見出し画像

【読書感想文】『ネットワークはなぜつながるのか』

(このnoteは2分で読めます。約1,400文字)
『どうしてPCはインターネットと繋がっているんだろう?』『どうやってネットワークは動いているんだろう?』など、PCやスマートフォンを使っているとこういった素朴な疑問を抱くことはありませんか?

IT系企業に新卒入社しシステムの導入コンサルをしていた時代も、転職してITシステム開発プロジェクトに関わっている現在も、『どうしてネットワークはつながっているのか?』と質問されたら明確に回答することができません。

インフラ系のエンジニアではありませんが、今後IT業界に関わっていく上でこういった知識をしっかりとインプットしておきたいと思い、『ネットワークはなぜつながるのか』を購入して読んでみました。

このnoteでは、『ネットワークはなぜつながるのか』についての読書感想を書きます。内容の要約でなく、あくまで私の感想ですのでご了承ください。主観的な感想も多くございますので皆さまの広いお心で読んでいただけますと幸いです。

【総評】
オススメ度:★★★★★
読みやすさ:★★★★★

【対象とされる読者層】
・ITに関わる全ての方
・インフラ系の入門書を探している方
・IT系企業の営業の方

全体で600ページほどある書籍であるためかなりボリュームがありますが、図も多く、内容が理解しやすい書籍でした。

✅1、動作の仕組みが時系列順に記載されており理解しやすい

まず、本書はとても分かりやすい書籍でした。Amazonレビューでも高評価を取っていましたが、その理由が本書を読んで分かりました。

本書では、ネットワークにつながる仕組みが時系列順に説明されています。PCでブラウザを操作した後、そのデータが何をどうやってサーバーに伝わりレスポンスが返ってくるかということが、それぞれのパートに区切られ時系列順に説明されているため、理解しやすくなっています。

ブラウザ上のボタンをクリックしてから、次の画面に移るまではほんの数秒ですが、その間に裏ではどのような動きがあるかということが非常に分かりやすく説明されています。


✅2、図が多くイメージしやすい

普段目に見えないインターネット接続の話であるため、イメージしづらい内容です。その点、本書は概念図などが多く、イメージしやすいように工夫されています。


✅3、Youtubeを活用するとさらに理解が深まる

本書は、非常に分かりやすくなっており、600ページほどのボリュームがありますが、そうはいっても専門的な細かい部分までは言及されておらず、分からない箇所も出てきます。

その場合は、分からない単語をそのままYoutubeで検索してみるのが良いと思います。Youtubeで解説動画がアップされている単語が多いのです。Youtubeも合わせて活用することによって理解度が格段に上がると思います。


✅4、書籍紹介

※冒頭部分に記載した内容を再掲します。

【総評】
オススメ度:★★★★★
読みやすさ:★★★★★

【対象とされる読者層】
・ITに関わる全ての方
・インフラ系の入門書を探している方
・IT系企業の営業の方

全体で600ページほどある書籍であるためかなりボリュームがありますが、図も多く、内容が理解しやすい書籍でした。

過去の読書感想文はマガジンでまとめております。ぜひ読んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,734件

#読書感想文

186,993件

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。