dwango creators blog

ドワンゴデザイナーが運営しているクリエイターズブログです。フロントエンジニアリングやデ…

dwango creators blog

ドワンゴデザイナーが運営しているクリエイターズブログです。フロントエンジニアリングやデザイン、ドワンゴのサービスについて記事を掲載しています。

最近の記事

ニコニコ・ブックウォーカーのUIデザインの最前線をご紹介!11/17開催「KADOKAWA DESIGNERS Meetup #4」

デザイナーの皆さん、こんにちは。4回目の「KADOKAWA DESIGNERS Meetup」を運びになりました。このイベントでは、KADOKAWAグループのデザイナーどのように各プロダクトへ貢献していっているかの紹介イベントになります。本記事では、このイベントの概要を紹介します。 イベント概要日時: 2023年11月17日(金) 19時より 形式: Zoomウェビナー 参加申込: KADOKAWA DESIGNERS Meetup #4 KADOKAWAグループは、

    • ニコニコテレビちゃんのレギュレーション担当が語る「秘密」

      こんにちわ。watataniです。 普段はドワンゴのデザイナー部門にてロゴやテレビちゃんなどのキャラクターレギュレーションの制作、管理の仕事をしています。 ドワンゴのロゴや、ニコニコテレビちゃん(以下テレビちゃん)が様々なプロダクトの中で正しく使われているかをチェックしたり、企画の要望によってはレギュレーションに沿ってテレビちゃんを制作しています。 今日はテレビちゃんのある秘密をちょっとだけお見せします ニコニコテレビちゃんとはまずテレビちゃんを知らない人のために、テレ

      • ドワンゴカフェテリアに並ぶ椅子からWeb・アプリデザインを考える

        こんにちはwatataniです。 最近50年ぶりに復刻したアルネ・ヤコブセンのDrop Chairという椅子を購入しました。 背もたれに上着を掛けるには不向きな形状の為、敢えて椅子に上着は掛けないポリシーをかして生きております。そんなwatataniがドワンゴカフェテリアに並ぶ多種多様な椅子からWeb・アプリデザインを考察してみます。 デザイナーズチェアから学べる3つの要素まずは何故これらの椅子がピックアップされたか総務部へヒアリング: watatani「カフェテリアの椅

        • かんたん便利!RAW現像のススメ

          はじめまして、nominです。 普段はデザイナーとして作業をしております、たまに社内カメラマンとして写真を撮ったりしています。 今回は、デジタルカメラで写真を撮る時、RAWという形式で撮影すれば、JPEGよりも色々メリットがあるのでご紹介します。 RAWってなに?ざっくり言うと、イメージセンサーが読み取った光をRGBの電気信号にしてそのまま記録したもので、JPEG画像を生成する元となるデータです。 ちなみに、英語でRAWとは「生」「未加工」っていう意味です。 より詳し

        ニコニコ・ブックウォーカーのUIデザインの最前線をご紹介!11/17開催「KADOKAWA DESIGNERS Meetup #4」

          色による「見やすさ」のデザイン

          おひさしぶりです。chiiです。 さて、今回のブログでは「見やすさ」とはどんなものかについて、色彩検定の基礎知識と主観からまとめてみようと思います。 あいまいな「見やすさ」というものサイトやバナーのデザインをしているとき、 「この文字をもう少し見やすくしてほしい」 「新機能の導線だから、このボタンをもっと見やすくしてほしい」 こんな修正依頼をもらうことはよくあると思います。 これらは同じく「見やすさ」の向上を依頼されているものの、 きっと依頼主は 「この文字を見やすく」

          色による「見やすさ」のデザイン

          構成を知って簡単にいい感じの写真を撮ろう (※参考になる焦点距離付き)

          こんにちは。 実は数ヶ月前実家に帰った際に私の母が「写真をどう撮ったらいい感じに見えるのか分からない」とワナワナしているのを思い出したので、今回はそんな人向けに簡単に写真が良く見える、構図のパターンを紹介しようと思います。 写真という言葉を聞くと被写界深度、露出etc…などなど難しい事を知っておかなければいけないイメージがありますがご安心下さい。 写真の構図とはそもそも構図とはなんなのでしょうか? 取り敢えず「構図」で調べてみると、こうでてきます。 絵画・写真などで芸

          構成を知って簡単にいい感じの写真を撮ろう (※参考になる焦点距離付き)

          苦手意識とサヨナラ!プレゼン資料のまとめ方から発表まで

          こんにちは、すなぎもです。 世はすっかり冬。忘年会・新年会の季節となり、ますます砂肝が美味しくなる季節ですね。 そんな砂肝の素晴らしさを皆様にプレゼンしたいけど…この思い、一体どうやって伝えれば…(茶番はこれくらいにして…) 今の時代、デザイナーも人前で発表をする機会が多くなりましたね。何をどうやってまとめればいいのかわからない、人前で話すのはちょっと…など、プレゼンに苦手意識を持つ人は少なくないんじゃないかと思います。 かくいう私もその一人です。ただ、数をこなしていく

          苦手意識とサヨナラ!プレゼン資料のまとめ方から発表まで

          「美術系・デザイン系の学校でない」 人のためのポートフォリオ作戦

          こんにちは。ドワンゴデザイナーです。 美術系・デザイン系の学校でなくても、デザイナーになりたい最近ではデザインをするにあたり、ツールの入手・学習も容易になったことから、美術・デザイン系の学校でない方でも、よりデザインに触れる機会が多くなったようです。 私も中高ともに理系、大学も数学科で、今いる世界とはかなり遠い位置にいたのですが、ものづくりがとても好きでしたので、デザイン系ツールを使う機会が増え、デザイナーを目指すに至りました。 一番の難関は「ポートフォリオ」 しかし、

          「美術系・デザイン系の学校でない」 人のためのポートフォリオ作戦

          CtoCのサービスを制作して学んだ5つのこと

          こんにちは、デザイナーのサリーです。 ここ数年で、部屋貸し、カーシェアリング、ハンドメイドなどなど、色々なCtoCサービスがリリースされ、個人が趣味・特技や所有物で収入を得ることのハードルがぐっと下がったように感じます。色々なジャンルのサービスが出揃った感がありますが、もしかしたらまた新たなアイデアのサービスが登場して、思ってもみなかったものがCtoCで売れるようになるかもしれませんね。 私も過去にCtoCのwebサービスのデザインを担当したことがあり、今回はそのときに学んだ

          CtoCのサービスを制作して学んだ5つのこと

          デザインをブラッシュアップする際のチートシート

          ※今回のデザインの話は主にプロモ−ション系サイト、バナーに関する事例が多めです。 UIの話には当てはまらない場合がありますのでご注意下さい 腹筋です。 最近、「腕の筋肉もすごいんですが何の仕事をされているのですか」と質問されました。ご期待に添えず残念ですが、只の肩こりの酷いWebデザイナーです(^q^) さてさて、タイトルに「ブラッシュアップ」とありますが、イメージカンプを出して、概ねOKをもらった制作物をさらにブラッシュアップするって難しいですよね。 ※ブラッシュアッ

          デザインをブラッシュアップする際のチートシート

          あの時ぼくらは若かった。新人デザイナー時代あるある&その対処方法

          こんにちは、すなぎもです。 さて今回は、新人デザイナー時代に自分が出会った「デザイナーあるある&その対処法」を、第1章:Illustrator・Photoshop、第2章:html・css編、第3章:スケジュール管理・考え方編の3つに分けて、4コマと解説でまとめてみました。今年4月からデザイナーになった新人の皆様は、そろそろ案件を任される頃かと思います。そんな時に出会いそうな「あるある」を集めてみましたので、少しでも参考になると幸いです。 また、ベテランデザイナーの皆様も

          あの時ぼくらは若かった。新人デザイナー時代あるある&その対処方法

          デザイナーじゃなくても知っておきたい『レイアウト』のこと

          こんにちは。なかやんです。 今回はそこ『レイアウト』の基本について書いてみました。 デザイン制作に限らず、Keynoteやパワポなどの資料でも必要になるレイアウトですが、ちょっとしたポイントを知っているだけでも見た目の印象が良くできるので、ぜひチェックしてみてください。 今回はレイアウトを決定する上で重要な以下の3つのポイントについて解説していきます。 メインは何か? 整列(揃える)とグループ化 余白について レイアウトの役割とは?レイアウトの基本に入る前に、まずは簡

          デザイナーじゃなくても知っておきたい『レイアウト』のこと

          汎用性のあるロゴマークデザイン3つのポイント

          こんにちは。watataniです。 東京オリンピックのエンブレム騒動はデザイナーにとって改めていろいろな課題を残しましたがロゴマークデザインはもはやデザイナーだけの範疇ではありません。 参加資格を問わないロゴマークデザインのコンペティションはあちらこちらで今も常に行われております。オリジナリティーはもちろんのこと、コンセプトやクオリティーが高いのに落選したり、自社のロゴマーク作ってみたけど、又は制作をお願いしてみたけど、なんか使いづらかったりなんてことありませんか? せっ

          汎用性のあるロゴマークデザイン3つのポイント

          Illustratorの画像トレースで『軽量画像とちょっと変わった表現』を手に入れよう

          まだ人間として20年弱、社会人としては1年も経っていませんので至らない点が見受けられるかと思いますが、頑張っていきますのでよろしくお願いします。 画像トレースって何さて本日はイラストレーターさんの便利機能、『画像トレース』についてお話しさせて頂きます。 この機能、なんとワンクリックでjpgなどの画像をベジェ曲線のデータに変換してくれるというものです。ベジェ曲線になれば解像度とお別れ。どれだけ拡大しても画像がボヤけることはありません。なんだそれ凄いと感激し、早速空の写真で試

          Illustratorの画像トレースで『軽量画像とちょっと変わった表現』を手に入れよう

          意外とフリーダム!?選挙ポスターデザイン事情

          こんにちわ~~!元・林という苗字から、ドワンゴでは「モトバヤシ」と名乗っているモノです。 選挙が近づいており、町には選挙ポスターが溢れてきましたね。 小学校や駅の前で並ぶ選挙ポスターは、日常となり風景化していますが、改めてデザイン視点で見てみると、新たな発見があるかと思いまして、今回は「選挙ポスター」について深掘りを行い、実際に作ってみるといった趣旨で記事を書いてみました。 …さて皆さま、選挙ポスターを想像してみてください。 候補者の顔があって、名前があって、スローガンが

          意外とフリーダム!?選挙ポスターデザイン事情

          北欧デザインでデザイン力を成長させる4つのポイント

          Hej! ririahです! 出身はスウェーデンです。すごく遠い国から日本に来ました。スウェーデン人が日本語で記事を書くことは少し不思議なことですが、私もドワンゴのデザイナーになったので、日本語を頑張ってクリエイターズブログの記事を書いていきたいと思います! 本日ピックアップした題材は「北欧デザイン」について。スウェーデン人として北欧デザインの中で生活してきた私から、北欧デザインを取り入れるためのヒントを皆さんに紹介していきます。 北欧デザインや、スカンジナビアデザインと

          北欧デザインでデザイン力を成長させる4つのポイント