこういう考えもあるよ、
と言う思いで何か気付き、ヒントになれば、
と投稿しています。

こうしなければダメ、できないからダメ、
とかでも無く、また、合う合わない、
も人それぞれですので
一つの意見として、取り入れてみようかな、
と思うものはやってみて下さい。

やってみて違う、と思えば遠慮なく
手放して下さいね😊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

#アーユルヴェーダ   
#mainichiayurveda   
#まいにちアーユルヴェーダ
#Ayurveda   
#アーユルヴェーダライフ  
#アーユルヴェーダのある暮らし   
#アーユルヴェーダ料理   
#アーユルヴェーダクッキング   
#アーユルヴェーダごはん   
#アーユルヴェーダスイーツ   
#アーユルヴェーダおやつ   
#アーユルヴェーダに沿った暮らし   
#自然に沿った暮らし   
#心と体の健康   
#心と体を整える  
#東洋医学   
#インド   
#スパイス料理   
#スパイスクッキング   
#ハーブ    
#スパイス   
#ハーブティー   
#生薬   
#薬草   
#クオリティオブライフ   
#生活の質を上げる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?