記事一覧

長岡造形大学情報リテラシー論⑮

今回は最後の講義だったので、ダークウェブについてと今後私たちに直接的に役に立つような情報をいくつか教えていただきました。 その中で最も気になった「ネットトラブル…

m
3か月前
3

長岡造形大学情報リテラシー論⑭

今回の講義では、パスワードとセキュリティについて学びました。 パスワードが簡単で掻い潜られてしまったり、パスワードが流出してしまったりすると大変だから安全性の高…

m
4か月前
2

長岡造形大学情報リテラシー論⑩

今回は、冒頭でアンパンマンの映画の最後の10分を観ました。 ほぼ初めてちゃんとアンパンマンを観て、最後の10分だけなのに結構感動しました。 あくまで子供向けに作られ…

m
5か月前

長岡造形大学情報リテラシー論⑨

今回は、広告料や著作権についてや、YouTubeなどのSNSの動画再生数などについての話を聞きました。 どうやって著作権の侵害を防いでいるのか、詳しい仕組みは知らなかった…

m
5か月前
2

長岡造形大学情報リテラシー論⑦

今回の授業では、まず最初にロボット同士の会話をみました。 ロボットがどんどん進化しているのは知っていたけど、対人間の会話のイメージが強かったので結構新鮮でした。…

m
6か月前
3

長岡造形大学情報リテラシー論⑥

今回は、キュレーションやその必要性について学びました。 TikTokが「君が次に好きなもの」をキャッチコピーとしているように、Instagram、YouTube、X(旧Twitter)など様々…

m
6か月前
2

長岡造形大学情報リテラシー論⑤

今回は、スマホについての話を色々聞くことができました。 そこで、『デジタル暗黒時代』という言葉が出てきたのですが、 デジタル暗黒時代とは、テクノロジーの進化とデ…

m
7か月前
1

長岡造形大学情報リテラシー論④

今回は、ソーシャルメディアについて。 SNSのさまざまなアプリとそれらが持つ膨大な力について話を聞きました。 最初に、「インターネットなしで同じ趣味の人が繋がる方法…

m
7か月前
5

長岡造形大学情報リテラシー論③

今回の講義では、とにかく『Googleの凄さ』を痛感しました。 今や約92%もの人がGoogleを使っていて、検索媒体と言えばGoogleと言っても過言ではないほど世の中に浸透して…

m
7か月前
1

長岡造形大学情報リテラシー論②

初回授業で、先生にレポートはブログで公開するようにと言われて驚きました。 初回から、とても深くて考えさせられるような為になる話を聞けてとても面白かったので、ブロ…

m
7か月前
1

長岡造形大学情報リテラシー論⑮

今回は最後の講義だったので、ダークウェブについてと今後私たちに直接的に役に立つような情報をいくつか教えていただきました。

その中で最も気になった「ネットトラブル」についてさらに調べてみようと思います。

授業内で紹介された、ネットトラブルを実際に体験して学べる大分県のサイトがあるのですが、私も実際にやってみてとても良かったので是非おすすめしたいです。

ネットトラブルに巻き込まれるよくあるパター

もっとみる

長岡造形大学情報リテラシー論⑭

今回の講義では、パスワードとセキュリティについて学びました。

パスワードが簡単で掻い潜られてしまったり、パスワードが流出してしまったりすると大変だから安全性の高いパスワードを設定しなさいとよく聞きます。
例えば、誕生日などの多くの人が知っているものをパスワードに設定してしまうと安全性が低くなってしまいます。

しかし、私たちはたくさんのサービスを利用していて、その度に複雑なパスワードを設定してい

もっとみる

長岡造形大学情報リテラシー論⑩

今回は、冒頭でアンパンマンの映画の最後の10分を観ました。

ほぼ初めてちゃんとアンパンマンを観て、最後の10分だけなのに結構感動しました。

あくまで子供向けに作られているので少々ツッコミどころはありますが、映画は最後の10分だけでも内容が大体わかるというように、伝えたいことがしっかり伝わってきました。

子供向けなため結局死んでしまうのは避けつつ、自己犠牲の素晴らしさを伝えていると知って、感銘

もっとみる

長岡造形大学情報リテラシー論⑨

今回は、広告料や著作権についてや、YouTubeなどのSNSの動画再生数などについての話を聞きました。

どうやって著作権の侵害を防いでいるのか、詳しい仕組みは知らなかったけど、「コンテンツID」というものの存在を知って納得しました。

これを使ってコンテンツのサンプル(いわゆる指紋のようなものだそうです)を登録し、著作権に引っかかる動画を自動的に検出できるようになっているそうです。

過去に同じ

もっとみる

長岡造形大学情報リテラシー論⑦

今回の授業では、まず最初にロボット同士の会話をみました。

ロボットがどんどん進化しているのは知っていたけど、対人間の会話のイメージが強かったので結構新鮮でした。
ロボット同士の会話をちゃんと見たのは初めてかもしれません。

一定の決まった形のセリフを繰り返している感じで少し違和感はあったものの、ちゃんと会話が成立して連絡先の交換までできていて、感心しました。

それから、メールのルールについての

もっとみる

長岡造形大学情報リテラシー論⑥

今回は、キュレーションやその必要性について学びました。

TikTokが「君が次に好きなもの」をキャッチコピーとしているように、Instagram、YouTube、X(旧Twitter)など様々なSNSで
おすすめの投稿
というものが流れてくるようになっています。

いいねなどのリアクションやその投稿の滞在時間などによってキュレーションされ、今現在好きだろうと思われるものに加えて『これも好きな

もっとみる

長岡造形大学情報リテラシー論⑤

今回は、スマホについての話を色々聞くことができました。

そこで、『デジタル暗黒時代』という言葉が出てきたのですが、

デジタル暗黒時代とは、テクノロジーの進化とデータの劣化に伴って、ファイル形式、ソフトウェア、またはハードウェアが破損したり、紛失したり、アクセスできなくなったりした直接の結果として、デジタル時代における歴史情報の欠如を指します。
↓引用
https://academic-acce

もっとみる

長岡造形大学情報リテラシー論④

今回は、ソーシャルメディアについて。
SNSのさまざまなアプリとそれらが持つ膨大な力について話を聞きました。

最初に、「インターネットなしで同じ趣味の人が繋がる方法は何があるか」と聞かれて、正直ほとんど何も思いつきませんでした。

常にSNSと隣り合わせな環境で育ってきて、SNSがなかった時代について想像することなどなく日々当たり前のようにSNSを使っている現状に気づき、
ちょっとまずいのでは、

もっとみる

長岡造形大学情報リテラシー論③

今回の講義では、とにかく『Googleの凄さ』を痛感しました。

今や約92%もの人がGoogleを使っていて、検索媒体と言えばGoogleと言っても過言ではないほど世の中に浸透しているが、Googleがそこまで登り詰めるまでの過程や仕組みなどを知れてとても勉強になりました。

その中で、Googleで検索をしたときに上の方に出てくる広告の話をしてくださったのですが、その広告のクリックの数だけGo

もっとみる

長岡造形大学情報リテラシー論②

初回授業で、先生にレポートはブログで公開するようにと言われて驚きました。
初回から、とても深くて考えさせられるような為になる話を聞けてとても面白かったので、ブログなんて読んだことはほとんどなくもちろん書いたこともないけど、頑張って書いていきます!

第2回の授業では、世界のインターネットの普及率について知り、日本は今までちょくちょく10位になっている程度で思ったよりも普及率が低いことに驚きました。

もっとみる