見出し画像

【2/16:季節の特性に合わせた生活を送ると不調の予防になる】

私たちの体は
気候の影響を強く受けます

嵐を何とかして止めるのは
無理なことでもあるので

その時期の特徴を知って
対策をして過ごすのが
1番かなと思います

個々の季節の過ごし方も
ありますが

まずは大きく1年を
半分に分ける考え方

結論から言うと

1年の前半は無理しない時期
後半は頑張れる時期

解説すると

12月中頃から6月中頃までは
奪われる季節(アーダーナ)

太陽が北行
だんだん日差しが強くなり
体力、消化力、抵抗力が
次第に弱くなり
大地が乾燥し
苦味、渋味、辛味が
順番に増える時期

6月中頃から12月中頃までは
蓄える季節(ヴィサルガ)

太陽が南行
体力、消化力、抵抗力が
次第に強くなる
月の滋養の影響が失われず
酸味、塩味、甘味が順番に
増える時期

暖かく、
太陽がよく照っている時期は
疲れやすく

逆の時期は疲れにくい

暑い時期はそれだけで
体力が奪われるけど
寒い時期は対策をして
動けば体力が持続する

1年の前半は頑張り過ぎない、
疲れたら休む、
食べ過ぎない方が良い時期

後半は寒さ対策をしながら
頑張っても体がついてくる時期、
食べて栄養を蓄える時期

体力、消化力、抵抗力である
体の働きは季節によって変わるので

まずは
1年を半分に分ける
イメージがあると良いでしょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈管理人からのメッセージ〉
日々の発信はこういう考えもあるよ、
と言う思いで何か気付き、ヒントになれば、
と投稿しています。

こうしなければダメ、できないからダメ、
とかでも無く、また、合う合わない、
も人それぞれですので
一つの意見として、取り入れてみようかな、 と思うものはやってみて下さい。

やってみて違う、と思えば遠慮なく
手放して下さいね😊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


#アーユルヴェーダ   
#mainichiayurveda   
#まいにちアーユルヴェーダ
#Ayurveda   
#アーユルヴェーダライフ  
#アーユルヴェーダのある暮らし   
#アーユルヴェーダ料理   
#アーユルヴェーダクッキング   
#アーユルヴェーダごはん   
#アーユルヴェーダスイーツ   
#アーユルヴェーダおやつ   
#アーユルヴェーダに沿った暮らし   
#自然に沿った暮らし   
#心と体の健康   
#心と体を整える  
#東洋医学   
#インド   
#スパイス料理   
#スパイスクッキング   
#ハーブ    
#スパイス   
#ハーブティー   
#生薬   
#薬草   
#クオリティオブライフ   
#生活の質を上げる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?