見出し画像

JW544 神風の伊勢の国

【伊勢遷宮編】エピソード3 神風の伊勢の国


第十一代天皇、垂仁天皇すいにんてんのう御世みよ

紀元前4年、皇紀こうき657年(垂仁天皇26)。

天照大神あまてらすおおみかみ(以下、アマ)の遷座せんざは続く。

人物一覧表(倭姫の一行)

前回は、御杖代みつえしろ倭姫やまとひめ(以下、ワッコ)が喜んだということで、やしろったのであったが・・・。 

地図(竹大與杼神社)

ワッコ「ところで『アマ』様。次の宮の名は?」 

アマ「その前に、わらわは『倭姫命世記やまとひめのみこと・せいき』の記述きじゅつしたがい、言ってみようと思う。」 

ワッコ「えっ?」 

アマ「この神風かむかぜ伊勢いせの国は、常世とこよなみ重浪しきなみする国なり。傍国かたくに可怜うまし国なり。この国にらんとおもう。」 

カット「神風が吹く伊勢国いせ・のくには、常世とこよからの浪が、くりかえし寄せてくる国・・・とおっしゃっておられまする。」 

市主いちぬし「そして、国中くんなか(奈良盆地)のかたわらの国で、みのゆたかな国・・・と仰っておられまする。」 

乙若おとわか「そして、この国にたいとのよし・・・。」 

アマ「うむ。解説、大儀たいぎである。」 

ワッコ「ようするに、最終さいしゅう鎮座地ちんざちは、伊勢国いせ・のくにに決まった・・・ということですな?」 

アマ「そういうことじゃ。」 

おしん「ほんじゃあ、あとは、伊勢の何処どこにするか・・・ってことだな?」 

アマ「その通りじゃ。」 

ねな「そして、やつかれたちは、次の地に辿たどいたのよ。」 

ワッコ「なんという地なのじゃ?」 

ワクワク「百船ももふね度会国わたらい・のくにたまひろう、伊蘇国いそ・のくにだよ。」 

ワッコ「ん? どういう意味じゃ?」 

ワクワク「たくさんの舟がわたい、行きう国で、水辺みずべでは奇麗きれいな石をひろうことが出来できる国だよ。磯国いそ・のくにと書いたりもするよ。」 

インカ「この『いそ』が『伊勢いせ』の語源ごげんという説もありまする。」 

ワクワク「そして、僕は、御塩浜みしおはまはやし献上けんじょうしちゃうよ!」 

ワッコ「御塩浜とは、おそなえする御塩みしおを作る浜のことじゃな?」 

ワクワク「大正解! その通りだよ!」 

おしん「林は、何のために献上したんだ?」 

ワクワク「この林から、御塩を焼くためのたきぎるってわけさ!」 

おしん「なるほどぉ!」 

カット「こうして、伊蘇国いそ・のくにみやが築かれましたので『伊蘓宮いそのみや』と呼ばれることになりました。」 

ワッコ「伊蘇国いそ・のくに伊蘓宮いそのみや・・・。字が、微妙びみょうに違うぞ?」 

カット「ロマンにござりまするな。」 

アララ「あらら・・・。そういうことになっちゃった。」 

ねな「それだけじゃないわ。水がき出ているところは、御井国みい・のくにと名付けられたのよ。」 

ワッコ「唐突に何じゃ? 水?」 

ねな「よく分からないけど『倭姫命世記やまとひめのみこと・せいき』に、そう書かれてるのよ。仕方ないでしょ。」 

アララ「あらら・・・。そういうことになっちゃった。」 

ワッコ「して、伊蘓宮いそのみやの候補地は、いくつ有るのじゃ?」 

インカ「二つにござりまする。」 

乙若おとわか「では、一つ目を紹介致しましょう。その名も、相鹿上神社おおかがみじんじゃにござりまする。」 

相鹿上神社(鳥居と拝殿)

ワッコ「されど、祭神さいじんが・・・。」 

オーカ「われ御先祖様ごせんぞさま天児屋根命あまのこやね・のみことになってますなぁ。」 

ワッコ「えっ? こ・・・これは・・・一体、どういうことにござりまするか?」 

市主いちぬし大夫たいふ様たちではありませぬか?」 

そこに居並いならぶのは、五人の大夫であった。 

人物一覧表(五人の大夫)

カーケ「じつは、エピソード528で、はらえをした時から参加してるんだぜ。」 

ワッコ「えっ?」 

くにお「左様さよう。されど、あのときは、まだ、大夫の任命記事が無かったため・・・。」 

ちね「出演を見送みおくってたんや。」 

武日たけひ「じゃっどん、任命記事も紹介しょうかい出来できたっちゅうコツで、ようやく合流ごうりゅう出来できたんやじ。」 

ワッコ「そ・・・そうだったのですか?」 

唐突とうとつな大夫たちの登場。

神社の解説は、次回となる。

この記事が参加している募集

日本史がすき

歴史小説が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?