ふわらいま

大学中退→通信制大学生。 目標は「好きなことを好きなだけ」 思考が自分の頭からあふれそ…

ふわらいま

大学中退→通信制大学生。 目標は「好きなことを好きなだけ」 思考が自分の頭からあふれそうになったらここにこぼしています。趣味の話、ときどき小説も。

記事一覧

私の存在証明

 昨日、いやこれを書いている今となっては一昨日、私は家から一歩も出なかった。もともと出不精で、田舎に住んでることもありフットワークはかなり重い自信がある。一昨日…

ふわらいま
4か月前
2

家の中の陣地は減る一方

皆さんは、家の中でスリッパを履きますか?かつては家の外まで裸足で走り回るわんぱくガキンチョだった自分は、ここ数年で大人になり、スリッパを履いて生活するのが当たり…

ふわらいま
5か月前
1

エセ哲学者の戯言

 生きる意味を考えることほど不毛なことはない。そう思うのだが、考えることをやめられない。    生きる意味を見出せず、死んだように生きている人は山ほどいて、無力感…

ふわらいま
9か月前
1

親が嫌いでもいいんじゃない

 親が嫌いだというと、親不孝者だと思うかもしれないし、実際そうなのかもしれない。しかしはっきり言おう、私は親が嫌いだ。  この事実を自分の中に落とし込むまで相当…

ふわらいま
9か月前
3

箱の中(一次創作)

 箱を持っていた。  箱は綺麗な青色で、小さな鍵穴がついていた。  母は、その箱を大事にしろと言った。なにがあっても手放すなと優しく、しかし強く言い聞かせてきた…

ふわらいま
9か月前
1

自分を大事に

 「自分を大事にしてほしい」 私がよく言われる言葉だ。  中学校の卒業時、養護教諭の先生がひとりひとりにメッセージを書いてくれた。自分のところに書かれていたのが、…

ふわらいま
9か月前
2

想(一次創作)

ガタンゴトン、と心地よい揺れに身を任せ、ぼんやりと外を眺めていた。外を一面に色付けているのは、アネモネだろうか。電車の中は暖かいが、窓の外で風に揺れる青を見ると…

ふわらいま
9か月前

遥か彼方の海へ

 夏といえば海。海といえば夏。  とは言っても、海なんてもう数年行っていない。本当に、最後に行ったのがいつなのか思い出せないレベルだ。泳ぐのは得意ではないし、そ…

ふわらいま
10か月前
5

暑中見舞い(?)

 暑中お見舞い申し上げます。暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか。 自分は、新たなバイトを始め、ようやく少し慣れてきた。  引っ越すことを決め、内見に行…

ふわらいま
10か月前
1

隣人(一時創作)

 隣人が、気になる。  ドキドキと胸が高鳴る恋的なものではなく、どちらかというとハラハラするような、心配だという意味での気になる、だ。  隣人は、3ヶ月ほど前に引…

ふわらいま
10か月前
4

季節外れの小説を投稿してしまった。書いたときは寒かったんよ…

ふわらいま
10か月前
2

特別な日、特別なもの、特別な人(一時創作)

 カランコロン。  可愛らしいドアベルの音とともに店内に入ると、ふわっと甘い匂いに包まれた。午後五時半。ショーケースにはまだ十分な量のケーキが残っていて安心した…

ふわらいま
10か月前
2

ふわふわしたものを抱きしめる

 突然だが、noteに存在する「ふわらいま」は、本当の私ではない。ここでは偉そうにぺちゃくちゃしているが、現実世界に自分の思いを饒舌に話す私はいない。私のリアルは黙…

ふわらいま
10か月前
1

道ゆく人差なきや

「道ゆく人差なきや」 幹線道路の隅に、ぽつりとあった石碑のようなものに刻まれていた言葉だ。よく見ていたわけではないので、それがなんのために設置されていたのかは分…

ふわらいま
10か月前
3

拝啓、みなさん

昔から、考えることが多かった。哲学が好きというわけではなく、実際高校時代の倫理の授業内容などほとんど覚えていないのだが、おそらく人より考える時間の長い人生だった…

ふわらいま
10か月前
5
私の存在証明

私の存在証明

 昨日、いやこれを書いている今となっては一昨日、私は家から一歩も出なかった。もともと出不精で、田舎に住んでることもありフットワークはかなり重い自信がある。一昨日は特段予定もなく、なんとなくだるいような気もして、一日中だらだらとベッドの上にいた。毎日のもはや健康的ではないほどの十分すぎる睡眠時間のおかげで寝ることもできず、いつもは無限に時間を溶かしてしまうYouTubeのショート動画も見る気にならず

もっとみる

家の中の陣地は減る一方

皆さんは、家の中でスリッパを履きますか?かつては家の外まで裸足で走り回るわんぱくガキンチョだった自分は、ここ数年で大人になり、スリッパを履いて生活するのが当たり前になりました。

そこで気になるのが、どこまでスリッパを履いて歩くか問題。自分の中では、「スリッパを履かなくていい=綺麗(実際の綺麗さとの相関性はない、気持ちの問題)」という式が成り立っています。正しいかどうかは知りません。ちなみにトイレ

もっとみる
エセ哲学者の戯言

エセ哲学者の戯言

 生きる意味を考えることほど不毛なことはない。そう思うのだが、考えることをやめられない。
 
 生きる意味を見出せず、死んだように生きている人は山ほどいて、無力感に苛まれ、自分の価値のなさに絶望して死んでいく人も山ほどいるだろう。

 ヒトは大きな脳を持ち、文明を築き発展してきた。その一方、ただ息をするだけでは許されなくなってしまった。

 生きるとは、なんだろうか。そんなことを考えても明確な答え

もっとみる
親が嫌いでもいいんじゃない

親が嫌いでもいいんじゃない

 親が嫌いだというと、親不孝者だと思うかもしれないし、実際そうなのかもしれない。しかしはっきり言おう、私は親が嫌いだ。

 この事実を自分の中に落とし込むまで相当な時間がかかった。「親を好きでいないといけない」という考えがずっと私を苦しめてきた。私を産み、食事を作り、たくさんのお金をかけて育ててくれたのは間違いなく親であるし、感謝している。

 私の家は、いわゆる「機能不全家族」だった。父はモラハ

もっとみる
箱の中(一次創作)

箱の中(一次創作)

 箱を持っていた。

 箱は綺麗な青色で、小さな鍵穴がついていた。

 母は、その箱を大事にしろと言った。なにがあっても手放すなと優しく、しかし強く言い聞かせてきた。そういう母もまた、箱を持っていた。

「箱の中にはなにが入っているの?」

私は母に尋ねた。母はただ、

「大切なもの。いつか分かるわ。」

と言った。母の言っていることはよく理解できなかったが、私は箱を大事に持った。

 周りを見る

もっとみる
自分を大事に

自分を大事に

 「自分を大事にしてほしい」
私がよく言われる言葉だ。
 中学校の卒業時、養護教諭の先生がひとりひとりにメッセージを書いてくれた。自分のところに書かれていたのが、その言葉だった。
 20歳の時、アルバイト先の主婦のパートさんに「らいま、ちゃんとご飯食べてる?自分のこと、大事にするんだよ」と、紫蘇のふりかけとともに声をかけられた。普通にスーパーで売ってるようなふりかけだったが、そのふりかけで食べるご

もっとみる
想(一次創作)

想(一次創作)

ガタンゴトン、と心地よい揺れに身を任せ、ぼんやりと外を眺めていた。外を一面に色付けているのは、アネモネだろうか。電車の中は暖かいが、窓の外で風に揺れる青を見ると、外はまだ少し肌寒そうだ。青い絨毯を切るように電車は真っ直ぐ走り続ける。

ガガ、という雑音の後に、車掌の声が次の駅の名を告げる。いつから握りしめているか分からない切符を確認し、自分が降りる駅ではないことを確かめた。隣の彼が、静かに身を固く

もっとみる
遥か彼方の海へ

遥か彼方の海へ

 夏といえば海。海といえば夏。
 とは言っても、海なんてもう数年行っていない。本当に、最後に行ったのがいつなのか思い出せないレベルだ。泳ぐのは得意ではないし、そもそも公衆の面前で半裸になるのが恥ずかしい。プールや温泉もめったに行かない。
 しかし、私と海は切っても切れない関係にある。私が望んでなった関係ではない。もちろん多分海も望んでいなかったはずだ。

 私の本名は、あるビーチの名前が元になって

もっとみる
暑中見舞い(?)

暑中見舞い(?)

 暑中お見舞い申し上げます。暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか。

自分は、新たなバイトを始め、ようやく少し慣れてきた。
 引っ越すことを決め、内見に行きまくり、いい部屋を見つけた。
 noteを始め、文章を書くのが楽しくて、読んでもらえるのが嬉しくて、たくさん書いた。
 毎日のようにクライミングをし、仲間と切磋琢磨し、少しずつ強くなっている。

 最近、すごく充実した日々を送っている。

もっとみる
隣人(一時創作)

隣人(一時創作)

 隣人が、気になる。
 ドキドキと胸が高鳴る恋的なものではなく、どちらかというとハラハラするような、心配だという意味での気になる、だ。
 隣人は、3ヶ月ほど前に引っ越してきた。休日で家にいた私には、引っ越し作業の音がよく聞こえてきたから覚えている。そもそも壁が薄いのだ、このアパートは。家賃3万なだけある。
 引っ越しの挨拶はなかった。今のご時世、挨拶をする方が危ないと言われるし、別に気にならなかっ

もっとみる

季節外れの小説を投稿してしまった。書いたときは寒かったんよ…

特別な日、特別なもの、特別な人(一時創作)

特別な日、特別なもの、特別な人(一時創作)

 カランコロン。
 可愛らしいドアベルの音とともに店内に入ると、ふわっと甘い匂いに包まれた。午後五時半。ショーケースにはまだ十分な量のケーキが残っていて安心した。残業もせず、一直線に来た甲斐がある。そのまま引き寄せられるようにショーケースに近づき、少し身をかがめた。圭以外に人はおらず、ゆっくりと選ぶことができそうだ。
 三の倍数月の十一日は特別な日であり、こうして「次郎丸工房」でケーキを買う。それ

もっとみる
ふわふわしたものを抱きしめる

ふわふわしたものを抱きしめる

 突然だが、noteに存在する「ふわらいま」は、本当の私ではない。ここでは偉そうにぺちゃくちゃしているが、現実世界に自分の思いを饒舌に話す私はいない。私のリアルは黙々とうどんを茹で、インパクトドライバーを握る日々で、同級生たちのようにキャンパスライフを楽しんだり、日付をまたいで飲み会をしたり、なんてことは一切ない。noteを書くくらいなのだから、よっぽど喋るのが好きだと思うかもしれないが、自分はで

もっとみる

道ゆく人差なきや

「道ゆく人差なきや」

幹線道路の隅に、ぽつりとあった石碑のようなものに刻まれていた言葉だ。よく見ていたわけではないので、それがなんのために設置されていたのかは分からない。そもそもあの石碑の正式名称は何なのだろうか。もっと言うと、本当にふと目にしただけなので、全然違う言葉だったかもしれない。
それでもとにかく、茹だるような暑さの中で、視界の隅で捉えたその言葉にひどく衝撃を受けたのは事実である。

もっとみる
拝啓、みなさん

拝啓、みなさん

昔から、考えることが多かった。哲学が好きというわけではなく、実際高校時代の倫理の授業内容などほとんど覚えていないのだが、おそらく人より考える時間の長い人生だったように思う。人生といってもまだたったの21年なのだけど。

生きる理由、幸せとは何か、自分の居場所はどこにあるのか。答えの出ない問題は常にまとわりつき、私を苦しめた。そしてそれらを振り払うように勉学に励むーーことができたらよかったのだが、気

もっとみる