黒川和伸

東京藝術大学大学院修了。VOCE ARMONICA指揮者として全日本合唱コンクール全国…

黒川和伸

東京藝術大学大学院修了。VOCE ARMONICA指揮者として全日本合唱コンクール全国大会5大会連続金賞、声楽アンサンブルコンテスト全国大会金賞、東京国際合唱コンクール金賞を受賞。日本声楽発声学会、日本合唱指揮者協会会員。昭和音楽大学非常勤講師。

メンバーシップに加入する

黒川和伸後援会のご案内 2020年4月6日、合唱指揮者黒川和伸の応援・サポートをしていただける方々を対象に、後援会を発足いたしました。 黒川和伸を応援・サポートしていただける方々と黒川との親睦を深めていけるような会にしたいと考えております。 つきましては、本会の趣旨・目的をご理解いただき、是非後援会にご入会いただければ幸いです。 活動内容 1. いち早く、出演情報をお届けします。 2. 日々の活動報告、活動秘話など、本人からのメッセージをお届けします(不定期配信)。 3. 後援会主催の会員様限定イベントを年1回程度開催します(別途会費制とさせていただく場合がございます)。 会費 月会費:1,000円 ※高校生以下(18歳以下)の方は、必ず親権者の同意(承諾)を得てからご入会ください。高校生以下(18歳以下)の方のご入会は予め親権者の同意(承諾)を得たものとさせていただきます。

  • 黒川和伸後援会

    ¥1,000 / 月

マガジン

  • 【マガジン】合唱・発声Q&A 160

    合唱・発声Q&Aのマガジンです。 単体購入よりおトクな価格設定です!

  • リチャード・ミラーの理論による「合唱のための歌唱法」

    リチャード・ミラーの理論による「合唱のための歌唱法」 のマガジンです。

  • 【マガジン】合唱人のための音響学・生理学

    これまでマガジンに収録されていなかった、合唱人のための音響学・生理学に関する記事をまとめたマガジンです。

  • 【マガジン】人気10記事パック

    人気10記事をマガジンにしました。単体で購入するよりおトクな価格設定となっております。

  • 黒川和伸note有料記事全パックマガジンvol.1

    2019年内にリリースした記事をすべて収録したマガジンです。

記事一覧

Q2. 弦のように入りたいのにアタック気味になってしまいます。

A. アタック気味になるときは、呼気よりも先に声門が閉じています。haやsaなど、無声子音+母音のシラブルで歌いだしの練習をして呼気の後に声門を閉鎖する(母音を発語する…

150
黒川和伸
5か月前
1

Q.1「歌いだし練習」とは何ですか?何の役にたちますか?

A. 「歌いだし練習」というのは、スタッカートの練習を行うことで喉つめ声や息もれ声を矯正し、バランスのとれた歌いだしができるように調節する練習です。 歌いだし練習(…

150
黒川和伸
5か月前

Q.アジリティについて。アジリティとは何ですか?またそれは何に役立ちますか?またアジリティとアジリタとの違いについて教えて…

A. 英語の「アジリティ(Agility)」とは「敏捷性」の意味です。声楽技術の用語としてはイタリア語の「アジリタ(agilità)」に該当します。アジリタとは、細かく速い音符…

150
黒川和伸
1年前

Q.息もれ声の改善について、コツを教えてください。

A. ①息の吐きすぎに注意、ため息のように胸骨を下げながら歌うと息もれ声になります。 ②うなじの緊張が弱いと声門の閉鎖が甘くなり息もれします。 ③頬の表情筋(目の下…

150
黒川和伸
1年前
2

Q. 合唱練習において、特定の音のピッチがイントネーションの問題で低いと判断される場合について、指導を行うときのコツを教え…

Q. 合唱練習において、特定の音のピッチがイントネーションの問題で低いと判断される場合について、指導を行うときのコツを教えてください。 A. ピッチについての指導が必…

300
黒川和伸
1年前
2

歌ってみてはじめて気づくこと(曲を歌って感じたことをメンバー同士で話し合う。)

歌ってみてはじめて気づくこと。 合唱の練習をしてみると、しっかり準備していても、歌ってみてはじめて気づくことは少なくありません。たとえば、カンニング・ブレスや隣…

200
黒川和伸
1年前

Q.「音程は合っているけど、なんか低い」はこれが原因ですか?

A. 日本の多くの教育現場において「音程」という言葉が「音高(ピッチ)」と「音色(トーン)」「音律(イントネーション)」の概念を区別せずに使われています。 ①ピッチ…

150
黒川和伸
1年前
2

Q&A 楽譜に書いていない(書ききれない)ことを楽譜から読み取る。

Q. 楽譜どおりに演奏できるようになったのですが、何か物足りない演奏になってしまいます。ここからどのような工夫をするべきでしょうか? A. 楽譜どおりに演奏できるとい…

150
黒川和伸
1年前

Q&A 合唱コンクールやアンサンブルコンテストの出演団体に共通してみられる課題

Q. あらかじめ気をつけておきたいと思うのですが、合唱コンクールやアンサンブルコンテストなどで審査をされるときに、出演団体に共通してみられる課題のようなものはあり…

150
黒川和伸
1年前

Q&A 審査員から「もっとアンサンブルしてください」という講評をいただきました。

Q. 合唱アンサンブルコンテストに出場したところ、審査員から「もっとアンサンブルしてください」という講評をいただきました。「もっとアンサンブルする」とは、具体的に…

150
黒川和伸
1年前

千葉県合唱アンサンブルコンテスト・アーカイブス

第32回(2022) 一般部門【金賞】 AF合唱団 VOCE ARMONICA A 男声合唱団励声 Choeur Premier Pino Harmonics Choeur Clarté 【朝日新聞社賞】 AF合唱団 第31回(2021) 一…

黒川和伸
2年前

「リチャード・ミラー オンライン通読会」

【日本にリチャード・ミラーの声楽教育を学ぶ場を!】 みなさまこんにちは、声楽教育を研究しています黒川和伸と申します。専門はリチャード・ミラーの声楽教育です。 リ…

黒川和伸
3年前
1

千葉県合唱アンサンブルコンテスト一般部門・アーカイブス

千葉県合唱アンサンブルコンテスト一般部門、金賞受賞団体のアーカイブです。 第31回(2021) 一般部門【金賞】 ・Chor Ellora ・Coro Ponte 【朝日新聞社賞】 ・Chor Ell…

黒川和伸
3年前
3

リチャード・ミラーオンライン通読会、「歌唱の仕組み」読破間近となりました^ ^

次はこちらを読んでいきます。

上手に歌うためのQ&A 歌い手と教師のための手引書 - 音楽之友社
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail_sp.php?code=142590

ご興味のある方はぜひお声がけください^ ^

黒川和伸
3年前
1

キアロスクーロchiaroscuroとは何か?

明るくて深い声 歌声の理想とされる「明るくて深い声」は古来「キアロスクーロchiaroscuro」と呼ばれてきました。キアロスクーロは声道の調整によって実現されます。声の「…

200
黒川和伸
3年前
7

黒川和伸・YouTubeバリトンリサイタル
https://www.youtube.com/playlist?list=PL6Wg_oANZ5MJbgtF8xy08I9kG-4SEN4Qv

黒川和伸
4年前
Q2. 弦のように入りたいのにアタック気味になってしまいます。

Q2. 弦のように入りたいのにアタック気味になってしまいます。

A. アタック気味になるときは、呼気よりも先に声門が閉じています。haやsaなど、無声子音+母音のシラブルで歌いだしの練習をして呼気の後に声門を閉鎖する(母音を発語する)感覚をつかみましょう。

3つの歌いだし
歌いだしには以下の3種類があります。
・息もれした歌いだし
息が流れる前の声門の接近が甘く、息が流れすぎている。
・硬い歌いだし
息が流れる前に、声門が固く閉じている。
・バランスのとれた

もっとみる
Q.1「歌いだし練習」とは何ですか?何の役にたちますか?

Q.1「歌いだし練習」とは何ですか?何の役にたちますか?

A.
「歌いだし練習」というのは、スタッカートの練習を行うことで喉つめ声や息もれ声を矯正し、バランスのとれた歌いだしができるように調節する練習です。

歌いだし練習(スタッカート練習)
「ハッハッハッハッハ」と、スタッカートで歌います。一拍ずつ息つぎをすることで全ての音が「歌いだし」の練習になります。

もっとみる

Q.アジリティについて。アジリティとは何ですか?またそれは何に役立ちますか?またアジリティとアジリタとの違いについて教えてください。

A.
英語の「アジリティ(Agility)」とは「敏捷性」の意味です。声楽技術の用語としてはイタリア語の「アジリタ(agilità)」に該当します。アジリタとは、細かく速い音符の連なりをすばやく歌うテクニックです。アジリティ(アジリタ)を練習することで呼吸器官や発声器官が固まりすぎないようにすることができます。

もっとみる
Q.息もれ声の改善について、コツを教えてください。

Q.息もれ声の改善について、コツを教えてください。

A.
①息の吐きすぎに注意、ため息のように胸骨を下げながら歌うと息もれ声になります。
②うなじの緊張が弱いと声門の閉鎖が甘くなり息もれします。
③頬の表情筋(目の下の筋膜)を持ち上げ、鼻に息が抜けないようにすると息もれが減ります。

もっとみる
Q. 合唱練習において、特定の音のピッチがイントネーションの問題で低いと判断される場合について、指導を行うときのコツを教えてください。

Q. 合唱練習において、特定の音のピッチがイントネーションの問題で低いと判断される場合について、指導を行うときのコツを教えてください。

Q. 合唱練習において、特定の音のピッチがイントネーションの問題で低いと判断される場合について、指導を行うときのコツを教えてください。

A. ピッチについての指導が必要な合唱団員の歌唱および認識の状況には3つのチェックポイントがあります。以下にそれぞれのチェックポイントにおける場合分けに対する指導のコツを記述します。なお、ここでは「ピッチが低い場合」についてを取りあげていますが、「ピッチが高い場

もっとみる
歌ってみてはじめて気づくこと(曲を歌って感じたことをメンバー同士で話し合う。)

歌ってみてはじめて気づくこと(曲を歌って感じたことをメンバー同士で話し合う。)

歌ってみてはじめて気づくこと。

合唱の練習をしてみると、しっかり準備していても、歌ってみてはじめて気づくことは少なくありません。たとえば、カンニング・ブレスや隣の人とのフレージングの不一致などは指揮者よりも歌い手たちのほうが違和感を感じていることがあります。

このような場合には「ここまでで気になったことをパートでミーティングしてください。」などの声かけをして歌い手の自主性に任せみたほうがうまく

もっとみる
Q.「音程は合っているけど、なんか低い」はこれが原因ですか?

Q.「音程は合っているけど、なんか低い」はこれが原因ですか?

A.
日本の多くの教育現場において「音程」という言葉が「音高(ピッチ)」と「音色(トーン)」「音律(イントネーション)」の概念を区別せずに使われています。
①ピッチの問題(音高そもそもがちょっと低い)→姿勢・支えを調整
②トーンの問題で低く聴こえる(音色が暗い、平べったい、こもっている)→声道を調整
③イントネーションの問題(短三和音の第3音なのに低めに歌っているetc.)→音感を鍛える
で改善し

もっとみる
Q&A 楽譜に書いていない(書ききれない)ことを楽譜から読み取る。

Q&A 楽譜に書いていない(書ききれない)ことを楽譜から読み取る。

Q. 楽譜どおりに演奏できるようになったのですが、何か物足りない演奏になってしまいます。ここからどのような工夫をするべきでしょうか?

A.
楽譜どおりに演奏できるというのは、誰でもできるわけではありません。すでにとても良い水準に達しているということをお伝えした上で、楽譜に書いていない(書ききれない)ことを楽譜から読み取って演奏に反映させましょう。

楽譜に書いていない(書ききれない)こととしては

もっとみる
Q&A 合唱コンクールやアンサンブルコンテストの出演団体に共通してみられる課題

Q&A 合唱コンクールやアンサンブルコンテストの出演団体に共通してみられる課題

Q. あらかじめ気をつけておきたいと思うのですが、合唱コンクールやアンサンブルコンテストなどで審査をされるときに、出演団体に共通してみられる課題のようなものはありますか?

A.
アンサンブルについて

①自分の声の響きに気を取られて他のパートやピアノパートのピッチを聴いていないと、音が外れやすくなります。

②指揮なしのアンサンブルで手振りの合図を出しすぎないようにしましょう。

もっとみる
Q&A 審査員から「もっとアンサンブルしてください」という講評をいただきました。

Q&A 審査員から「もっとアンサンブルしてください」という講評をいただきました。

Q. 合唱アンサンブルコンテストに出場したところ、審査員から「もっとアンサンブルしてください」という講評をいただきました。「もっとアンサンブルする」とは、具体的にはどういうことを言うのでしょうか?

A.
「アンサンブルensemble」とはフランス語で「一緒に」という意味です。「もっとアンサンブルしてください」という講評は、歌い手がより一体感を持ち、聴き合いながら協調して演奏することを求められて

もっとみる

千葉県合唱アンサンブルコンテスト・アーカイブス

第32回(2022)
一般部門【金賞】
AF合唱団
VOCE ARMONICA A
男声合唱団励声
Choeur Premier
Pino Harmonics
Choeur Clarté

【朝日新聞社賞】
AF合唱団

第31回(2021)
一般部門【金賞】
Chor Ellora
Coro Ponte

【朝日新聞社賞】
Chor Ellora

第30回(2020)
一般部門【金賞】
C

もっとみる
「リチャード・ミラー オンライン通読会」

「リチャード・ミラー オンライン通読会」

【日本にリチャード・ミラーの声楽教育を学ぶ場を!】

みなさまこんにちは、声楽教育を研究しています黒川和伸と申します。専門はリチャード・ミラーの声楽教育です。

リチャード・ミラー Richard Miller (1926年-2009年)はオペラやリサイタルで国際的に活躍したテノールで、後に教育者に転身しました。

1980年から1987年にわたりThe NATS Journal(全米声楽指導者協

もっとみる
千葉県合唱アンサンブルコンテスト一般部門・アーカイブス

千葉県合唱アンサンブルコンテスト一般部門・アーカイブス

千葉県合唱アンサンブルコンテスト一般部門、金賞受賞団体のアーカイブです。

第31回(2021)
一般部門【金賞】
・Chor Ellora
・Coro Ponte

【朝日新聞社賞】
・Chor Ellora

第30回(2020)
一般部門【金賞】
・Choeur Premier
・Choeur Clarté A
・Choeur Clarté B

【朝日新聞社賞】
・Choeur Pre

もっとみる

リチャード・ミラーオンライン通読会、「歌唱の仕組み」読破間近となりました^ ^

次はこちらを読んでいきます。

上手に歌うためのQ&A 歌い手と教師のための手引書 - 音楽之友社
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail_sp.php?code=142590

ご興味のある方はぜひお声がけください^ ^

キアロスクーロchiaroscuroとは何か?

キアロスクーロchiaroscuroとは何か?

明るくて深い声
歌声の理想とされる「明るくて深い声」は古来「キアロスクーロchiaroscuro」と呼ばれてきました。キアロスクーロは声道の調整によって実現されます。声の「深さ」は唇の先から声帯(喉仏)までの距離=声道の長さ、で決まり、声の「明るさ」は声道の狭窄具合(例:口蓋と舌の接近具合い)によって決まります。

深い声、浅い声/明るい声、暗い声
明るい声と浅い声の区別や、深い声と暗い声の区別は

もっとみる