見出し画像

【6/23:オージャス減少の原因と増やすために出来ること】

前回に続いてオージャスです

オージャスが減る原因は

過度な運動、断食(小食)、心配、
乾燥したものの飲食、偏った食事、
強風や熱気にさらされること、
恐れ、悲しみ、怒り、睡眠不足、
身体から脂肪分、血液、老廃物等が出すぎる

など

分かりやすいのは
夏場の過度な運動は
確実にオージャスを減らして
しまいますね(笑

普通に過ごしていても
痩せていったり、
体から排出が多い場合は
何か病気の可能性もありますが

ダイエットなど、意図的に行うと
オージャスまでも減って
しまう場合があるので
注意して取り組みましょう

オージャスを増やすには
原因の反対の(食)生活を
することですが
(長くなるので具体的には
割愛しますが)

牛乳やギーのようなオージャスを
多く含む食品を取ったり、

自分が喜ぶ、好きなことをして
自分のご機嫌を取るのも良いですよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〈管理人からのメッセージ〉
日々の発信はこういう考えもあるよ、
と言う思いで何か気付き、ヒントになれば、
と投稿しています。

こうしなければダメ、できないからダメ、
とかでも無く、また、合う合わない、
も人それぞれですので
一つの意見として、取り入れてみようかな、
と思うものはやってみて下さい。

やってみて違う、と思えば遠慮なく
手放して下さいね😊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

#アーユルヴェーダ   
#mainichiayurveda   
#まいにちアーユルヴェーダ
#Ayurveda   
#アーユルヴェーダライフ  
#アーユルヴェーダのある暮らし   
#アーユルヴェーダ料理   
#アーユルヴェーダクッキング   
#アーユルヴェーダごはん   
#アーユルヴェーダスイーツ   
#アーユルヴェーダおやつ   
#アーユルヴェーダに沿った暮らし   
#自然に沿った暮らし   
#心と体の健康   
#心と体を整える  
#東洋医学   
#インド   
#スパイス料理   
#スパイスクッキング   
#ハーブ    
#スパイス   
#ハーブティー   
#生薬   
#薬草   
#クオリティオブライフ   
#生活の質を上げる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?