見出し画像

JW520 阿佐賀国

【垂仁天皇編】エピソード49 阿佐賀国


第十一代天皇、垂仁天皇(すいにんてんのう)の御世。

紀元前12年、皇紀649年(垂仁天皇18)。

天照大神(あまてらすおおみかみ)(以下、アマ)が、奈具波志忍山宮(なぐわしのおしのやま・のみや)に遷座(せんざ)して、数日か数ヶ月の時が流れた。

地図(奈具波志忍山宮:三重県亀山市)

そして、御杖代(みつえしろ)の倭姫(やまとひめ)(以下、ワッコ)に対し、衝撃の宣言をおこなうのであった。 

アマ「そういうことで遷座致す!」 

ワッコ「か・・・かしこまりました。」 

するとそこに、この地の豪族、大比古(おおひこ)が乱入してきた。 

大比古「一年も経たずに、去ってしまわれるのですな・・・(´;ω;`)ウッ…。」 

ワッコ「仕方ありませぬ。これも定め・・・。」 

大比古「では最後に、我(われ)が祀(まつ)られた社(やしろ)を紹介致しまする。その名も、川俣神社(かわまたじんじゃ)にござりまする。」 

川俣神社(鳥居と拝殿)

ワッコ「しっかりと解説を入れてくるのじゃな? ちなみに、鎮座地(ちんざち)は何処(いずこ)になるのじゃ?」 

大比古「よくぞ聞いてくだされた。三重県亀山市(かめやまし)の加太板屋(かぶといたや)にござりまする。」

地図(川俣神社)

ワッコ「前回、川俣県造(かわまた・の・あがたつくり)の先祖と申しておったな。その社の鎮座する地が、川俣県(かわまた・のあがた)なのか?」 

大比古「左様にござりまする。」 

ワッコ「そうか・・・。解説、大儀(たいぎ)であった。名残惜しいが、私たちは、次の地に遷(うつ)らねばならぬ。」 

ここで「ワッコ」の従者たちが、やって来た。 

登場人物一覧表(倭姫の一行)

インカ「大比古殿。これまで、かたじけのうござった。」 

大比古「いえ、こちらこそ・・・。誉(ほまれ)にござりましたぞ。」 

こうして一行は、次の鎮座地に向かったのであった。 

ワッコ「そういえば、次の鎮座地とは何処(いずこ)になるのじゃ?」 

カット「次の鎮座地ですが・・・。」 

するとそのとき、一人の男が近付いてきた。 

男「もしや、倭姫様の一行ではありませぬか?」 

ワッコ「汝(いまし)は何者じゃ?」 

男「我(われ)は、阿野県造(あの・の・あがたつくり)の祖、真桑枝大(まくわしおお)と申しまする。『シオー』と、お呼びくだされ。」 

ワッコ「して、汝(いまし)が国の名は何ぞ?」 

シオー「ははっ。草陰(くさふか)阿野国(あの・のくに)にござりまする。そして、神田(かんだ)と神戸(かんべ)を献上致しまする。」 

ワッコ「神に捧げる田と、祭祀(さいし)に貢献する人たちじゃな。して、阿野とは、二千年後の何処になるのじゃ?」 

シオー「三重県津市(つし)の安濃町(あのうちょう)地区にござりまする。」

地図(阿野国→三重県津市安濃町地区)

そして一行は、更に南へと進んだ。

地図(更に南へと)

ワッコ「聞きそびれてしもうたが、次の鎮座地は何処ぞ?」 

市主「はい。次の鎮座地ですが・・・。」 

するとそこに、一人の男が駆け込んで来た。 

男「倭姫様の一行にござりまするな?」 

ワッコ「そ・・・そうじゃが・・・。」 

男「我(われ)は、市師県造(いちし・の・あがたつくり)の祖、建呰古(たけしこ)と申しまする。『ケシコ』と、お呼びくだされ。そして、神田と神戸を献上致しまするぞ。」 

ワッコ「して、汝(いまし)が国の名は何ぞ?」 

ケシコ「害行(あらいゆく)阿佐賀国(あさか・のくに)にござりまする。」 

ワッコ「そうか・・・。して、市師県(いちし・のあがた)とは、二千年後の何処になるのじゃ?」 

ケシコ「三重県津市の一志町(いちしちょう)地区になりまする。」

地図(市師県→三重県津市一志町地区)

ワッコ「して、阿佐賀国とは何処になるのじゃ? 市師県も含(ふく)まれるのか?」 

ケシコ「詳(つまび)らかなことは分かりもうさず。ただ、阿佐賀国とは、二千年後の津市南部や松阪市(まつさかし)北部を指すようにござりまする。」

地図(阿佐賀国)

ワッコ「そ・・・そうか。」 

こうして、宮の名前が明かされぬまま、阿佐賀国に入ったのであった。 

つづく

この記事が参加している募集

日本史がすき

歴史小説が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?