見出し画像

減量にあたっての必要摂取カロリーはどのくらい?

食事量を減らすことが減量するにあたって欠かせないことは前回のブログで書きましたが、実際に1日に必要なカロリー摂取量はどのくらいか、今回は数字で見ていきたいと思います!

■体重1キロあたりの基礎代謝量の目安
  18~29歳  男性 … 24kcal  女性 … 22.1kcal
  30~49歳  男性 … 22.3kcal 女性 … 21.7kcal
  50~69歳  男性 … 21.5kcal 女性 … 20.7kcal

■1日のエネルギー必要量                       1日の必要摂取カロリーは、以下の式によって計算することができます。
1日のエネルギー必要量=1日の基礎代謝量×身体活動レベル

身体活動レベルは下記を参考にしてください

画像1

■体脂肪量について
20代の男性が1日に必要なエネルギーは、2400カロリー。この必要カロリーを上回り続けると体重(脂肪)は増え、下回ると体重(脂肪)は減ります。体脂肪1キロあたり、7200カロリーとなります。したがって、1日のエネルギー必要量以上に食事を取り続けて、余分な摂取カロリーが7200カロリーに到達してしまうと、体重が1キロ増えることになります。

ですので、体重1キロ落とすためには、この7200カロリー分相当のマイナスを作らなくてはなりません。7200カロリー分相当のマイナスを作らなくてはなりません。

■1日にカットすべきカロリーの計算方法

どのくらいのマイナスを1日で作らなければならないのか以下の式で計算できます。
1キログラムあたりの脂肪カロリー×10キログラム÷目標日数

5ヶ月で10キログラムの脂肪を落としたいとするならば...

7200Kcal×10kg÷150(1ヶ月30日で計算)=480Kcalのマイナスを1日で作らなくてはなりません。

ですので、上記の目標を達成するために、30代男性で活動レベルが、1.5で体重が75キログラムの人の1日の摂取すべきカロリーはこのようになります。
22.3kcal×75kg×1.5-480kcal=2028kcalとなります。

■まとめ

以上、体重を落とすにあたっての計算方法を記載させていただきましたが、
1日に必要なカロリーは性別や年齢別、日々の運動量で変わってくるため、自身の生活に合わせて計算する事が大切です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?