マガジンのカバー画像

マンガと○○

8
マンガとメシ、マンガと酒、マンガと……マンガと何かを同時に語る雑文集。
運営しているクリエイター

記事一覧

マンガとメシ、あるいは酒(新型コロナ禍編)

マンガとメシ、あるいは酒(新型コロナ禍編)

今回は前半で「神保町キッチン南海」「スヰートポーヅ」閉店ニュースにからめ、個人飲食店に関する常々思っていたことを書き連ね、後半はアフター・コロナ時代に食レポマンガが立たされている岐路について書きます。

神保町キッチン南海、スヰートポーヅ閉店の報
神保町「キッチン南海」が6月26日に閉店するようだ。
そんなニュースに触れてまもなく、ツイッターのTLに、同じ神保町の老舗餃子店「スヰートポーヅ」がコロ

もっとみる
マンガとドラマ(ゆるキャン△編)と最近読んだマンガの感想

マンガとドラマ(ゆるキャン△編)と最近読んだマンガの感想

実写ドラマを読んでから原作マンガを読んだ話と、ついでにここ最近読んだマンガの備忘録。

ゆるキャン△

アニメは全部放映当時に観た。ドラマ版を観ていてかなり違和感があったので、ようやく原作に手をつけた。

原作付き、特にマンガ原作の場合、ドラマや映画は原作との違いでけっこういろいろ叩かれるものだが、ぼくは逆に原作やアニメとほぼ同じだと「なぜ実写化した?」と疑問を持ってしまうほうだ。

ドラマ版「ゆ

もっとみる
マンガとドラマ(サーヴァント ターナー家の子守編)

マンガとドラマ(サーヴァント ターナー家の子守編)

ドラマの感想と共にマンガにおける「アップ」について書きますよ。漫画家志望者、新人の方に言いたい。あなたの描いてるアップはアップじゃないです。

「サーヴァント ターナー家の子守」を観た

AppleTV+で配信されているM・ナイト・シャマラン監督のドラマシリーズ「サーヴァント ターナー家の子守」を観た。

厳密に言えばシャマランは「製作」であって、一部エピソード以外は監督していないようだが、シャ

もっとみる
マンガと映画(アリータ:バトル・エンジェル編)

マンガと映画(アリータ:バトル・エンジェル編)

劇場では観そこねていた「アリータ:バトル・エンジェル」をプライム・ビデオのレンタルで視聴しました。「銃夢」を読みたくなる!

アリータ:バトル・エンジェルに違和感なし
レンタル視聴だが、オープニングの映像からガッツリ掴まれたアリータ:バトルエンジェル。言わずと知れた「銃夢」の世界観がしっかり映像として再現されており、想像以上のビジュアル。
そうそう、こんな実写化を見たかった!と唸るオープニングは、

もっとみる
マンガとドラマ(ウィッチャー編)

マンガとドラマ(ウィッチャー編)

「ウィッチャー」1話は“オープニング”の教科書Netflix「ウィッチャー」を観始めた。作家仲間が妙に推してくるので、ひとまず1話2話くらいは観ておくかなと。

もともとは小説で、ゲームが先行し、満を持して映像化……という流れは、この文章を書く数分前に知ったくらいの予備知識だったぼくは、ウィッチャーの第1話のオープニングは、マンガの教科書のようだと感じた。
これから純粋にファンタジーマンガを描こう

もっとみる
マンガと映画(スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け編)

マンガと映画(スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け編)

最初に
この記事には「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」に関するネタバレが含まれています。

「スター・ウォーズ」最新作の何かに引っかかったスター・ウォーズの3部作×3の最新作にして最終作「スカイウォーカーの夜明け」を観た。
ラストシーンを観た瞬間に思わずホロリと来たが、いや、待てよ……と崩れそうな涙腺が思いとどまった。何かが引っかかる。これは良い終わ

もっとみる
マンガと映画(男はつらいよ お帰り寅さん編)

マンガと映画(男はつらいよ お帰り寅さん編)

初めて劇場で“寅さん”を観た

映画館へ「男はつらいよ お帰り寅さん」を観に行った。
これまで寅さんシリーズは、大学を卒業した後、マンガ家になってから、第1作からレンタルビデオで借り、そのほとんどを観たことがある。
さらに映画に先駆けこの一ヶ月あまりで、Netflixで配信されていた「男はつらいよ」全49作のうち特に満男編になった直近をメインに、20本あまりを観直した。
49作すべてを観た上で観る

もっとみる
マンガとメシ(カオマンガイ編)

マンガとメシ(カオマンガイ編)

マンガには食事シーンを入れたい
マンガの原作を書く時、いつもメシのシーンが入らないか考える。
カレー好きだとか、肉が苦手など、食べ物の好き嫌いは登場人物のキャラを深める良い設定のひとつだ。
箸の持ち方、食べる順番、マナー。食べ方にもキャラは出る。

しかしもっと単純な話で、食い物が出てくれば読者は自ずと「これ食いたいな……」という気持ちになるものだ。
そして実際その食い物を食えば、作中人物になった

もっとみる