翻訳コンシェルジュ 松崎由起子

英語の勉強が続かない理由は「英語を勉強すること」だけが目的になっているからです。何のた…

翻訳コンシェルジュ 松崎由起子

英語の勉強が続かない理由は「英語を勉強すること」だけが目的になっているからです。何のためにやっているかわからない、何をどうやっていいかわからない、一生解決しないそんなお悩みはちょっとだけ脇において、「あなただけの英語」作り、始めてみませんか?

マガジン

記事一覧

固定された記事

英語音声読み上げサービスお受けします

00:00 | 00:00

教科書、テキスト等の英語教材のほか、面接対策や学会プレゼン用のサンプル音声を作成いたします。 今までにお受けした内容のほんの一部です: ・エアラインアナウンスサ…

英語の未来形、正しく理解していますか?

皆さんが「未来形」と聞いて思いつくのはどんな文法ですか?Will? Be going to?そうですね。では、それらの違いはきちんと説明出来ますか?Willは今決めたことで、be going…

語源で覚える英単語

ストアカや企業研修で大人気?の「語源で覚える英単語」のテキストを動画をセットで販売いたします! 実際にご説明させていただいた方がやはり記憶も定着しますし、皆さん…

900

ケンブリッジ英検保有者が増えました

翻訳コンシェルジュ®︎の生徒さんのケンブリッジ英検が4名になりました。B2レベル保有者が1名、B1レベル保有者が2名、A2が1名です! ケンブリッジ英検とはCambridge Engl…

構文で英語力が劇的に上がる!?

以前こちらの記事でも書きましたが、ある程度英語についての疑問が出切って、実験もしたら、一旦自己流から離れて「正しい英語の型」を学ぶことが大事だと思っています。多…

発音が良くなり読むのも速くなる Sight Words

リスニングクイズ配信中です!

気になった方はチャンネル登録をしていただくと自動でお知らせがいきます!

英文法の学習プロセスについて思うこと

ここ数日間、「英文法をやる」って何だろうと悩んでました。人によって英文法の解釈が違うような気がして。ある人にとってはミスのない英語を話すため、ある人にとってはそ…

それって、英語の問題ですか?

新宿の某家電量販店にて、 オーストラリア人観光客「Do you speak English?」 日本人店員「No!」 という光景を目にした。昨日日本についたばかりというオーストラリア人…

OnlyとJustの違い

マレーシア在住の美容師さんから「Onlyとjustの違いについても教えて欲しい」というリクエストがありましたので調べました。辞書で引けばどちらも「〜だけ」と出てくるので…

英語が出来るということ

4年前に英語講師として独立した当初から、ストアカというスキルシェアサービスを利用して英語を教えています。TOEIC、発音、英会話、といった真面目な内容からバスツアーや…

日本人の英語の発音についてネイティヴ講師と対談

英語発音指導士®Yuconyの英語発音講座(音声)

音声データはこちらです♪

500

英語発音指導士®Yuconyの英語発音講座(テキスト)

Apple, Bear, Cat, dog,…そんな単語、大人が一体いつ、どこで使う!?

1,000

すぐに使えるビジネス英会話レッスン(テキスト)

「I'm ~」はいいけど「My name is ~」とは言わない!?巷には色々なビジネス英語のテキストが溢れていますが、どれも「これはこう言います」という一方通行な説明で、「…

100

Someとanyの違いについて調べてみたら

ひょんなことからSomeとanyの語源を調べることにし、さらにドイツ語を調べていたら、なかなか面白い発見があり、興奮しすぎてあまり眠れず。英語のわけわかんないところっ…

教科書、テキスト等の英語教材のほか、面接対策や学会プレゼン用のサンプル音声を作成いたします。

今までにお受けした内容のほんの一部です:

・エアラインアナウンスサンプル
・第三回京都キッズコレクション(ファッションショー)アタック映像ナレーション
・医大ゼミ紹介ビデオナレーション
・結婚式紹介新郎新婦ビデオナレーション
・受験生用動画単語読み上げ
・TOEFLリーディング教材読み上げ
・IELT

もっとみる
英語の未来形、正しく理解していますか?

英語の未来形、正しく理解していますか?

皆さんが「未来形」と聞いて思いつくのはどんな文法ですか?Will? Be going to?そうですね。では、それらの違いはきちんと説明出来ますか?Willは今決めたことで、be going to...はもともと決まっていたこと?……?

本当!?あなたはその説明に本当に納得していますか?「どこかに書いてあったから」という理由で鵜呑みにしたりしていませんか?納得されているならいいと思いますが、私は

もっとみる

語源で覚える英単語

ストアカや企業研修で大人気?の「語源で覚える英単語」のテキストを動画をセットで販売いたします!

実際にご説明させていただいた方がやはり記憶も定着しますし、皆さんにご参加いただくワークなどもあり楽しいのですが……遠方に住まわれている方やなかなかお時間が合わない方は、ぜひぜひご検討ください☆

もっとみる
ケンブリッジ英検保有者が増えました

ケンブリッジ英検保有者が増えました

翻訳コンシェルジュ®︎の生徒さんのケンブリッジ英検が4名になりました。B2レベル保有者が1名、B1レベル保有者が2名、A2が1名です!

ケンブリッジ英検とはCambridge English(ケンブリッジ英語検定)は、イギリスの名門ケンブリッジ大学の一部門で非営利組織のケンブリッジ大学英語検定機構(Cambridge English Language Assessment)が開発・実施している検

もっとみる
構文で英語力が劇的に上がる!?

構文で英語力が劇的に上がる!?

以前こちらの記事でも書きましたが、ある程度英語についての疑問が出切って、実験もしたら、一旦自己流から離れて「正しい英語の型」を学ぶことが大事だと思っています。多くの人が英語が上手くなる魔法を日々探し求めていますが、タイミングとやり方を間違えなければ、英語の構文を学ぶことがその「魔法」にもなり得るとさえ思います。何故なら型だけ覚えてしまって、そこに当てはめる単語だけを変えていけば、完璧な英語が話せる

もっとみる
英文法の学習プロセスについて思うこと

英文法の学習プロセスについて思うこと

ここ数日間、「英文法をやる」って何だろうと悩んでました。人によって英文法の解釈が違うような気がして。ある人にとってはミスのない英語を話すため、ある人にとってはそもそもの文の組み立て方を知るため……また、どちらにも属さない「TOEICのために空欄の前後だけ見てわかるやつ」という人もいたりなんかして(どんな文章も書き手はいるわけで、たとえテストでも対話だと私は思いますが)、じゃあ私はどのアプローチを取

もっとみる
それって、英語の問題ですか?

それって、英語の問題ですか?

新宿の某家電量販店にて、

オーストラリア人観光客「Do you speak English?」
日本人店員「No!」

という光景を目にした。昨日日本についたばかりというオーストラリア人観光客はあまりの衝撃に立ち尽くしている。すかさず「What’s wrong?」と訊ねると、SIMカードが欲しいのだと。

SIMカードって、よく考えたら英語だし。そもそも家電量販店で売っている物、というか世の中に

もっとみる
OnlyとJustの違い

OnlyとJustの違い

マレーシア在住の美容師さんから「Onlyとjustの違いについても教えて欲しい」というリクエストがありましたので調べました。辞書で引けばどちらも「〜だけ」と出てくるのですが、何かイメージに違いがあるはずです。

どちらも予想通りの結果でした。

Onlyの語源はone(もっと言うとone+like)

Justの語源はラテン語で「正しい」を意味するjust(justiceなどにも入っている)

もっとみる
英語が出来るということ

英語が出来るということ

4年前に英語講師として独立した当初から、ストアカというスキルシェアサービスを利用して英語を教えています。TOEIC、発音、英会話、といった真面目な内容からバスツアーやカラオケに至るまで、様々なレッスンをご提供しているのですが、昨日は今年に入ってから毎月開催しているEnglish Speaking Clubの日でした。2時間のレッスンのあいだ、英語だけで話しましょうというコンセプトの会で、参加費は3

もっとみる
すぐに使えるビジネス英会話レッスン(テキスト)

すぐに使えるビジネス英会話レッスン(テキスト)

「I'm ~」はいいけど「My name is ~」とは言わない!?巷には色々なビジネス英語のテキストが溢れていますが、どれも「これはこう言います」という一方通行な説明で、「なんで!?どうして!?」に答えてくれるものはあまりありませんね。

もっとみる
Someとanyの違いについて調べてみたら

Someとanyの違いについて調べてみたら

ひょんなことからSomeとanyの語源を調べることにし、さらにドイツ語を調べていたら、なかなか面白い発見があり、興奮しすぎてあまり眠れず。英語のわけわかんないところって、ゲルマン語系の言語を紐解くとなんとなくわかる。そして、そもそもが「なんとなく」決められたルールで、悩む価値はないのだということをつくづく思い知らされる。

英語の歴史を見れば、ドイツ人、オランダ人、フランス人、イタリア人、スペイン

もっとみる