マガジンのカバー画像

ふだん着物アイデア

12
実際にふだん着物を着てみて、思いついたアイテムの使い方や暑さ/寒さ対策などをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

安く、手軽に、着物を始めたいあなたへ

安く、手軽に、着物を始めたいあなたへ

「着物に興味はあるけど、なんだか高そうだし、難しそう」
そんな風に思っている人、多いのではないでしょうか?

着物といえば、昔からの日本の伝統衣装。
そんな風に言われると、「なんだか格式が高くて難しそう」と思ってしまうのも無理はありません。

けれど、意外とそうでもありません。
今までの方法と、新たに出てきたアイテムを組み合わせると、洋服を楽しむこと+αくらいの時間で着物の世界を楽しむことができま

もっとみる
真っ白の着物の肌着を染めてみた

真っ白の着物の肌着を染めてみた

みなさんは、「着物の肌着」と聞いてどのような色を思い浮かべますか?
例外もありますが、着物の場合真っ白のものを多く見かけます。
清涼感があるといえば聞こえがいいのですが、ちょっとダサくも感じてしまいます。
そこはかとなく漂う昭和感…

肌着といえど、着物の場合は洋服よりもチラッと見えることがあります。
たとえば、袖の振りから、足元は風でひるがえった裾から、ちらっと真っ白のレースがのぞくのです。

もっとみる
ふだん着物の収納、どうしてる?

ふだん着物の収納、どうしてる?

皆さんは、着物の収納はどのようにされていますか?
着物を着る頻度によって、使うアイテムによって様々な方法があると思います。
以前はフォーマルな場面でしか着ませんでしたが、今ではふだん着物を楽しむようになった私。
それに伴い、着物の収納方法も変化していきました。

Before フォーマルで着るだけ以前は、着る頻度としては年に1.2回程度。
家にある着物も礼装用のものと、喪服関係のみで数も少なめでし

もっとみる
着物のシーン別コーディネート 礼装/ふだん

着物のシーン別コーディネート 礼装/ふだん

洋服と同様に、着物も行事や場所によって選ぶべきスタイルが変わります。
ここでは、私のコーディネート経験をもとにいくつかの例を紹介します。

ただし、これはあくまで私の視点であり、考え方は人それぞれです。
参考程度にしていただければ。

礼装着物礼装の場合、行事ごとで相手のある場が多いと思います。
そういった時は、その場の雰囲気や自分の置かれる立場を考えながら組み合わせます。

※以下の帯の説明に「

もっとみる
私の着付け術―冬のスタイルと寒さ対策

私の着付け術―冬のスタイルと寒さ対策

私は着物を楽しむため、1年余りの経験から様々な着付け方法を試し、落ち着いた私なりの着付け方法を見つけました。

前準備着付けは、着ることと同じくらい、前準備が重要です。これにより、着る際にもスムーズに行えます。

もっとみる
帯枕の紐、どの高さで結んでますか?

帯枕の紐、どの高さで結んでますか?

帯枕の紐を結ぶ高さについて、ここ最近色々と試行錯誤していました。

帯枕とは、お太鼓結びをするときに使用する、お太鼓の形をきれいに保つための着付け道具のことです。

皆さんは帯枕を使うとき、どのように帯枕の紐を処理されていますか?
私は2つの方法を試し、自分に合う方法を見つけました。

実際に試した方法2つ今回私が試した方法は次の2つです。

もっとみる
ジブン好みの長襦袢、最高!

ジブン好みの長襦袢、最高!

以前、自分用の長襦袢を誂えた記事を投稿しました。

プレタ・ECサイト・実店舗と比較検討した内容をまとめています。

今回は、誂えた長襦袢を着用してみた結果、
うん、控えめに言って最高!
という内容をまとめていく自己満足全開の内容となります。

とはいえ、着物を楽しむ方の参考に少しでもなれば。
長襦袢を今まで気にしたことがなかった方から、長襦袢にこだわりあるよ!という方まで。

長襦袢をこだわりた

もっとみる
ふだん着物の寒さ対策!アイテムあれこれ

ふだん着物の寒さ対策!アイテムあれこれ

11月に入り、少しずつ寒さを感じる日も増えてきましたよね。
冬に着物を着て楽しむ場合、寒さ対策はみなさんどうされていますか?
今回は、私が今まで実践して効果を感じた寒さ対策アイテムを紹介していきます。
冬に向けてふだん着物を楽しみたい方のお役に立てば嬉しいです。

今回の記事の前提として、私は地方の山間部に居住、近年は冬の間に5回程度数cm〜10cm以内程度の雪が積もる地域です。(昨年2022年の

もっとみる