金子忍

大学で地球物理を専攻し、40歳でエンジニアから治療家(柔道整復師)に転身。人の身体を物…

金子忍

大学で地球物理を専攻し、40歳でエンジニアから治療家(柔道整復師)に転身。人の身体を物理的にみて、慢性症状の改善と日々奮闘。治療家向けにDVD「逆説、関節アプローチ法」を出版。現代医学のおかしなところを20年の臨床経験から発信します。参考になれば幸いです。

最近の記事

体を整えるウォーキング 腕の振り2

体を整えるウォーキング 腕の振り1で 歩行は四輪駆動とお話ししました。 四足獣時代のなごりで、 肩甲骨と鎖骨が脚の骨盤に相当し、 人の歩行は両腕と両脚の4つのパーツで 機能します。 車のエンジンの動力はシャフトを通し タイヤに伝わりタイヤが回転します。 そのシャフトに相当するのが 背骨である脊椎であるとお話をしました。 今回は両腕をしっかり振ることの反対の 腕を振らない場合のお話をします。 犬の散歩、通勤の歩き私は施術を受けに来られた方全員に 歩いて下さいと伝えます。

    • 脚のしびれ

      良くならない脚のしびれ私は自己紹介でも書きましたが、小学校6年生の ころから右脚のしびれに悩まされいていました。 今の医療業界に入るまで脚のしびれを抱えて いました。 大人になって整形外科を受診して リハビリをするようにとリハビリ室で電気を かけていましたが、 一向に改善しませんでした。 そこにいた理学療法士の先生に、このままだと 体が曲がるかもしれない、とも言われました。 医療の知識がなかったため不安感な気持ちに なったことを記憶しています。 現在、体は曲がっていません

      • 画像診断の欠点

        整形外科的な疾患の頚回りの障害で 肩こりや寝違い、頚が痛くて回せない、 上を向けない、 また腰回りの障害で慢性的に腰が痛いとか 脚に痺れがでてきて病院を受診して レントゲン検査をして、 「骨には問題ありませんね」と言われ、 湿布を出されて終わり、という経験をした方が 少なくはないと思います。 いくら訴えても聞き入れてもらえず 憤慨した経験があると思います。 画像検査の悪さをお話します。 画像診断の種類画像検査には、 X線検査(レントゲン検査)、CT検査、 MRI(磁気共

        • 体を整えるウォーキング 骨密度編

          現在、日本生活習慣予防協会の統計で 骨粗鬆症の国内の患者数は、 女性が980万人、男性が300万人とされています。 多くの方が骨粗鬆症の薬を飲んでますが、 何年たっても骨密度が上がりませんね。 何でなのでしょうか。 骨粗鬆症の原因って骨粗鬆症の薬による治療では3~5年で終了する と言われています。 しかし実際は殆どの方が改善されないままです。 一般的に骨の骨密度が下がる原因に、 女性では閉経後のホルモンのバランスが 崩れるから、とか。 カルシウム含む食品を摂っていない、

        体を整えるウォーキング 腕の振り2

          体を整えるウォーキング 腕の振り1

          ウォーキングに関する色々な投稿がありますが、 他とは少し違った視点でお話をします。 人の歩行は、霊長類ヒト科である我々の いわゆる直立二足歩行のことで、 主に捕食のためにできた移動手段です。 いかに効率よく二本足で前方に移動できるか という作りになっています。 スピードなど早めがいいとか言われていますが、 それに関しては後ほどお話をして、 今回は次のようなことをお話しします。 腕の振りについて歩行では二本の脚を左右交互に振り出し、 片方の脚が地面に着きながら前方に進み

          体を整えるウォーキング 腕の振り1

          体を整えるウォーキング プロローグ

          歩行にはどんな効果があるのか、 どのように歩くのがいいのか、 物理的に何をやっているのか、 歩行を20年やってきて感じたことも含め お話ししていきます。 歩行の歴史人の歩行は四足獣から立ち上がって いわゆる直立二足歩行になったのは 700万年前とも800万年前とも言われています。 おおざっぱ過ぎますが、単純に1000万年前として 1000万年間歩き続け、人としての身体の形を 作った訳です。 定住するようになったのが約1万年前と 言われていますので、999万年間移動し続け

          体を整えるウォーキング プロローグ

          医療に対する考え2

          結果が良ければ正解自己紹介でも書きましたが、 慢性的な痛みや機能障害そして病気などは 治れば正解と考えています。 ケガもです。 考え方として、演繹法(論)を 取り入れています。 現代医学の帰納還元論、結果検証主義では、 薬の場合、100%効かなくてもGOサインが出されます。 100%の人に効果がなくてもOKという考えで、 救われない人がでますね。 エンジニア時代の新人の頃、 機械から発生する問題に対し、 問題解決手法を徹底的に叩き込まれました。 何で問題が出たを追求

          医療に対する考え2

          心を整える挨拶

          おはようございますの力一日の始まり、おはようございます 私は20年以上、一年を通して朝の5時に 歩行をしています。 起きる時がつらいけど続いています。 一日のルーチンとなっています。 帰ってくるとシャッキっとしています。 田舎に住んでいるのでコースは主に田んぼです。 毎日歩いていると飽きてしまうので、 色々なコースをもっています。 夏の時期は歩いている人が増えて、 真冬は氷点下になるので人が減ります。 すれ違う人には必ずおはようございます を言います。 挨拶をしない

          心を整える挨拶

          足のアーチ

          偏平足偏平足だからと悩むことはない 世の中的に偏平足は 良くないという風潮があります。 そもそも偏平足の人は何が問題なのでしょうか? 偏平足で生まれ、 足が痛かったのでしょうか。 うまく歩けなかったのでしょうか。 疲れやすかったのでしょうか。 見た目で判断していないでしょうか。 私の知り合いには偏平足が多くいます。 運動神経も良く何の問題もなく過ごしています。 幅広で靴を探すのに苦労しているだけです。 偏平足は偏平足で安定しています。 足の二つのアーチ足は縦と横の

          足のアーチ

          逆流性食道炎の話

          なぜ起きる誰もが油っこいものを食べ過ぎて オェッ、ってなったことは1回はあると思う。 いわゆる胸やけですね。 これが日常的に起きると、やですねー。 逆流性食道炎ですね。 結構、多いんですよ。 うちにも結構来ますね。 下部食道括約筋の機能が落ち この仕組みがうまく働かなくなることで、 胃液が逆流を起こし 食道に炎症が広がり起こります。 とか 脂肪分やタンパク質の多い食事、 食べ過ぎ、 加齢、 肥満、 姿勢の悪さなどがあり、 薬の副作用 ストレス とか言われてますよね。

          逆流性食道炎の話

          ドーパミン

          網膜ドーパミン皆さん、ドーパミンが目でも作られるって 知ってますか? ドーパミンって、あぁ、やる気が出るやつ? 何か、頭の中で出来るやつ? 不足するとパーキンソン病になるやつ? くらい知っていれば合格です。 ドーパミンは中脳の黒質で合成されますが、 目の網膜でもできます。 太陽光の480nmの青色光を浴びると 網膜ドーパミンがでるのです。 室内でLEDの照明器具を使ってこの波長の光を 出している施設があるんですよ。 ドーパミンの効果・幸せな気持ちにさせて意欲が出る ・

          ドーパミン

          医療に対する考え(失言あり)

          何で?皆さんも経験があるかと思いますが、 腰や膝が痛くて整形外科学に行って、 レントゲンでは問題ないですね、 と言われて湿布だけ出されておしまい だったことがあったかと思います。 腰を曲げ腰にに手を当てたり、 膝が痛くて脚を引きずってたり、 這うように来る患者さんもいます。 湿布だけじゃなくて松葉杖くらい 出してあげろよ、 って言いたいくらいになります。 痛みの多くは軟部組織といって 筋肉や靭帯や腱などの障害です。 レントゲンは骨はしっかりと映るが 軟部組織はよく分ら

          医療に対する考え(失言あり)

          物理的な感覚

          現代医学は対処療法医学の知識がなかった頃は 自分の症状を家庭の医学などで調べたが、 殆どが原因に何らかの原因によると書かれていて 納得のいく説明がなかったことを記憶しています。 原因が分からなくて どうやって対処するのだろうか、 毎回疑問に思っていました。 エンジニアの場合、機械の不具合で 原因が分からないは死活問題となるが、 医療では不可欠な薬や手術はありますが、 殆どが対処療法的に処置をされており 納得のいく改善を望めないでいます。 頭痛もちの場合、高血圧の場合、 骨

          物理的な感覚

          物理学を学んだのに、只今、接骨院の院長

          経歴1961年生まれ  春日部市出身  おとめ座 AB型 幼少より柔道を始め高校で県の代表となり 最後の試合で大けがをして 柔道での大学進学を諦めました。 柔道の指導者になりたく 得意だった理系の大学に進学し 教師の道を志しましたが、 先に教師になった兄の生活ぶりを横目で見ていて 「無理!」と教師の道を断念しました。 大学では柔道の練習の傍らサーフィンに 興味をもち、地球物理学で波の勉強を していました。 卒研では真冬の日本海にデータ取りで潜ったりも しました。 大学

          物理学を学んだのに、只今、接骨院の院長