見出し画像

健康オタクが健康を損ねる

 健康オタク主婦です。

 健康オタクですが、たまに体調を崩します。

 生活リズムが乱れる日が続いたり、ストレスが溜まり続けたりすると、体調を崩します。

 だけど、体調を崩したとしても、いつも症状は軽いし、長引きません。

 日常生活に支障が出るわけではないので、病院にも行かないし、薬も飲みません(普通の生活を送れますが、外出を控えるなどのんびり過ごすようにはしています)。

 身体が強いのだろう、と思われそうですが、そんなことは全く無く。

 小さい頃は、何かと体調崩しては、病院に行ったり、薬もよく飲んでいました。

 大人になってからも、不調が常にある感じでした。

 いつも元気な人を羨ましく思っていました。

 私の身体の不調とは、腹痛や便秘、胃弱、肩こり、頭痛、生理痛、吹き出物、アトピー(子どもの頃)…などなど。

 これらの不調と付き合いながら、よく何十年も生きてきたなぁ、と褒めてあげたいくらいです。


 たくさんの不調と生きてきた私ですが、今は、どの不調も、ほとんど感じていません(肩こりがたまに気になる程度かな)。


 これは、10年ぐらい前に始めた、栄養療法的な食生活のお陰かな、と思っています。

 タンパク質やビタミン類、ミネラル、食物繊維など、私の体質や体調に合わせて、毎日摂るようにしました。

 そして、それらは、主に食事から摂るようにしていますが、栄養補助食品も一緒に摂っていました。

 不調が多かったので、多めに栄養を摂った方がいい、と知人に勧められたし、私も早く体調が落ち着くなら、という思いで、必死に栄養を摂りました。

 それから、10年。


 今は、当時ほど、栄養は摂り入れてません。

 食べたい物を食べたいだけ食べていますが、基本、和食中心です。

 洋食や加工食品などは、たまに食べる程度。


 栄養をたくさん摂る、ということは、主に野菜を食べる、ということで、毎日多くの野菜を食べてると、野菜の素朴な味が好きになりました(元々野菜が嫌いなわけではないけど)。

 だから、自然と、素朴な味を選ぶようになり、味の濃い加工食品などは、たまにしか食べなくなりました。


 身体に負担の少ない、そして栄養がしっかり摂れる食生活になったことで、私の不調は改善されていったのだろう、と思います。

 そして、食生活を変えてからは、健康オタクとなり、身体に良いと思われる健康法を見つけては、試したいものは、とにかく試してきました。


 昔と比べると、随分健康になった私ですが、やっぱり風邪は引きます。

 身体のある部分が痛い、などの不調が出ることもあります。

 昔は、体調を崩すと、体調が戻るのに1ヶ月近くかかっていましたが、今は1週間もあれば、落ち着きます。

 だから、体調を崩しても、落ち込まないし、あまり気になりません。

 どうせ、すぐ治るから。

 しかも症状も軽いので、日常生活には支障が無い。

 体調を崩してしまった時は、「崩しちゃったか…栄養摂っとこう」といった感じです。

 体調崩しても、治療法(私の場合は栄養を摂る)があると、心強いです。

 今日も栄養摂って、健康第一で過ごします^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?