人気の記事一覧

「原稿」 と 「ゲラ」 【新入編集部員の日記 #13】

出版情報:「こころの科学」松本桂樹の連載など

経済学を味わう -- 東大1、2年生に大人気の授業 (市村 英彦 他)

60年以上の超ロングセラーは文章の書き方指南書「悪文」

2週間前

ブラックボックス化した社会は透明化できるのか?――下条伸輔『ブラックボックス化する現代』(日本評論社)評

2か月前

校正・校閲(3): 「声に出す」ことのメリット 【 新入編集部員の日記 #9 】

一 錢 亭 樂 書 帳

書評:北條雅一著『少人数学級の経済学』(経セミ2023年10・11月号より)

新入編集部員の日記 #5 「付き物(3)」   奥付は本のエンドロール

エビデンスで社会をよくする:DSTサミット開催!

著書『公教育をイチから考えよう』学びのレジュメ【323】

【速報】 『データにのまれる経済学――薄れゆく理論信仰』のKindle版、本日配信開始です!実証偏重の傾向にある経済学に対して一石を投じる一冊となっております。元新聞記者による切れ味の良い文章が魅力です。

Sです。土日の2日間日経学会に参加してきました!どの発表も興味深いものばかりでした。初めてお目にかかる先生も多く、4〜50枚持ってきたはずの名刺がなくなってしまいました笑 一部の先生からブログを読んでいるというお声も頂き、書いてて良かったと思いました。早く次の記事書きます...笑

書評:新原浩朗著『組織の経済学のフロンティアと日本の企業組織』(経セミ2023年6・7月号より)

新入編集部員の日記 #4 「付き物(2)」

画像について(野口良平「幕末人物列伝 攘夷と開国」 第一話 大黒屋光太夫)

書評:北村周平著『民主主義の経済学』(経セミ2023年4・5月号より)

書評:藤田菜々子著『社会をつくった経済学者たち』(経セミ2023年4・5月号より)

データの力で社会問題の解決を目指す新団体、DST発足!

2022の経セミ特集!