マガジンのカバー画像

UX / DESIGN

32
仕事(UXやサービスデザイン)に関する学び
運営しているクリエイター

#イベントレポ

Designship 2019

Designship 2019

去年に引き続き参加!
今年のテーマは「物語の力でデザインの壁を越える」

オープニング

このテーマについて語られたのはオープニング。
去年からデザイナーの越境については語られていたが、今年は特に「物語の力」という部分がアップデート。

昨今デザイン思考とか、アート思考とか、そういった方法論を語られることはよくあり、デザイナーの意味合いが広がって、誰もがデザイナーと言われ始めている。

こんなとき

もっとみる
Designmatterstokyo 2020/01/29-30

Designmatterstokyo 2020/01/29-30

この記事は先日行われたdesignmattersについて、全体を通してどんなことが語られ、私自身どう考えたのかを書き残していきます🗒
All of this article is in Japanese. But I put some understandable pictures to explain the topic.

Designmatters / Designmatterstokyo

もっとみる
ビジネスとクリエイティブの両立のためのTips

ビジネスとクリエイティブの両立のためのTips

ニジボックスさんのイベントで機会をいただいて、大企業における、ビジネスとクリエイティブの話をさせて戴きました!
本記事はそのサマリと振り返りをお届けしたいと思っています

関係の質・思考の質・行動の質、これら三つの改善が結果の質につながるというモデルを使って、組織全体として取り組んできたことを、具体的な組織の状況や課題を例に挙げてお話ししてきました。

資料は公開OKということでこちらに貼っておき

もっとみる
CREATIVE X night#2 「UXキャリア夜会」  レポート #creativeX

CREATIVE X night#2 「UXキャリア夜会」  レポート #creativeX

6/27のUXキャリア夜会に参加してきました!
今尚、UXのトップランナーでい続けるお二人が、何がどうしてこの道を進んでいるのか、今後どんなことに立ち向かっていくのかをじっくり聞くことができました。

👧まずはじめに感想🗯私自身、新卒で「UXデザイナー」という肩書きをもらい、日々仕事をする中で、この仕事とはなんぞや、価値とは、が掴めなくなる時があり、しばしば不安になる時がありました。

しかし

もっとみる
結婚式を作り上げるまでの気持ちと考えたこと

結婚式を作り上げるまでの気持ちと考えたこと

11月下旬、ゆるーーいUXな飲み会でLTするのをきっかけに、わたしの結婚式をもういちど振り返ってみました。
会場の雰囲気とっても温かくて、わたし史上最高のハートウォーミングなLTになったなと思っています☺️

結婚式の準備を始めようと思ったらつまずいた結婚式の準備のスタートはだいたい半年前。
プランナーさんが決まって、はじめての打ち合わせをするところから始まります。

最初にざっと、流れと決めてい

もっとみる
Designship2018 2日目 ー デザイナーの熱狂する二日間

Designship2018 2日目 ー デザイナーの熱狂する二日間

この記事はDesignship2018 2日目のイベントレポートですが、全てのセッションは網羅されていません。
そして、Service Design Advent Calendar2018の2日目の記事です。(絶賛書いてくれる人募集中)

Desginship2日目実は午前中しか見れず...そのあとはtwitterでの観戦となりました。生配信URLを見てみたら、後半4時間分だけアーカイブが残ってい

もっとみる
Designship2018 1日目 ー デザイナーとして1つ上の視座へ

Designship2018 1日目 ー デザイナーとして1つ上の視座へ

この記事はDesignship2018 1日目のイベントレポートですが、全てのセッションは網羅されていません。
そして、Service Design Advent Calendar2018の1日目の記事です。(絶賛書いてくれる人募集中)

Designship2018 1日目トイレからWebサービス、教育まで、本当に幅広いデザイナーの話が聞けました。会場の熱気も高く、文字通り没入して聞いていた人が

もっとみる
スペインで見たイノベーションを起こすための組織・環境づくり

スペインで見たイノベーションを起こすための組織・環境づくり

このnoteは、こまどりの別ブログから移行されたもの(を少しだけ読みやすく日本語編集したもの)です。元記事はこちら

2017/10/31に開催された、Service Design Network Japan 現地企業ツアー in Madridについての感想です。

今回は、Service Design Global Conference 2017に合わせ、現地企業であるmormediさんと、株式

もっとみる
#theguild_study 第三回 データとUXデザイン

#theguild_study 第三回 データとUXデザイン

今回はテーマに「データ」が入っているということで、「自社に直結しそうな事例聞けるかも!」と思いまたまた参加してきました。(2回目も実はいた)

👦dely株式会社 CTO 大竹さん:データのアイディア検証プロセスデータを使って失敗するパターンは、
 ①データを見ない
 ②データを間違って解釈する
 ③データの精度を不必要に高めすぎる(無駄な時間を費やす)
の3パターン
データを見過ぎないよう

もっとみる
Adobe Summit2018とその共有会での社内の反応を振り返る

Adobe Summit2018とその共有会での社内の反応を振り返る

2017年10月にAdobe senseiを発表し注目を浴びたアドビ株式会社のマーケター向けカンファレンス、「Adobe Summit」。
マーケター向けと言えど、今年のテーマは「Experience Maker」(エクスペリエンスメーカーになろう)でした。

カスタマー中心設計の考え方をマーケターも持つべき、ともとれるこのテーマがマーケティングのカンファレンスで首尾一貫して語られていたことが印象

もっとみる