マガジンのカバー画像

再読

7
運営しているクリエイター

記事一覧

PCのみで音楽を作るときに有機的なサウンドにする方法

PCのみで音楽を作るときに有機的なサウンドにする方法

はじめにこのnoteは主にエレクトロニックミュージック、ダンスミュージックを作っている人には役に立つと思います。
音楽制作している中で自分が気づいたことをシェアします。

ダンスミュージックの肝であるリズムトラックテクノやハウスなどの同じドラムパターンで引っ張って踊らせ続けるトラックにおいては、ずっと聴けるループを作れるかが大切です。
同じドラムパターンでも微妙にタイミングに揺れがあったり、4つ打

もっとみる
無料でAIが学べる最高の教材まとめ

無料でAIが学べる最高の教材まとめ

皆さん、こんにちは月みかんです!

今日は無料でDeep LearningやData Scienceが学べる教材をご紹介します。

はてブで327(増加中)Usersからブックマークをもらうなど予想外の反響があり、嬉しいです!ありがとうございます!

参照元を記事最後にまとめているのでそちらも是非読んでください。

プログラミング完全初心者からでも始められるよう配慮していくつもりなので、何か分から

もっとみる
ジェネラティブアートを始めよう

ジェネラティブアートを始めよう

どうも、なめらかサンショウウオです。この投稿が初投稿なのでちょっと自己紹介すると、趣味でジェネラティブアートやWebを作っているサンショウウオです。ジェネラティブアートを広めるために、ジェネラティブアートとはなんぞやというところから、勉強方法などを紹介していきます。この投稿内で具体的なプログラムを見せて解説することはしません。

ジェネラティブアートとは?この条件に当てはまるものをジェネラティブア

もっとみる

プログラミングのおすすめ学習方法と挫折しないコツ

プログラミングは最初のハードルが一番高く、とにかくわからないことだらけだし、"Hello World"から自分のつくりたいものへの距離は果てしなく遠いし・・・ということで非常に挫折しやすいのではないかと思います。

私はいまでこそエンジニアとして食べて行けていますが、もちろん初学者の頃はわからないことだらけでした。私がiOSエンジニアなのでiOSアプリ開発の話になってしまいますが、最初のハードルを

もっとみる
『How to become a data scientist』を和訳する

『How to become a data scientist』を和訳する

【概要】データサイエンティストになるためのスキルを身につける学習型Webサービス Dataquest において、Dataquestの創設者である"Vik Paruchuri"さんが記載したブログ記事 『How to become a data scientist』 を和訳した内容です。これから、データサイエンティストとしてのキャリアを考えている人たちからすると、とってもよくまとめられており、良記事

もっとみる
「このサイト、裸にしたい」そんなときに使えるChrome拡張機能

「このサイト、裸にしたい」そんなときに使えるChrome拡張機能

Chromeの拡張機能、使っていますか?
サイトを裸にしてムフフな気分になれる拡張機能を5つご紹介します。

BuiltWith Technology Profiler

そのサイトでどんな言語、フレームワーク、CMSなどが使われているかを解析できるツールです。

拡張機能の追加は→こちら

WhatRuns

BuiltWith Technology Profilerと同様、サイトの構成要素を覗

もっとみる

音の良いポッドキャストを録音するために ― Turing Complete FMの収録テクニック

僕は最近Turing Complete FMというポッドキャストを運営しているのですが、その収録のためにポッドキャスト録音テクニックを結構研究しました。ここではそのノウハウをシェアしようと思います。音がよくて聞きやすいポッドキャストの収録に役立ててもらえると幸いです。

はじめにポッドキャストでは音質は死活的に重要です。音質の大切さは強調してしすぎることはないと思うのですが、この点は甘く見られがち

もっとみる