関西外大 国際日本学科

2024年4月、関西外国語大学外国語学科に新設される国際日本学科(設置構想中)。同学科…

関西外大 国際日本学科

2024年4月、関西外国語大学外国語学科に新設される国際日本学科(設置構想中)。同学科の特色を紹介すると共に、日本の「すごい」を発信している方々のインタビュー記事もお届けします!https://www.kansaigaidai.ac.jp/academics/cfs/sjsgc/

マガジン

  • 先生インタビュー

    関西外国語大学 外国語学部 国際日本学科に所属する先生のインタビュー記事をお届け。授業の中身や先生の研究内容、これまでの経歴などについて紹介します!

  • 雑談

    編集後記や担当者のコラムなど。学生による記事も発信していく予定です。

  • 国際日本学科の紹介

    国際日本学科の概要やカリキュラム、具体的な授業の中身や留学制度などについてご紹介します。

  • 日本の「すごい」を発信している人

    日本には世界に誇るべき文化や風景などがたくさんあります。そんな日本の「すごい」を発信している人を紹介します!

  • 日本語の不思議について

    国際日本学科では、高度な英語運用能力とともに、日本語の専門性を高める学びにも取り組みます。そんなわかっているようでよくわかっていない「日本語」のマメ知識や言葉の仕組みなどについてお話します。

最近の記事

多文化共生の観点から、日本語教育について考える

2024年4月に開設する国際日本学科に所属する教員にお話を伺う「先生インタビュー」。研究の内容はもちろん、先生の学生時代や趣味の話まで、幅広いお話を伺います。 第8回は日本語教育の分野が専門で、日本語教師として本学の留学生別科でも教鞭を取る福池 秋水准教授です。 福池秋水准教授のプロフィール福池先生の学生時代大学では国語学(現在は「日本語学」と呼ばれる)を専攻していた福池先生。 高校生のとき、同分野の大家である金田一京助の本を読んだことが、国語学に興味をもつきっかけとな

    • 映画『劇場版ハイキュー‼︎ ゴミ捨て場の決戦』が公開。鑑賞前に『ハイキュー‼︎』の魅力を予習しよう!

      はじめまして、学生広報スタッフの嶋岡聖奈(外国語学部 英米語学科1年)です! 2024年4月に新設される国際日本学科では、語学を中心に日本の文化(伝統文化から現代のポップカルチャーまで)を幅広く学修しますが、現代日本のポップカルチャーの代表的なものとして、漫画・アニメを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 実際、関西外大で学んでいる外国人留学生も、日本のマンガ・アニメが大好きという学生が少なくありません。 そんな日本を代表する文化でもある漫画・アニメですが、この記

      • 世界中で注目されている日本の「おもてなし」。ホスピタリティとの違いは?

        こんにちは、学生広報スタッフの嘉祥寺音羽(英語国際学科2年)です。 みなさん、「おもてなし」や「ホスピタリティ」という言葉を耳にしたことがあると思います。 「おもてなし」という言葉が世界に広がったのは、2013年9月にアルゼンチン・ブエノスアイレスで行われた国際オリンピック委員会(IOC)総会でのこと。 東京五輪を誘致するプレゼンテーションを担当した滝川クリステルさんが、スピーチの中で行った「お・も・て・な・し」のパフォーマンスが、大きな反響を呼びました。 「おもてな

        • 日本語を朝鮮語/韓国語と対照しながら探究。言語の本質に迫る

          2024年4月に開設する国際日本学科に所属する(予定)教員にお話を伺う「先生インタビュー」。研究の内容はもちろん、先生の学生時代や趣味の話まで、幅広いお話を伺います。 第7回は、言語学が専門で、日本語を朝鮮語/韓国語と対照することにより、日本語における語や文のしくみについて研究されている塚本秀樹教授です。 塚本秀樹教授プロフィール「英語」好きの「国語」嫌いが「日本語」に興味を持つまで塚本先生が言語に関して興味を抱いた最初の体験は中学生のとき。 英語を担当する先生の教え方

        多文化共生の観点から、日本語教育について考える

        マガジン

        • 先生インタビュー
          8本
        • 雑談
          10本
        • 国際日本学科の紹介
          8本
        • 日本の「すごい」を発信している人
          10本
        • 日本語の不思議について
          6本

        記事

          母語話者はどのように言葉を身につけ、使うのか。日本語の研究を通して、言葉の一般性を追究。

          2024年4月に開設する国際日本学科に所属する(予定)教員にお話を伺う「先生インタビュー」。研究の内容はもちろん、先生の学生時代や趣味の話まで、幅広いお話を伺います。 第6回は言語学が専門で、母語である日本語の観察を出発点として、生成文法理論の考え方に則って言葉の形態、統語、意味に関わる現象の分析を行っている竹沢幸一教授です。 竹沢幸一教授プロフィール大学院時代に念願の海外留学を実現将来は高校の教員になろうと思っていたという竹沢先生。教科は大好きだった英語の先生をめざそう

          母語話者はどのように言葉を身につけ、使うのか。日本語の研究を通して、言葉の一般性を追究。

          現役の関西外大生が京阪電車の魅力を紹介! 歴史や路線図、プレミアムカーなどについて解説

          こんにちは、学生広報スタッフの森本茉莉花(スペイン語学科4年)です! 関西外大に来ている留学生と話をしていると、「日本の電車はすばらしい!」という声をよく耳にします。いわく、「時間が正確」「運賃が安い」といった感じで、評判は上々です。 そんな「日本の電車」ですが、関西外大と深いつながりがあるのが京阪電車です(大学最寄りの「枚方市駅」があり、多くの外大生が利用)。 この記事では、鉄道ファンでもあるわたくし森本が、そんな京阪電車を取り上げます。 具体的には、 歴史 路

          現役の関西外大生が京阪電車の魅力を紹介! 歴史や路線図、プレミアムカーなどについて解説

          百人一首のやり方や各種ゲームについて解説。競技かるた部の体験談も

          こんにちは、学生広報スタッフの山田結瑞羽(スペイン語学科2年)です! みなさんは百人一首はご存じでしょうか? あまりなじみがない方も、マンガや映画などで大ヒットした『ちはやふる』と言われたら、なんとなくイメージできるのではないでしょうか。 『ちはやふる』は百人一首を使った「競技かるた」の世界を描いた作品ですが、私自身、高校時代に部活動で競技かるたに3年間取り組みました。 また、百人一首を使ったかるた(=競技かるたとは別の一般的なかるた)は古くから伝わる遊びでもあり、日

          百人一首のやり方や各種ゲームについて解説。競技かるた部の体験談も

          オープンキャンパス「国際日本学科」体験授業レポート。「トトロから考える日本人の宗教観」

          2023年12月16日(土)、関西外国語大学「御殿山キャンパス・グローバルタウン」において、2023年度第7回のオープンキャンパスが開催されました。 この記事では、国際日本学科の体験授業の様子を詳しくご紹介します! 国際日本学科の体験授業模擬授業の講師を務めたのは、国際日本学科で、主に「日本文化」の分野を担当する予定の鵜島三壽教授。 鵜島先生の研究内容などの詳細については、以下の記事をご参照ください。 今回のテーマは「トトロから考える日本人の宗教観」です。 体験授業

          オープンキャンパス「国際日本学科」体験授業レポート。「トトロから考える日本人の宗教観」

          関西外大で日本の伝統文化(能・歌舞伎ほか)を学ぶ。そこでの気づきと、得られたもの

          こんにちは、学生広報スタッフの中谷日香梨(スペイン語学科3年)です! 突然ですが、皆さんは伝統芸能についてどのようなイメージを持っていますか?  日本の伝統芸能には様々な種類があります。 雅楽・舞楽に始まり、能や狂言、歌舞伎、人形浄瑠璃など、時代と共に形態は変化しつつも、今日までその時代に生きた人々の文化が継承され続けられてきました。 そして、意外に感じるかもしれませんが、関西外大にもそうした日本の伝統文化について学ぶ授業が開講されています。 具体的には、日本の音楽

          関西外大で日本の伝統文化(能・歌舞伎ほか)を学ぶ。そこでの気づきと、得られたもの

          日本の伝統文化を守り、伝える仕事から研究の現場へ。中央アジアの伝統音楽などを追究

          2024年4月に開設する国際日本学科に所属する(予定)教員にお話を伺う「先生インタビュー」。研究の内容はもちろん、先生の学生時代や趣味の話まで、幅広いお話を伺います。 第5回は、京都府埋蔵文化財調査研究センターや京都府教育委員会事務局文化財保護課での実務経験を持ち、主に文化史学、文化財学などがご専門の鵜島三壽教授です。 鵜島三壽教授プロフィール大学では東洋史を専攻鵜島先生は福岡県豊前市出身で、近くに求菩提(くぼて)資料館という修験道関連の遺品を展示する資料館があった。

          日本の伝統文化を守り、伝える仕事から研究の現場へ。中央アジアの伝統音楽などを追究

          MANGA Plus by SHUEISHAで「少年ジャンプ+」の人気連載漫画を日本と同時に世界に発信!

          スマホで読める漫画雑誌アプリ「少年ジャンプ+」。 その「少年ジャンプ+」などの連載作品をインターネットを通じ、多言語で海外に向かって配信するのが「MANGA Plus by SHUEISHA」で、2019年のサービス開始以来、世界各国で大きな反響を呼んでいます。 この記事では、「少年ジャンプ+」副編集長で、「MANGA Plus by SHUEISHA」などのデジタルサービスの立ち上げにも関わった籾山悠太さんにお話を伺いました。 籾山悠太さんプロフィール日本と同時に連作

          MANGA Plus by SHUEISHAで「少年ジャンプ+」の人気連載漫画を日本と同時に世界に発信!

          人との出会いを大切に研究活動を推進。日本語の起源を求めて

          2024年4月に開設する国際日本学科に所属する(予定)教員にお話を伺う「先生インタビュー」。研究の内容はもちろん、先生の学生時代や趣味の話まで、幅広いお話を伺います。 第4回は言語学、日本語学がご専門で、国際日本学科の学科長に就任予定の柿木重宜教授です。 柿木重宜教授プロフィール日本語の起源を求めて柿木先生が研究分野である言語学、日本語学の世界に興味をもったの高校生のとき。 教科書に掲載されていた大野晋(1919-2008)の「日本語の起源」という文章を読んだのがきっか

          人との出会いを大切に研究活動を推進。日本語の起源を求めて

          古楽譜から伝承が途切れた三味線組歌の楽曲を復原。留学生に箏の魅力も伝える

          2024年4月に開設する国際日本学科に所属する(予定)教員にお話を伺う「先生インタビュー」。研究の内容はもちろん、先生の学生時代や趣味の話まで、幅広いお話を伺います。 第3回は、日本の伝統文化に関する講義を担当するとともに、箏、三絃(三味線)の大師範でもある井口はる菜准教授です。 井口 はる菜 准教授プロフィール三味線の基本的な知識について三味線と一口にいってもさまざまな種類があり、音楽のジャンルによって使用する三味線の棹の太さが違う。 例えば、 太棹 義太夫節(文楽

          古楽譜から伝承が途切れた三味線組歌の楽曲を復原。留学生に箏の魅力も伝える

          社会や文化、習慣などと不可分な「言語」を英語・日本語・韓国語から追究

          2024年4月に開設する国際日本学科に所属する(予定)教員にお話を伺う「先生インタビュー」。研究の内容はもちろん、先生の学生時代や趣味の話まで、幅広いお話を伺います。 第2回は、英語学の分野の授業を担当する朴育美教授です。 朴育美教授プロフィール言葉には社会や文化が反映される朴先生は日本語、英語、韓国語の3か国語を話すトライリンガルだが、日本語以外は後発的に習得したという。 英語が好きで、上智大学の外国語学部 英米語学科に進んだが、第二言語として韓国語を選択できるところ

          社会や文化、習慣などと不可分な「言語」を英語・日本語・韓国語から追究

          オープンキャンパス「国際日本学科」体験授業レポート。「無意識に持つ『言葉』への直感」

          9月17日(日)、関西外国語大学・中宮キャンパスにおいて、2023年度第6回のオープンキャンパスが開催されました。 この記事では、国際日本学科の体験授業の様子を詳しくご紹介します! 国際日本学科の体験授業模擬授業の講師を務めたのは、国際日本学科で、英語学の分野を担当する予定の山口真史准教授。 山口先生の研究内容などの詳細については、以下の記事をご参照ください。 今回のテーマは「無意識に持つ『言葉』への直感」です。 言語とは? 人間が話す言葉の何がすごいのか? 授業

          オープンキャンパス「国際日本学科」体験授業レポート。「無意識に持つ『言葉』への直感」

          ビートルズと日本のつながりは?武道館公演からバンド解散後のソロ活動までについて

          今なお多くの人を魅了するビートルズの楽曲。 日本に関連したトピックスでは、1966年に行われた日本武道館での日本公演が真っ先に思い浮かびます。 この記事では、そんなビートルズの最初で最後になった武道館での日本公演のエピソードを中心に、ビートルズ、そしてソロになった各メンバーと「日本との関わり」についてご紹介します。 ビートルズ日本公演 at 日本武道館ジョン・レノンが初めて日本に来たのはビートルズ時代の1966年。 羽田空港に到着し、法被を着たビートルズのメンバーが、

          ビートルズと日本のつながりは?武道館公演からバンド解散後のソロ活動までについて