見出し画像

幸福を感じる3本柱

Gaminです。

幸福を感じる3本柱。なんだと思いますか?


結論から言うと

仕事
お金
友情・愛

から成るそうです。

上の本を読みました。

本によると、これが全部満たされている必要はないらしい。もちろん、全てが満たされている人は最高に幸福な状態といえます。

とはいえ、そんなひとは稀です。

一方で、「日本に生まれてきたこと自体が幸福」と言われるほどの日本人。そんな日本人なら、だいたいはひとつ、ないしは二つ満たされている状態かと思います。どれかひとつでも満たされていれば、人は幸せを感じることができます。その程度は人それぞれだと思います。

個人差はあれど、必ず言えることはひとつ。三つとも満たされていない人は不幸だということです。

幸せを感じるのに幸福のレベルは関係ない

とても貧しい家に生まれ、仕事にもつけず、周りも貧しいから、ギスギスしてて、良い人間関係も構築できない。改善はされず、そのまま生涯を終える。

仮に世界でそんな貧しい人がいたとします。幸福の3本柱に当てはめた時、このような人たちはどれも満たされてはいないでしょう。満たされず、幸福の3本柱の値がそれぞれ低い位置のまま、生涯を終える人生です。きっと不幸な人生だといえるでしょう。

一方で、裕福な家庭でお金に困らない家に生まれたとします。しかし、親がとても過保護で、友情を育むような機会を与えられませんでした。また裕福なあまり、仕事をする必要がありませんでした。
こんな人の人生を、幸福の3本柱に当てはめた時、「お金」の値は高い位置にあるけど、「友情・愛」、「仕事」の値は低い。そして、どの値も変動がない人生と言えるでしょう。この人生は幸福なのでしょうか?

実は、前者と後者の幸せの感じ方は変わらないということがわかっているんです。

幸せを感じるファクターは今ある幸せ度数の高さは関係ありません。現状の幸せ度数から、高くなっていくか、低くなっていくかが重要なのです。

不幸を感じない人生なんてない

なにか不幸があり、一度、幸せ度数がガクッと落ちて、そこからなんとか元の幸せ度数に戻すような人生だったとしましょう。「生まれ」と「終わり(死)」にフォーカスしたとき、幸せ度数が同じである人生です。最終的な幸福度は変わらないけど、不幸から幸せに戻っていく過程を、人は幸せと感じます。

以上を総括すると、人は幸福度を上げていく過程を体験することで幸せを感じられます。現状維持は幸福を感じないのです。しかも、それは逆に不幸を感じてしまうんです。

なので、理想は幸せ度数が下がることなく、常に上昇していくような人生だと言えるでしょう。でも、そんな人は滅多にいないのでは?と思います。

仕事の失敗
大切な人との突然の別れ

生きている間に沢山の不幸がきっと待っているからです。

なので、「ずっと幸福であり続けるだろう」という心がまえではなく、「人間いつかは不幸がやってくる」くらいの心持ちでいた方が、実際に不幸がやってきたときにびっくりせずに済むんじゃないかなーと思います。そして一番大切なのが、不幸が来ても、腐らずにまた幸せ度数を上げていく過程を大切にし、その過程を味わおうという心意気が何よりも大切なんじゃないかなーと。思いました。

思いのまま書きなぐった、抽象的な話になってしまいました。感想文みたいなnoteであることをお許しください
( = v = )

ちなみに、この本は、今から社会人になろうと言う人、もしくは将来を悩む学生向けに書いたような本です。学生の方にはぜひ読んでほしい!と思いました。(とはいえ、絶賛社会人である私の心にもぶっ刺さる本でした。願わくば学生の内に読んでおきたかった…!

気になった方は、ぜひ手にとってみてくださいね。

お話のまとめ

現状維持では人は幸福になれない。

人が幸せを感じるのは不幸な状態から幸せになっていく過程である。

というお話でした。( ´ v ` )



この記事が参加している募集

買ってよかったもの

他にも、心理学・メンタルヘルスについて自分が思ったこと・悩んだこと・知恵を読者のみなさんと共有していきたいと思っています。※スタバのコーヒー奢って聞く価値あったな、と思っていただけたなら、カンパしてもらえると嬉しいです。ありがたく書籍代に使わせていただきます。