見出し画像

Mモードを使う理由。



こんにちは、kazukame12 です。


この前の…note を見て…

知り合いから、ちょっと相談をされた。


「Mモードを使う理由は何かあるのか?」と…


笑。

オートモードで、露出をダイアルで、クルクル暗くしたり明るくしたりでも、いいのでは?


「そう習ったから、間違えてたなら困る…」



そんな、話でした。


「逆に、Aモードを使いこなしてるなら、Mモードは、もう…苦手意識を持たなくていい」と、伝えると…
「今度…ためしても…良いかな?」
と、言ってました。

彼のスキルなら、手探りになったとしても、答えは導き出せるはずなので、心配はしてませんが…
「わからなかったら聞いてね〜。」と、話してました。


僕自身、最初の一歩は、Aモード(Avモード)を教材や、You Tube を見て、素直に使ってみたので、言っていることは分かるのですが…

露出ダイアルは、カメラの標準露出からの + − なので、「適正露出に直結しては、いません。」


あ…

“標準露出” は、カメラの考える露出の゙ことを言います。

“適正露出” は、自分で考える露出の゙ことを言うのです。

この違いを理解しておくと、初心者からのステップアップで、教材を見たときに、スムーズに勉強が出来ます。

初級者向けの教材は、標準露出や適正露出を…
サラッと、難しいから言葉だけ覚えてて〜。って感じで、深く触れないのに…

次のステップアップをしたら…
中級者、ハイアマチュア向けになるので、標準露出や適正露出の違いは、知ってて当然のように進みます。

独学だと…かなり困りました。笑


標準露出に、依存する露出ダイアル。

例えば…
動かないものを撮影するのに、カメラを三脚で固定して撮影するときは、「標準露出から2段分下げたら、良い雰囲気が写るな〜。」なんてイメージに合わせてオート(P/A/Sのモード)でも撮ることができる。

何も、反射率が変わらないからです。


けど、それは…

カメラも、被写体も固定のとき“ だけ ”です。



手持ちで、いろんな角度から、被写体を撮るときには、反射率は変わってしまうので、標準露出も反射率を基準に変わるから、一定ではありません。

ムズい?

簡単に言うと…

バラバラの反射率が基準なので、標準露出も瞬間、瞬間で基準を出すから…バラバラです。

最初に露出ダイアルで、2段分下げても…
基準がバラバラだと、自分の意図した露出では、なくなりますよね。


自分が動くたびに…
被写体が動くたびに…
露出ダイアルを回し続けなければ、反射率によって、自分好みじゃなくなるのです。



これが、一番の「Mモードを使う理由」です。


使い方として…

人が被写体なら、動かないで!と言えば、だいたい止まっていられるけど…

風に揺れる花を撮っていると、10秒止まってと、言っても…止まってはくれません。

ゆらゆら揺れる花の反射率に合わせて、露出ダイアルを変えながら撮るのは…簡単でしょうか?

AEロックを押せばいいじゃないか?

1枚目だけなら良いですが、わざわざボタンを押し続けるの?

横構図も、縦構図も、下からや上からも、何枚も自分で選んだ露出で撮り続けるのは、簡単でしょうか?




僕は、それは…したくないです。
バラつかないように、一枚一枚を確認しながらは、大変そうですよね。

花の露出を、マニュアル(Mモード)で設定してしまえば、環境光が変わるまで、自分の作った明るさで、ゆっくり何枚も、集中して撮ることができます。


反射率が変わっても、同じ光が環境にあるなら、被写体に届いた光はこの場合は変わって無いので、設定したままで同じ露出で撮影することが出来ます。



Mモードで、イメージした適正露出で、撮影すれば反射率が変わっても、被写体は同じ明るさ。



1/1600   f5.3   ISO100



これは、どうかな?

テスト撮影
1/1600   f5.3   ISO100



暗い部分が多くて反射率は違うけど
Mモードで撮影すると
サインを入れた写真と同じ明るさですよね。

 

1枚目と、同じ設定なので、当たり前と言えば…そうなんですが…笑。

鉄の質感も同じくらいの、明るさで表現出来ています。


言ってしまえば、この環境光でなら、設定を変えずに何枚でも、光の当ってる部分は、同じ露出で撮れるのです。

イメージした露出を作ってしまえば、構図を考えながら、いろんなパターンが撮れますよね。

これが、Mモードの良さです。



なので…

露出だけで言えば、同じ設定で、ほぼ同じ時間に撮影すれば、空気感は距離で変わりますが、素材の持っている雰囲気や質感の出方は、意外と似ていたりしますよね。笑

面白いと、思いませんか?

1/1600   f5.3   ISO100
 

反射率に左右されないのがマニュアル露出なのですが、場所を変えても同じ露出が使えるのは、不思議な感覚かも知れませんね。




僕が、Mモードを使う理由


それは、Mモードだと、光と影に色、そのパワーバランスも、コントロールしやすいです。

レタッチと…までは、言いませんが、撮影するときに、影や色のイメージはある程度作れるので、自分の露出を作れるMモードは、使いやすいのです。
(ハンドリングがいいと、言う感じでしょうか?)


あまり誰も言いませんが、絞りだけでは、質感や空気感といった肌触りの良い写真には、ならなかったりしますよね。



でも僕は、Mモードにこだわっている訳では無いです。
簡単な操作でイメージした写真になるなら、なんでも良いのです。



きっと…

ストロボを面白がって勉強したのもあって、その作業で…

キーライトに、適正露出を合わせて、多灯ライティングすると…
カメラがオートで判断する露出だと、ストロボを増やしたとたんに、露出は変わってしまいます。

それを防ぐために、マニュアル露出を使うようになったと思います。


ストロボも、環境光も、どれを“キーライト”にして、適正露出を固定するのか?
それだけだと思います。

Mモードが都合がよい“ だけ ” なのかも知れませんね。

特別なことでは、ぜんぜん無いです。



どう頑張っても、写真は光しか記録できないです。

その、唯一の「光」を自分で決めて、写真を描く。


写真の本質は、そこにあるのかも知れない?

かも、知れないです。

かも…ね…



一番大事なのは…

スキな露出で、撮れることですね。





それでは、良い写真ライフを!











この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

休日フォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?