マガジンのカバー画像

仕事の勉強用

10
運営しているクリエイター

記事一覧

3D美術というルールの中でやる技術(おばあちゃんちを作る~弊社の3D背景の作り方②~)

3D美術というルールの中でやる技術(おばあちゃんちを作る~弊社の3D背景の作り方②~)

※当記事の画像すべてAI禁止です

さて、長い間放置しました「おばあちゃんち」です。

スケッチアップでは完成。一部アセットお借りしてますが、昭和家具なんぞないのでほぼ手作りです。
扇風機「だけ」新しいのすごく好き。
黒電話とか化粧台とかこけしとかはblenderで作ることにしました。

Blenderに落とす

sketchupImpoterというアドオンでBlenderに落としました。
興味あ

もっとみる
Stable Diffusionを使ったイラスト作成の記録(1) ~ レイヤーを使う ~

Stable Diffusionを使ったイラスト作成の記録(1) ~ レイヤーを使う ~

はじめにLayered Diffusion PipelineというStable Diffusionを主にGoogle Colabで使うための自作ライブラリを作ったので、これを使って実際にイラスト作成を行って、ライブラリの改良点を見つけていこうという企画です。

シリーズ一覧

Layered Diffusion Pipelineを使うためのリンク集

ライブラリの入手先と使用法(英語) : Git

もっとみる
歩いていて楽しいダンジョンの作り方

歩いていて楽しいダンジョンの作り方

ダンジョン、作るの得意ですか?

なんとな~くマップタイルを敷いてみたり。
なんとな~く分かれ道を作ったり。
なんとな~く行き止まりに宝箱を置いたり置かなかったり。
なんとな~く敵を配置してみたり。
なんとな~く謎解き要素を入れてみたり。

していませんか?

ダンジョンってそれっぽく作ることは簡単なんですよ。
ただ、そうして作られたダンジョンが面白いかどうかはまた別です。
ぶっちゃけ、

という

もっとみる
【Blender】3D初心者の自分が、5日でミニキャラを作った時にやったこと

【Blender】3D初心者の自分が、5日でミニキャラを作った時にやったこと

1自分が一番はじめに3Dに触れたのはStrataStudioというソフトで25年以上前。その後LightWave、MAYA、なんやかんやらいろいろチャレンジしようと思ったものの、英語でわかりにくく、ソフトも高価で、機能も多すぎてとっつきにくく、今までなんとなく手を付けてこなかった分野が3Dです。

昨年コロナで小学校休校中の子が、youtubeを見ながらBlenderで鬼滅の刃の無限城を作ったとい

もっとみる
小休止:3D美術って何ぞやというお話

小休止:3D美術って何ぞやというお話

取材して頂きました。ふっくらとしたなかおがいます。よろしければ。

さてこちらの流れで。
3D美術って何ぞやというお話。

新しいジャンル3D美術。
自分の頭の中の概念ではざっくりと

3Dを使って作っている美術でいいと思ってます。

閃光のハサウェイ

は背景が3D&レタッチで作られているようですし

劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン

には3D美術鵜ノ口穣二さんのお名前があります。

もっとみる
初めてボドゲを作った日〜ゲムマ2021秋〜

初めてボドゲを作った日〜ゲムマ2021秋〜

ゲムマ参戦16人。
11月20日、ゲームマーケット2021秋、初日の東京都におけるコロナ感染者数だ。

何千人という感染者がいたオリンピックのころから打って変わって、世の中は平穏を取り戻そうとしている。

2021春はさすがに参加をためらったが、ようやく落ち着いてきたこともあり、今回はあの熱狂の渦へと身を投じることにした。
ボードゲームの祭典、ゲームマーケットへと。

前回の思い出ゲムマに参加する

もっとみる

FF5のダメージ計算式を読み解いてみた



一時期、ゲームデザインの勉強(という名の趣味)で いろんなRPGのダメージ計算式がどんな感じなのか? 調べていた事があるのですが
その中でも特に ファイナルファンタジー5のダメージ計算式が とても面白いものだったので、自分なりに どうしてこんな仕様になっているのか?読み解いてみました。

注:全体的に概要の説明です。具体的な仕様の説明をはしょっているので 完璧な情報ではないことにご注意ください

もっとみる
ゲーム転職ノウハウ-よくある質問事例

ゲーム転職ノウハウ-よくある質問事例


ゲーム業界の面接対策ゲーム業界への転職を希望するに当たって、一般的な会社での面接対策と傾向として同じ部分・違う部分があるかと思います。
やはり面接での基本は《対策を練っておくこと》になります。
面接を受ける上での基本的なマナーを理解した上で、質問に対してどのように答えるか。
事前の下調べと練習によって結果が大きく違ってくるでしょう。
面接当日に慌てないよう、よくある質問事例をご紹介いたします。

もっとみる
『メンタルモデル』と『行為遂行のサイクル』で、フロー状態の阻害要因を取り除く

『メンタルモデル』と『行為遂行のサイクル』で、フロー状態の阻害要因を取り除く

「つくってみたけれど、面白くない」
ゲームのつくり手として、いちばんドン底に落ちる一言だと思います。
企画者にとって「ツマラナイ」という言葉が何よりの絶望のスパイスです。

そうならないためにも、ゲームの面白さを言語化し、それを伝え「面白いゲームをつくる」のを学ぶために、
必要な理論をゼロから学び直す一連のコーナーです。

今回のトピックは、『メンタルモデル』と『行為遂行のサイクル』です。

Wh

もっとみる
スーパーマリオブラザーズを、ビートシートを使って分解してみる

スーパーマリオブラザーズを、ビートシートを使って分解してみる

こんにちは!なるぴーです。
スマホゲームの開発現場で、ディレクションやプロジェクトマネジメント、プロットの作成などをしています。

今回は、ゲームの企画から実際にステージ制作をするときに、考えを助けるツール、ビートシートについてピックアップしてみます。

企画もできてきた。プロトタイプのイメージもできてきた。
設計もできてきたが、何をどんな順番で出していけばよいのか。
また、全体像を確認するにはど

もっとみる